あけましておめでとうございます。年賀状は昨年(2014年)のベストショットを選びました。
東京マラソン当選!10倍超の難関を突破して走りました。(2月22日)
号砲は舛添要一知事、ゴール地点は東京国際展示場(東京ビックサイト)でした。
2017年には、号砲は小池百合子知事、ゴールは東京駅に変わります。
葵衣は、名古屋市立葵小学校を卒業しました。緊張の卒業式(3月19日)
セーラー服を着て、みんなで写真撮影@桜通(3月22日)
あずま中学校の入学式(4月7日)
ラグナシアのメリーゴーランド。この遊園地は行列なし。フリーパスで乗り放題!(4月24日)
いつもお世話になっているお母さんに、母の日のプレゼント。ご近所、車道のお店Malraux(マルロー)のケーキです。(5月9日)
近所の天王祭で出かけます。芽衣だけ風邪ひいて写ってません、お土産のわた菓子買ったよ。(6月6日)
はじめてのボルダリングに夢中。@小布施ハイウェイオアシス(7月18日)
湯田中温泉「よろづや」 食事も温泉もとっても良かった。(7月18日)
温泉旅館よろづやの前。(7月19日)
「小布施見にマラソン」のフィニッシュ後、金哲彦さんと。この頃みんなは湯田中温泉の朝風呂だったでしょう。(7月19日)
地獄谷野猿公苑。リベンジを果たしました。2年前、優衣と芽衣は猿が怖くて、ここまでたどり着かなかった。でもまだ怖いみたい。(7月19日)
東京駅出発のはとバス観光で、浅草寺雷門に行きました。(8月8日)浅草寺のおみくじはどうだったかな。寺社仏閣いくたびにおみくじは必須です(8月8日)
たっちゃんのお家で、スーパーマリオブラザーズWii U。(8月8日)横浜に来たので、お父さんは山下公園を走ってみました。おしゃれなランナーにたくさん会いました。(8月9日)
横浜ランドマークタワー展望フロアスカイガーデンは69階。高所が苦手な大人は浮かない顔しています。(8月9日)
Sarry's Cafe、静岡県静岡市の用宗港。ランナーつながりのマスターがいます。ランチを美味しくいただいて、おなか一杯なのにスイーツもしっかり。娘たちも大満足でした。(8月9日)酷暑の京都お寺巡りを雅子と葵衣の二人で行きました@南禅寺。優衣芽衣は宇治でお留守番でした。(8月11日)
中学生になったら哲学も感じてほしい。京都市左京区。(8月11日)
よーじやカフェ銀閣寺店。あぶらとり紙の老舗で有名なお店がスーツのお店もやっています。(8月11日)
晩夏の我が家。6階角部屋は白く色が変わったところです。(8月25日)飛騨御嶽高地で一泊二日の高地合宿。今をときめく青山学院大学駅伝チームや、実業団トップチームもここ日和田ハイランド陸上競技場周辺でトレーニングしています。気分だけはアスリート。(9月12日)
伊那のお家のお庭で。「魔女の宅急便」のキキみたいに空は飛べないから、まじめに掃除してください。(9月22日)【芽衣】カバレフスキー やさしい変奏曲 Op.40 No.1 今年、奈々先生のところに通い始めました。レッスンでいつも「いい音だね。」とほめてもらえるので嬉しいです。この曲は前から弾きたかった曲です。ひとつひとつの変奏をかっこよく弾きたいです。(11/8)
【優衣】ベートーヴェン ソナタ Op.49 No.2 先生のところでならい始めて大きな音がだせるようになりました。先生のお手本をきいてベートーヴェンの曲ってむずかしいなと思いました。やってみたらよそう以上にむずかしくて大へんでした。(11月8日)
【葵衣】ショパン ワルツ Op. No.1 お母さんと妹たちが発表会にでるので奈々先生のおことばに甘えて出演させてもらいました。こんな機会はめったにないのでいい思い出になるようがんばって演奏したいと思います。(11月8日)
【雅子】ラフマニノフ 練習曲集「音の絵」より Op.39 No.8, 楽興の時より Op.16 No.4, 「音楽の絵」は弾く度に和声の美しさに魅せられました。「楽興の時」は力強く激しい曲で一目ぼれ。2つともラフマニノフの魅力あふれる曲ですが、私にとってはテクニックとの闘いでもありました。
神戸マラソン、初めて走ってきました!暑くて結構大変だった。当時の自己新。(11月15日)
イチョウの黄色が美しい建中寺公園(11月20日)
磯村奈々先生のクリスマスディナーショウ。2015年3月から優衣と芽衣もお世話になってます。(12月20日)
イベント「サンタラン」に家族みんなで参加しました。名古屋の街中をお菓子をプレゼントしながら10kmも走ったよ。(12月23日)