旅の写真館「四季優彩」に山梨県韮崎市新府の桃の花の写真と、同じく韮崎市の王仁塚(わにづか)の桜の写真合計6枚をUPしました。
これらの写真は4月6日に撮影したものなので、ちょうど1ヶ月の作品で遅ればせながらの掲載となりましたが、是非ご覧下さい。
旅の写真館「四季優彩」に山梨県韮崎市新府の桃の花の写真と、同じく韮崎市の王仁塚(わにづか)の桜の写真合計6枚をUPしました。
これらの写真は4月6日に撮影したものなので、ちょうど1ヶ月の作品で遅ればせながらの掲載となりましたが、是非ご覧下さい。
旅の写真館「四季優彩」の新着写真にカタクリ、福寿草、梅、アズマイチゲの写真6枚を掲載しました。
最近、HPの更新をさぼり気味でしたが、3月撮影分の写真をまとめて公開致しました。
春の風景をお楽しみ下さい。
*写真はオレンジ色の珍しい品種の福寿草「秩父紅」です。
旅の写真館「四季優彩」にアジサイの写真を4枚掲載しましたので是非ご覧下さい。
アジサイと言えば梅雨の季節を代表する花で、正直なところ梅雨は好きではありませんが、アジサイは好きな花の1つです。アジサイと言う花には、なぜか雨が似合います。
東京もこの2、3日は雨が続いていますが、各地でも大雨が降っているようですので、皆さん くれぐれもご注意下さい。
6月を代表する花と言えばアジサイでしょう。
梅雨時に咲く花と言う事で、雨の似合う数少ない花です。
アジサイと言う花は咲く場所によって、花の美しさが違っており、色の発色も変わってきます。そんなことで、意外と美しいアジサイに出会うことは少ないのです。個人的には例え色が薄くても透明感のある鮮やかな色合いのアジサイが好きです。
上の写真のアジサイは土曜日に栃木県の那須千本松牧場で撮ったアジサイです。ここには数多くアジサイがありましたが、東京より咲き始めた時期が遅いようで、まだきれいに色づいた花は無かったです。おそらく7月上旬から中旬頃が見頃なのでしょう。
きれいなアジサイが見れなくて残念です。
一方、下の写真は同じ栃木県でも南部に位置する佐野市のみかも山公園のアジサイです。同じ日に撮った写真ですが、こちらではアジサイの花が萎れかかっていて、色もくすんでしまっている花が多かったです。
写真の手前のアジサイが唯一きれいでしたので、この花をメインに撮影してみました。
同じ栃木県でも北と南では、これだけ季節がずれているのです。栃木って以外と広いなあ・・・と思ってしまいました。