ブログ
ランダム
マルシェルおすすめ!夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
テレビ
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
野坂屋旅館
自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。
二日目の境内
2009-04-30 07:07:24
|
Weblog
前日はお神輿を降ろす時には静かなものでしたが、
二日目は賑わっていました。
昔はここに桟敷が組まれて、こんな日に割り子弁当を桟敷の上で食べていました。
神社の境内に土俵があるのも珍しいでしょう。
昔から青年の相撲などをお祭りの時に、開催されていたのでしょう。
コメント
赤ちゃんの土俵入りⅣ
2009-04-30 07:06:34
|
Weblog
続きです。
コメント
赤ちゃんの土俵入りⅢ
2009-04-30 07:05:45
|
Weblog
続きです。
コメント
赤ちゃんの土俵入りⅡ
2009-04-30 07:04:44
|
Weblog
続きです。
コメント
赤ちゃんの土俵入りⅠ
2009-04-30 07:00:01
|
Weblog
佐敷諏訪神社の2日目に赤ちゃんの土俵入りが行われました。
仕事の合間に撮って来ましたが、到着したのが最後の一組前で
ギリギリセーフでした。
赤ちゃんの土俵入りは、生まれて1歳未満の男の子がします。
これから元気に育つように、祈願の土俵入りです。
遠くは兵庫県などからもあったみたいです。
コメント
高速道路開通
2009-04-30 06:53:16
|
Weblog
昨日の3時に高速道路が開通しました。
インターから1,2分の野坂屋旅館ですが、便利になったような、不便になったような。
今までの機動力が、少し計算できないように思います。
しばらく動いてみないと判りませんが、送迎の時間の配分等5月の節句に向けて
どうなることやら。
でも、便利になったのでしょうね。
コメント
出発式Ⅱ
2009-04-29 09:11:25
|
Weblog
鏡開きが行われ、町長始め新清苑の苑長先生や、町の方々が参加されていました。
コメント
出発式Ⅰ
2009-04-29 09:04:28
|
Weblog
一昨日の神輿巡行の出発式の模様です。
芦北町役場前の新清苑という福祉施設の玄関駐車場で行われました。
佐敷諏訪神社神輿保存会の方の挨拶から、竹芦北町長の挨拶などがありました。
新清苑の入所者の方々もたくさん出てこられてみなさんで、観ていらっしゃいました。
コメント
お諏訪祭りⅣ
2009-04-28 05:40:15
|
Weblog
お神輿の正面画像です。
あと今日は赤ちゃん相撲の土俵入りがあります。
明日は、相撲大会が開催されます。
コメント
お諏訪祭りⅢ
2009-04-28 05:39:10
|
Weblog
神輿の画像です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
夏にぴったりのお取り寄せグルメ特集
【宮崎で手作り】南国酵素スムージー12本セット
肉厚ぷりぷり!黒白きくらげ食べ比べセット
頑張る農家さんを応援!農家直送オンライン販売中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
twitter
最新記事
#野坂屋旅館ブログ#不知火海
不知火海の夕景 台風前
野坂屋旅館別邸わんこ日和工事進捗状況
昨日の虹 佐敷にて
昨日の虹 佐敷にて
不知火海の夕景
不知火海の夕景 梅雨明けの日
海開き安全祈願祭 御立岬海水浴場
海浦駅
夕暮れの海浦駅 肥薩おれんじ鉄道
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(7162)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
野坂屋主人/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
小池/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
野坂屋主人/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
小池/
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅
野坂屋主人/
野坂屋旅館別邸わんこ日和の現場捨てコン
master-/
野坂屋旅館別邸わんこ日和の現場捨てコン
野坂屋主人/
天長山実照寺星祭大黒祭
小泉 わたる/
天長山実照寺星祭大黒祭
野坂屋主人/
初日の出 七瀬橋
kuz/
初日の出 七瀬橋
カレンダー
2009年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
野坂屋旅館のホームページです
更新はしていませんが、野坂屋旅館の詳細が判りますのでどうぞご覧下さい。
湯まちたい
いつもお世話になっているIさんのブログです。
わがふるさと芦北
とにかく感動する画像の宝庫です。芦北の良い所を綺麗に撮影してあります。
サカエ屋サンミート
東大阪市で神戸牛に拘りをもたれて、営業をされています。肉屋さんも営まれています。ご縁がありお付き合いをさせていただくようになりました。私の友人の一人です。
芦北町観光協会
芦北町の事なら、ここにおまかせ
まだまだ若いモンには負けられん
湯まちたいのkuzさんのお友達です。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo