Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

今更のSUV比較

2017年03月16日 | CARS

先日来から投稿しているHONDA VEZEL HYBRID Zの購入を決めた

ここ数年で大人気となっているSUV車

そもそもSUV車とは何?

『Sports Utillty Vehicle』の略でSUV

直訳すると、スポーツ・実用的・乗り物で、
『スポーティで実用的な車』

普通車に比べて、タイヤ周りが大きく車高が高くアウトドア向けでもある

すでにSUVのVEZELの購入を決めて納車待ちであるが、
HONDA以外の国産車での同等なSUVも気になるタイプの車がある

気になるSUV車は、

TOYOTA、HARRIER、C-HR
LEXUS、NX、RX
NISSAN、X-TRAIL、JUKE
MAZDA、CX-3、CX-5
SUBARU、XV、FORESTER
MITSUBISHI、OUTLANDER、RVR
それにHONDA、VEZEL

大型のSUV車は除外して中型車だけで見ればこんな感じか?

これらの中から特に良いなぁと感じた車は…

TOYOTA C-HRとMAZDA CX-5

これにHONDA VEZELを今更ながら比較してみたくなった(^^;

グレードはどれも2WDのグレードの高い車種とした中から、
HONDA VEZEL HYBRID Z、
TOYOTA C-HR G、
MAZDA CX-5 XDを比較

まず車体サイズの全長×全幅×全高は、

VEZEL 4,295mm x 1,770mm x 1,605mm
C-HR 4,360mm x 1,795mm x 1,550mm
CX-5 4,275mm x 1,765mm x 1,550mm

3台ともほぼ同じようなサイズで、
やや全長や幅はC-HRが大きい

エンジンは、

VEZEL 1,5ℓ i-VTEC+i-DCD
C-HR 1,8ℓ enging+motor 2WD
CX-5 1,5ℓ DOHC Clean diesel engine

どうにもマツダのSKYACTIV-Dのクリーンディーゼルエンジンは好きになれん…

HONDAのHYBRIDは以前のIMAシステムから、
スポーツハイブリッドi-DCDに変更なっている

当初は数度のリコールなどの問題も多かったか、
どうにか落ち着いた感じか?

燃費のJC08モード燃費では、

VEZEL 23,4km/L
C-HR 30,2km/L
CX-5 23,0km/L

実質な燃費からしてもC-HRはずば抜けての燃費か?

C実際の実燃費はどうか?

VEZEL 18.9km/L
C-HR 21.5km/L
CX-5 18.0km/L

スタイリングの気に入らない箇所は、

VEZEL リアの高さがやや低く見えるのが気に入らない
C-HR トヨタらしいボディデザインだが、ガキっぽい感じ
CX-5 フロントデザインが長い分、トランクルームが狭そう

こうして見てみると、好みではやはりVEZELとC-HRが良く見える

この2台の内装インテリアで比較してみると、

VEZEL ディスプレイやスイッチ、センターコンソールで配置で、
上質な感じのインテリアには好感持てる

C-HR センターコンソールは同じように配置されてはいるが、
ナビ位置が高いような感じで前方の視界の妨げにはならないか?
シフトデザインなどシートなどが何だか古臭い…

こうして比較してみて、
やっぱりVEZELを選んで間違いなかっと自己満足に浸る優越感(^^;

あぁ、早く納車にならないかなぁ〜

ピカピカの一年生

2017年03月15日 | OTHERS

野球クラブのキャプテンの息子の大義(だいき)がこの春に小学校に入学する

オヤジとは会う度にハイタッチで挨拶するほど懐いていて、
オヤジの事を他のメンバー達が呼ぶように「ジョーさん」と呼んでくれる

いつも自宅に行くと、
「ジョーさん、遊ぼう」とか「ジョーさん、これ知ってる?」と
大好きなピコ太郎のダンスを見せてくれる

上の写真は、
小学校に入学するからと同じ野球クラブのメンバーから、
ランドセルの入学祝いをもらってご満悦な顔の写真だ

オヤジは別に文房具やリュックなどを入学祝いとしてプレゼントした

来月の15日に入学式があるらしく、
ピカピカの一年生になる

でも、親父のキャプテンに似たのか?
身体が小さくて幼い感じ…

こんな幼さが残る子供が小学校まで歩いて行けるのか心配だ

オヤジから、
「大義、小学校まで歩いて行けるか?」と聞くと、

首を横にひねっているところだと、
まだ実感がわいていないようだ

「じゃ、ジョーさんと一緒に小学校に行くか?」と言うと、

「どうしてジョーさんが小学校に行くの?」と逆に聞き直された…(^^;

アハハハ、確かにそうだ!

どうやら、近所には同じ歳の一年生はいないらしい

結構な交通量のある道路を歩いて通学しなければならない

交通事故にでも遭わないかと心配だ

っていうか、
なんでこんなに友人の子供の心配をオヤジがしなきゃならんのだ!

いやいや、
それだけオヤジに懐いてくれていて可愛くて孫のようだからだ

大義、入学おめでとう!o(^-^)o
また、ピコ太郎ダンスしような

練習&練習試合

2017年03月14日 | BASEBALL

来週19日の日曜日から今季の市内野球大会が開幕する

今季からは今までのチームを若手世代に任せて、
新たに親父世代のチームを新設した

オヤジは、親父世代チームの監督で、
若手チームにも登録されている

その開幕前に2チームによる練習と、
練習試合を行うことにした

まず午前9時から、野球クラブメンバーが所有する、
市内シニアリーグのサブグランドを使用させてもらい練習

キャッチボールの後に、守備練習組とティーバッティング組に分かれて練習した

久しぶりの野球練習を行い、約1時間半軽い汗をかいた

場所を使用予約してあった市内の野球場に移動して、
若手世代チームと親父世代チームに分かれて練習試合を行なった

親父世代の人数が1名足りない状態だったので、
若手世代から1人をレンタルしてもらった

若手世代チームの投手は、市内野球大会でAクラスで投げるほどの投手

不慣れな親父世代ではまず打つ事は無理(ー ー;)

途中から若手世代の練習にもなるからと投手を入れ替えた

打線は相変わらず貧打で課題は多い

しかし、守備は当初の心配していたほどの乱れも無く無難にこなしす事が出来たと思う

これなら来週からの開幕にはどうにか試合が出来る状態と言える

親父世代チームは、来週の開幕から4週連続で試合日程が組まれている

またその間に若手世代チームで高松宮杯の千葉県予選にも出場する

体力的に衰えてきているだけに心配も多い

怪我の無いように心掛けたい

VEZEL試乗

2017年03月13日 | CARS

土曜日に購入予定のHONDA VEZELに試乗にディーラーへ行った

先週末にディーラーの店頭で視察して、
そのまま試乗もしていない状態で商談

すでにその間に購入に向けての各種手続きを進めてきた

しかし、一度くらいは試乗しておきたいと営業担当に連絡して、
土曜日の午前中に試乗させてもらった

平成27年登録車なのでまだ新しさはある

これまでカミさんのフィットに乗っていたので、
若干ボディがデカく感じてしまう(^^;

主な操作を営業担当から聞いて店舗近隣を1人で試乗させてもらった

事前のネットなどの情報では2015年前の初期型には、
振幅感応型ダンパーの装着が無くマイナーチェンジ後に装備されたとのこと

オヤジの購入予定のVEZELは、2015年5月登録車なので、
振幅感応型ダンパーが取り付けてある事は確認出来た

サスペンションは柔らかいより固い方がしっかりしている感じを持っている

でも、固すぎるのも乗り心地が悪く振動を拾いやすくなる

実際に試乗してみると振幅感応型ダンパーが装着されているから気にならなかった

試乗を終えて車内の装備を確認

革巻きステアリング、8インチ プレミアム インターナビ

シンプルなシフトノブとコンソールボックス、
エアコンパネル

後部座席もブラックレザー仕様

オプションで取り付けられたドライブレコーダー

シルバー&ブラックの17インチアルミホイール
タイヤサイズは215/55R17

シルバーのドアノブ

エンジンは、1.5L i-VTEC+i-DCD
7速デュアルクラッチトランスミッション

新世代パワートレイン技術EARTH DREAMS TECHNOLOGY

試乗してみた感想は、

エンジン1.5Lながらスムーズで力強い発進をしてくれる

懸念されていた足回りの固さはあまり気にはならなかった

SUVとしての車高が運転しやすさがある

銀行のマイカーローンの手続きを終えて承認されればあとは納車を待つだけ

今月末の25日の大安吉日の納車になる予定

銀行マイカーローン

2017年03月12日 | CARS

先日、車の買い替えを決めたので、
マイカーローンを申し込みに行った

先週末の段階で、銀行のサイトからマイカーローンの申請をし、
先日に申請が通ったとの電話連絡をもらっていた

申し込みの手続きが必要だからと銀行に出向いて申し込みを行なった

事前に聞いていた必要書類などを持参して、
朝9時の開店と同時にローン窓口へ

持参した必要書類などを提出して、
説明を聞きながら申し込み用紙に必要事項を記入

しかし、途中途中になんだか女子行員さんが別の何かを説明させて欲しいとか言っている???

こっちはマイカーローンの手続きに来て、
間違えないようにと集中しているのに…(ー ー;)

年齢からして個人年金の保険料が控除になるセールスだった

会社に出勤する前に立ち寄りで銀行に来ているから時間が無く、
出来れば早く終わらせて会社に出勤したい

てっきり担当している女性行員が説明するのかと思っていたら、
奥から若い男性行員が出てきて説明を始めたが話がまったく入ってこない(ー ー;)

不慣れな説明でどのようなサービスなのかがまったくわからない

少しイラっとしながら時間が無いからと言うと、
後日に電話で説明させてもらうから都合の良い時間帯は?と言う

イラっ!
ムカっ!

お願いするのであればこちらから電話するから必要無いと伝え断った

銀行も営業しなきゃならないのはわかるが、
もう少しライフプランのわかりやすい説明が出来んものか?

しかし、今は車の事で頭がいっぱいなので年金は後回しだ

懐かしい白川公園

2017年03月11日 | OUTING

一昨日の名古屋出張中に昼飯を食べに出掛けた帰り道で、
昔懐かしい白川公園をほんの少しだけ散歩した

その昔、オヤジは名古屋の本社ビル内の社員寮に6年間住んでいた

結婚と同時に新居に入居したが、
6年間は名古屋のど真ん中で生活をした

その当時に名古屋本社で野球チームあり、
早朝に白川公園で練習をした記憶がある

当時あった名古屋市科学館は今は建て直されて立派な建物に変身

ドーム型の建物の中はプラネタリウムになっているらしい

南側に出てみると、純国産大型ロケットH-IIBが展示されていた

科学館以外には美術館が新設されていて、
野球の練習をした広場はまったく変わっていなかった…

しかし、広場に立ってみて気付いた事が一点

公園を取り囲む木々の高さが、昔の記憶よりかなり成長して高くなっているのに気付いた

約30年もの年月が経過したわけだから木々も成長するはずだ

30年前の懐かしい記憶が蘇り当時はまだ若かったなぁと思え、
なんだかのんびりとした時間が経過するような気がした

日頃東京で仕事をしていると忙しなさがあり、
いつもなんだか知らないが急いているようだ

地方には地方なりののんびりとした時の経過があって良い

もう少し、日頃の行動にゆとりを持って生活しても良いのではないかと気付かされた

澤正 鰻

2017年03月10日 | LUNCH

昨日は、名古屋の本社へ新入社員の動画撮影で出張していた

午前中の撮影は当初懸念していた問題も無く、
順調に撮影作業を進める事が出来ていた

昼少し前になって、社長から昼飯を一緒に食べながら打ち合わせしようと言われた

事前に新入社員教育担当者にメールで撮影当日の昼のランチは、
久しぶりに名古屋めしが食べたいと連絡してあった

それが社長に伝わっていたようで声を掛けられた

『何が食べたい?』の問いに、速攻で『鰻っすね!』と言うと、
社長の同級生の知り合いのお店があるからと連れていってもらった

『うなぎ 日本料理 澤正』

なんだか敷居の高そうな料理屋のような店構え

でも、社長と一緒だからお支払いは心配ない(^^;

社長からどうせなら『ひつまぶし』を食べなよと言われたが、
いちいち茶碗のよそって食べるのが面倒だからとうなぎ丼を注文

すると、社長は勝手に『上うなぎ丼』を注文してくれた(^^)

丼にお新香付いて、肝吸い物は別料金

社長は『長焼御飯』を注文

ご飯とうなぎが別々に御膳として出てくる

実は社長も始めて来た店で、
前から気になっていたらしい

はっきり言って、オヤジの口には少々お上品過ぎた感じ…

まず、ご飯に振りかける鰻のタレが少なくて味が薄く感じた

また、焼き加減が雑さがあって鰻の身が固くなってしまっていたのは残念

さらに、うなぎの仕入値が高騰してから値段は据え置いたのか?
うなぎの蒲焼を小さくしたか?ような蒲焼の大きさが気になった

もう少し名古屋めしとしてのクドさや旨味、ボリュームがあっても良さそうだが…

そこは高級店としての品格を大事にしているのだろうか?

品格とかより美味い!だけだと思うけどなぁ〜

名古屋出張前日入り

2017年03月09日 | BUSINESS TRIP

今日は名古屋の本社で新入社員の紹介VTR作成の撮影に出張

しかし、撮影準備が朝早くから準備しないと間に合わないと判断し、
昨日のうちに名古屋へ前日入りしてホテルで一泊した

昨日の夕方まで東京で仕事をして、
夕方の新幹線で名古屋入り

名古屋への出張は、ちょうど一年前のネットショップのモデル撮影だった

久しぶりの名古屋に到着して、まずはホテルへチェックイン

さて、夕飯に何を食べるか?考えていたが、
そうだ、尾張ラーメン店が近くにあると思い出した

『尾張ラーメン 第一旭 錦店』

とりあえずの生ビールと焼豚ハーフで喉を潤す

この店の本店には30年前に行った事があり、
この店にも一度来店した事がある

ラーメンのネタはまた別の日に投稿するとして、
しかし、この名古屋の錦の繁華街は怪しい店が多い(ー ー;)

夕飯を食いに行く間だけでも、
何人の輩から声を掛けられたか…

呼び込みは条例で禁止されていないのか?

まぁ、そんなボッタクられるような飲み屋には絶対に行かない

だけど飲み屋も不景気なのだろうな〜

今朝は早くから本社に入って準備があるから、
ホテルへ早々と帰りWBCを観て寝た…


VEZEL購入を検討

2017年03月08日 | CARS

昨年末から我家の車を買い替えに向けて検討している

以前は、オヤジ用にオデッセイと、カミさん用にフィットの二台を所有

しかし、オヤジのオデッセイを昨年末に車検の期限前に売却

それまで二台を所有していたが、
オヤジが使用するのは週末のみ…

所有年数や走行距離からランニングコストなどを考えると高い

オデッセイを手放してしばらくはカミさんのフィットを使用していた

新たに買いたいと思っている車は、
『HONDA VEZEL HYBRID Z』

ボディのカラーは、ホワイトかブラック、レッドのいずれかが希望

しかし、ブラックはカミさんから夏暑いから嫌だと言われ却下(ー ー;)

ホワイトかレッドの車を暇がある時にネットで検索

昔から世話になっているディーラーではなかなか希望の車が無く、
半ば諦めかけて他のディーラーのサイトも見ていた

一見の飛び込みで他のディーラーに行って値交渉するよりは、
顔馴染みの営業担当のいるディーラーの方が都合が良い

そこで、先日に再度行きつけのディーラーのサイトを見ていたら、
店舗は違うが姉妹店のサイトに希望に近い車が出ていた

とりあえず店舗に行って実車を見ることに…

ヴェゼルは人気車種なので店舗正面の一等地に展示してある

なかなかこのグレードのホワイト車の出回りが少なく希少性が高い車種だ

車自体の状況は、
登録が2015年5月で2年落ちで、
走行距離は14,000km
事故などの修理は無くワンオーナー車

さらに内装は、
ブラックレザーの本革仕様の内装でグレードは高い

内装はファブリック素材でも良かったが、
ワンランクグレードの低いXタイプならいくらでも出回っている

あとは価格…

どの位の値引きが可能かを聞きに担当の営業がいる店舗へわざわざ移動

営業担当がその店舗まで行きますと言ってくれだが、
そこはオヤジも営業マンの端くれだからこちらから出向いた

行くまでにどの位の価格で出せるのかを計算してもらっていたので、
到着後すぐに提示された価格を見て唖然…

おいおい、これではわざわざ店舗に出向いた意味がないやんか…

元々、人気車でグレードの高い車だから、
年度末でもあるので当初からかなりの値引きをしている車らしい

だから、店頭価格から極僅かな値引き金額しか出来ないとのこと…(ー ー;)

しかし、せっかくオヤジから店舗にわざわざ出向いたからさらにの値引き交渉

どうにか交渉して最初の提示額より僅かな値引きを引き出して手付金だけ納めてきた

後は現状のカミさんのフィットの売却と、
マイカーローンを銀行でお願いする

昨日、銀行でのローンが承認されたので購入に向けて本格的に動くことになる

Convertible Collar Coat

2017年03月07日 | SHOPPING

連日、まだまだ朝夕は冷え込む気温だが、
日中は最高気温も10℃を超える日が多くなった

日に日に春が近付いてきているようだ

温かくなれば冬に活躍したダウンジャケットでは暑くなる

と言っても、まだ寒さは残っているから、
スプリングコートを探していた

ストライプインターナショナルのブランド
『KOE』

『Mode for everyone』がコンセプトのブランド

モードっぽいけどリーズナブルなのがお気に入りだった

しかし、スプリングコートなどはまともに買うと結構なお値段…

そんなまともに買えるような稼ぎは無いから、
昨年末にこのブランドのオンライン ストアで検索

昨年の秋冬モデルだが薄手のステンカラーコートを発見

カラーは、ネイビーとベージュの2色

最初に検索した時はネイビーが合わせやすくて良いなぁと思っていた

しかし、そのうちにこのステンカラーコートの事をすっかり忘れていた(ー ー;)

久しぶりにオンライン ストアを見てみたら…

ベージュのLLサイズなら在庫有り

よ〜く考えてみれば…

本当はネイビーが合わせやすくて良かったが、
春に着るならベージュの方が良いだろうと購入

テフロン素材で撥水性が高いから、少々の雨でも大丈夫

内側にはストライプ柄なキルティングのライナー付きで取り外し可能

定価の69%OFF!

でも、なんでここまで値下げ出来るのかな?

実際の仕入値はいくらなんだろ?

まぁ、業界に近いところで仕事しているから、
商品のカラクリは大体はわかるけどね…(^^;

いくらリーズナブルなブランドだとしても儲け過ぎでは?

セールで販売しても利益を出すにはかなり原価率が低くないと無理である

はたまた、仕入値近い価格で処分しているのかも?

まぁ、高いより安いほうが良いから気にしないけど(^^)

このコートには、細身のウール混ジャージスラックスに合わせて着たい

それにしても、ステンカラーコートは和製英語だったとは知らなかった

すっかり英語でもステンカラーコートと言うのだと思っていたが、
英語ではConvertible Collar Coatと言うらしい

ヘェ〜

Reclyning Chair到着

2017年03月06日 | SHOPPING

これまで自宅のリビングでくつろいでいたソファーを見直すことにしていた

先月に、ネットで検索して良さそうな物を見つけていたが、
現物を見たかったので東京・恵比寿のショールームに行き、
現物と同等の物をチェックして検討していた

しかし、いざネットで注文しようとしたが、
他のショップでも同等の物を比較することに…

すると、まったく同じ物で送料無料のショップを発見

どちらも九州・福岡のショップだが、九州から関東までの送料は3,600円ほど

同じ買うなら送料無料の方が断然にお得なのでそちらのショップへ発注

先週末に注文して日時指定をお願いし、
昨日の午前中に無事に到着

午前中に荷物が到着することはわかっていたから、
休みだった息子に手伝ってもらい古いソファーを粗大ゴミとして搬出

搬出し終わったすぐに佐川急便で到着

到着してドライバーが玄関先まで運んできた荷物のデカいこと!

絶対にダンボールのままでは部屋には入らないサイズで、
仕方なく玄関先でダンボールから出して部屋へ運んだ(ー ー;)

サイズは旅客機のファーストクラスの座席位の大きさで、
足置きのオットマンがレバーで跳ね上がる仕組み

背もたれ部分にはシリコンフィルの厚み30cmあり、
肘掛け部分は9cmのふかふかさがあってゆったり座れる

リビングを圧迫していたカウチソファーを片付けられスッキリ(^^)

新たなソファーもデカくて威圧感は多少あるが以前よりはリビングが広くなった

これで自宅でくつろぐのが楽しみになり、
毎日帰りが早くなるのは間違いなし!(^^;

Bat Grip

2017年03月05日 | SPORTS GEAR

今年も今月19日から市内野球大会の試合が始まる

今年から新たに新チームを発足して、
これまでのチームと掛け持ちになる

そろそろ野球の用具の手入れをしなければと、
まずは個人使用しているバットの手入れをした

オヤジが野球で使用するMIZUNO BEYONDMAX Expand

購入してすぐにグリップ先端部分をタイカップ型のグリップパットを取り付けた

しかし、元々のBEYONDMAXのグリップの型が小さく、
タイカップ型に変更しても細いグリップ具合で気にいらなかった

ベースボール専門店へ行って店員に相談したところ太くする方法を教えてくれた

揃える物は、テーピングテープと、
グリップテープの上から巻くグリップテープ

現状のグリップの上からテーピングテープを自分の好みの太さで巻く

次にグリップテープの上から巻くグリップテープを巻く

オヤジの場合は左打ちなので左巻きで巻いていく

左手で絞るように握るのでテープの向きを左に巻くと手に馴染みやすくなる

これはオヤジも知らなかった事で、
野球用品専門店の店員に聞いた

業界では当たり前らしいけど…(ー ー;)

グリップテープを巻いたら、巻き始めた両端をテープで止めたら完成

自分のイメージしていた太さになったので、
これで安打量産間違いなしやね(^^;

野球クラブ監督入院

2017年03月04日 | HOSPITAL

オヤジが所属する野球クラブの公私でお世話になっている監督が、
肝臓を悪くして黄疸が出て検査入院した

検査入院するのを知ったのは、同じクラブのメンバーから先週末に電話が入った

監督本人からは誰にも言うなと言われていたらしいが、
今年からクラブを二分化させて一方の監督になったオヤジだけには教えてくれた

昨日、監督宅にお邪魔して息子の主将に経過を聞いたら、
どうやら酒の飲み過ぎにより肝臓を悪くして身体に黄疸が出たらしい

黄疸が出て市内の病院に行ったが、その病院では検索が出来なかったらしい

そこで、オヤジも行っている市内の総合病院へ行って検査入院になったようだ

昨年に前立腺炎で手術をしており、
立て続けに身体が弱っているのか?

しかし、総合病院で検査入院はしたものの、
院内の手術患者が多いので一旦は自宅に帰ってくるとのこと

昨年の前立腺炎の退院からかなりの量の酒を飲んでいたので心配していた

もともと酒好きな人だけど、酒に酔って陽気な性格なので、
酒飲みが楽しくて仕方ないのだろう

しかし自分自身は酒の飲み過ぎだと反省して、
検索が決まった何日か前から酒は止めたようだ

いずれにしても、早くよくなって欲しい

VANTELIN Supporters

2017年03月03日 | GOODS

一昨日の棚卸で再発した腰痛は、一旦は落ち着いたか?のような症状だった

しかし、昨日の夕方からまた患部の腰がズド〜ンと鈍痛…(ー ー;)

ここ数回度重ねて腰痛を発生している

これは整形外科に行った方が良いのだろう

しかし、医者嫌いなオヤジなので、自力で治すと頑固一徹(^^;

腰痛時にはコルセットを巻くと固定されて楽でいられる

昔、ギックリ腰を発生した時に医者から購入するように言われた物

固定はされて楽だが、胸下から下腹部まで覆う大きなコルセット

この覆うような締め付けが時に苦しく感じるのが難点

そこで、ドラッグストアにパート勤務しているカミさんに、
パート先のドラッグストアでサポーターを買ってきてもらった

『VANTELIN KOWA Supporters 腰用』

今朝はこのサポーターを装着して通勤したが、
コルセットよりお腹の締め付けが無く楽(^^)

加圧タイプでしっかり腰を支えられ、
クロステーピング構造で腰のねじれを制限

腰椎から骨盤にかけて強度にサポートしてくれるらしい

サイズは胴回りが太いから大きめサイズを買ってきてもらったが、
さらに大きいゆったりサイズの3Lでも良かったかも?(^^;

しばらくは、日中や仕事時はこのサポーターを着用して、
夜の就寝時はコルセットを着用することにする

MONSTER M3

2017年03月02日 | DRINK

昨日は会社で棚卸の作業があり、在庫に入り商品の数をひたすら数えた

朝から夕方まで、在庫する商品を一本一本数える作業は特に疲れる(ー ー;)

夕方に作業も終わりひと段落してホッとしたら、
またまた腰に違和感を感じた…

ヤバっ!また腰痛発生か?

自宅に帰り熱〜い風呂に入り、湿布してコルセットを巻いて寝た

今朝起きてみると昨日ほどの痛さは無くなっていた

通勤途中の会社近くの自動販売機で一息付いていたら、
コンビニでは見かけるエナジードリンクが目に止まった

『MONSTER M3』

普通の缶入りのエナジードリンクは何度か飲んだことはある

しかし、瓶入りのエナジードリンクがあるのは知らなかった

身体も疲れているから一本いっとこう!と購入

出勤して写真撮影の仕事の前に飲んでみた…

味は以前に飲んだMONSTER缶と同じだが、
瓶入りなので缶入りより量が控えめで良い

缶入りを飲んだ時は途中で量が多くてゲップが出たほど…

なにやら裏書きに…

ブチかませ!ってか(^^;

ブチかますほど元気は無いけど、疲れを感じない程度の回復を期待する