goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

今日の小鉢

2011-06-10 12:06:19 | Weblog
最近「節電」が良く言われています。
そこで良く登場するのがグリーンカーテンのゴーヤです。

そのゴーヤを使って烏賊と梅肉で和えています。
梅肉には鰹節も使っているので、天盛りには糸鰹を使いました。




今朝散歩の途中で見つけた野イチゴです。
緑の草の中に一粒だけ実っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもんグッズ

2011-06-09 13:24:14 | Weblog
昨日はくまもんにご縁のある日でした。

まずはくまもんの交通安全人形です。
警察の方から、事務員さんがいただいたものをお借りして撮影しました。





くまもんジャンパー前、後ろです。
後ろは後ろ姿がプリントしてあります。
これは、薩摩街道ななうら案内人の会でまとめて購入した分が昨日配布されました。





これは、くまもんが皆さんに出会った時にお渡しする、くまもんの名刺だそうです。
裏表がありますので、どちらも撮影しました。




最後は昨日のお泊りのお客様のお造りです。
白身は鯒を使いました。

盛り付けは昨日アップしたものと、敢えて変えて盛り付けしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の魚 鯒(コチ)

2011-06-08 12:12:42 | Weblog
最近鯒が水揚げされるようになりました。

鯒は白身で甘みがある身です。






お刺身にしましたが、煮付け、唐揚げ、湯引き、お味噌汁等々色んなバリエーションが豊富な食材です。

私の修行時代には、田崎市場で鯒を買ってきて、下ろす練習をして
夫婦で食べていた思い出の魚でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋の玄関

2011-06-07 05:54:44 | Weblog


野坂屋の玄関に咲いているサツキの花です。

私の祖父の時代からお世話になっていた方から、鉢植えで頂いたものを地植えにしました。
いただいた方は2年前にお亡くなりになられたのですが、
この花を観るたびに、その方のお顔を思い出します。
私も、小学校の頃から、祖父と自転車に乗ってお邪魔してお茶をいただいたりしていました。
もちろん、その方のお家の方には今でもお世話になっています。
このサツキをいただいた日の事もはっきり憶えていて、
鉢植えをバイクの荷台に乗せて持って来ていただきました。

毎年サツキが咲く度に、宮村只作氏のお顔を思い出す事でしょう。




西洋シャクナゲの花も咲いています。
この花は庭造りをしていただいた時に植えたもので、いわれはありませんが、
野坂屋の玄関を彩ってくれています。


昨日は田中家のお墓掃除に行ってきました。

祖父が昭和40年に造られたお墓で、熊本の花岡山の仏舎利塔をモデルに造られたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の魚 鱧(ハモ) 2

2011-06-06 13:55:59 | Weblog
昨日に引き続き鱧料理です。

鱧の唐揚げを甘酢たれにからめてお出ししました。




昨日書いたお吸い物です。
鱧は葛打ちしてあります。
蛇の目人参、ジュンサイ、木の芽を添えました。




昨日は4番目の子供を熊本へ送った帰りに、麦と夕日を撮ってみました。

上益城郡嘉島町です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の魚 鱧(ハモ)

2011-06-05 07:42:10 | Weblog
最近鱧が水揚げされるようになりました。

この画像は鱧の湯引きです。



梅肉を掛けてお出ししますが、
それ以外にも天ぷらや、唐揚げ、葛打ちしてお吸い物などなど色々な献立に使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レヴアル工場見学

2011-06-04 10:21:59 | Weblog
先日お客様のご要望でレヴアルという工場の見学に行きました。

レヴアルさんは芦北から日本全国へ商品を発信されています。
どんな商品かといいますと、パンティーストッキングです。






それも5本指のストッキングを作られています。
この5本指は特許を取得されているそうです。

最初の画像にありましたが、レヴアルの名前の由来は、芦北町の鳥でもあるひばりが
「天高く世界に伸びて行くような夢を持っていく。」事を掲げられて社名にされたそうです。






工場長の道園さんよりまず始めに社名の説明や、業界のお話、ストッキングの製造過程や、出荷ルートなどの説明をしていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の季節

2011-06-03 12:12:21 | Weblog
昨日の夜に蛍を見に行きました。

昨日は8時半頃野坂屋旅館の駐車場に蛍が1匹飛んでいたので、
急に思い立って蛍観賞に行きました。











なかなか上手には撮れませんでしたが、一応なんとなく判りそうな画像をアップしました。
一昨年はとてもたくさんの蛍が出ていたのですが、去年、今年と少し少ないように思います。

それでも蛍を観ると癒されるように思います。






今日の料理は酢の物で、帆立、オクラ、長芋、若布をジュレの酢を掛けてお出ししました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお料理

2011-06-02 13:18:35 | Weblog
今日は目板鰈を使った料理です。

まずは目板鰈を3枚おろしにして、柵取りして5枚にします。

それから上身の方は皮をすき、お造りにしました。

骨を食べられるように揚げておきます。
身はお客様にお出しする直前に揚げて、たれをからめてお出ししました。




お造りは皿に直接薄引きしているのが目板鰈です。
あとは、天然鯛や、今の時期に良く揚がる本マグロ、カンパチ、平目の縁側、〆鯵を盛り込みました。

お気付きですか、烏賊や蛸が無いのは、お客様がアレルギーとの事をお伺いしていたので
お客様のご要望に添って献立をたてました。

皆様もご要望が御有りの時は、ご予約の時点でお申し付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮丼

2011-06-01 13:00:37 | Weblog
野坂屋の昼食メニューがあります。

1500円(税込)から500円づつ、3000円まであります。
全部おまかせ料理で、お魚を使った献立になります。

それと別にあるのが、海鮮丼です。
その日に水揚げされた魚によって内容が変わります。
すみません。

そお海鮮丼の画像です。
これに小鉢とお吸い物、デザート付きの税込1500円です。

ご予約無しでもお受けできますが、前日にでもお電話いただければ
なお一層良いお魚を準備して、お待ち申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする