ブログ
ランダム
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
野坂屋旅館
自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。
むりやりモデルに
2013-06-30 01:48:38
|
Weblog
先日法事のお迎えに行っていたら、近くのお薬師さまへ一人の男の子がお参りに来ました。
一人で、誰に言われるでもなくお参りしていたので、走っていって「写真撮らせて。」ってお願いしてモデルになってもらいました。
ちょっと困惑げな表情ですが、いかがですか。
コメント
今日のお造り
2013-06-29 08:58:08
|
Weblog
今日のお造りは、お客様のご希望でお造り重視。
野坂屋旅館の美味しいお造りを、仲間に食べさせたいという理由で、
80歳の高校の同級生でお泊りに来ていただきました。
80歳といっても皆様お元気で、しっかりされた方ばかりで奥さまもご一緒にいらしたり
本当に高校を出て62年もなるのに、仲の良いお友達グループでした。
時間に余裕も有りましたので、佐敷町案内もさせていただきお喜びいただきました。
コメント
今日のお造り
2013-06-28 10:19:57
|
Weblog
今日は夏の魚コチをメインに本マグロ、烏賊、太刀魚のお造りです。
コメント (2)
山の田植え最終回
2013-06-27 05:56:44
|
Weblog
この画像は、写真家の大山謙一郎先生を黒岩地区へお連れした時撮ったものです。
ここで作られたお米を子供さん達に配らる事など、また黒岩地区は平家の落人の事などお話いただきました。
コメント (2)
続、山で出逢う
2013-06-26 06:01:41
|
Weblog
放牧されている牛の目が非常に印象的でした。
素人だから分かりませんが、食肉用だと思われます。
でもこの目を見ると何故か切なくなりました。
コメント
山で出逢う
2013-06-25 06:09:41
|
Weblog
時間が出来ると最近は車で山へ行きます。
山からの光景を撮るため、また山で出逢うもの達を撮るため。
たまには雉だったり、鹿と出逢う事もあるのですが、準備不足で撮れなかったり。
そんな中で、蝶と花のコンビは撮りやすい方ではないでしょうか。
アザミと蝶です。
コメント (2)
田植えを待つ田んぼ
2013-06-24 07:38:55
|
Weblog
今日は時間的に前後しますが、田植え前の山の夕暮れです。
水をはった田んぼの水面を風が通って行きました。
コメント
八代河童亭
2013-06-23 06:51:14
|
Weblog
先日八代の街中を車で通ると「何?」って思わず立ち止り、せっかくだから撮っておきました。
河童亭というお店の横のの駐車場と壁の壁画です。
お昼過ぎだったので、お店は締まっていたのですが。
球磨川の河童にちなんで、でも壁画凄いですね。
コメント (2)
芦北町大尼田阿蘇神社
2013-06-22 07:26:22
|
Weblog
大尼田にある神社にお参りをしてきました。
阿蘇神社である事を初めて知りました。
良く子供の頃鳥居の上に石を乗せるように投げていましたね。
田植えが終わった田んぼが綺麗な緑で。
今日の締めの1枚
コメント
続熊本にて
2013-06-21 09:44:35
|
Weblog
熊本の通勤風景です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【特売】りんご農家のリンゴジュース6本セット
送料無料!産地直送野菜セット1,600円
夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
特別ご奉仕☆岡山白桃7〜10玉
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
twitter
最新記事
芦北町大野祝坂の七夕綱
佐敷の七夕まつり 薩摩街道佐敷宿桝屋にて
夕焼けの佐敷城跡
不知火海の夕景 松ヶ崎にて
愛犬と散歩
応援肥薩おれんじ鉄道
昨日の夕景 虹の麓
棟上 朝の散歩にて
芦北町復興祭り 湯の香祭り
台風前不知火海の夕景
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(7197)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
野坂屋主人/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
小池/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
野坂屋主人/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
小池/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
野坂屋主人/
野坂屋旅館別邸わんこ日和の現場捨てコン
master-/
野坂屋旅館別邸わんこ日和の現場捨てコン
野坂屋主人/
天長山実照寺星祭大黒祭
小泉 わたる/
天長山実照寺星祭大黒祭
野坂屋主人/
初日の出 七瀬橋
kuz/
初日の出 七瀬橋
カレンダー
2013年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
野坂屋旅館のホームページです
更新はしていませんが、野坂屋旅館の詳細が判りますのでどうぞご覧下さい。
湯まちたい
いつもお世話になっているIさんのブログです。
わがふるさと芦北
とにかく感動する画像の宝庫です。芦北の良い所を綺麗に撮影してあります。
サカエ屋サンミート
東大阪市で神戸牛に拘りをもたれて、営業をされています。肉屋さんも営まれています。ご縁がありお付き合いをさせていただくようになりました。私の友人の一人です。
芦北町観光協会
芦北町の事なら、ここにおまかせ
まだまだ若いモンには負けられん
湯まちたいのkuzさんのお友達です。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo