金閣寺
京都は何度か行ってるのに、意外に金閣寺に行ってなかった事に気付きました。人生で2度目。
でも、昨秋…といっても、紅葉の季節ではないのに、もの凄い人混みでした。この旅で一番混雑した場所です。さすがに人気ですね。
鏡湖池に映る金閣寺。まずは引いた絵から^^
天地逆転…そう簡単にはいかないですネ。しかし美しかったです。
はい。次のgoldな話題は、メタルです、デス、death♪
今日から2月ですが、2月は仕事が早番でして。真冬の早番は試練ですっ!
試練だというのに、相変わらず『Symphonic Moon』にほどよく睡眠時間を奪われています
今夜は寝かせないぜ~って感じ♪(←なんだそりゃ?)
何度聴いてもこの世界観いいな~と思って、毎日寝不足。。。
その勢いで1つ前のアルバム『GOLDEN MOON』を買ってしまいました!!!
こちらは2度3度と聴くうちにじわじわ好きになるアルバム。
4曲目のBlack Rubyなんて震えました。こりゃあいいぞ!と。
途中で曲調の全く変わった曲があって「ん?」と戸惑ったけど、聴き込んでいくとそれもこのアルバムのスパイスになってるのかな~と、好意的に解釈したくなるくらい好き。
この分だとライブも楽しみです~~~
そうなんです、アルバム2枚買う前に既にライブチケットを買ってるという…
ラジオで1曲聴いて、これは!と雷が落ちた感じ。そのまま先にチケットを買っちゃったんです。
こんなこと初めて。
ちょっと前の記事もそうですが、「やばい」って言葉で全てを〆てしまうのは、折角気に入った音楽に出会ったのにあまりにも表現がなさ過ぎるし、語彙が足りない気がするけども、それでも使わずにはいられない!
……この陶酔っぷり、まぢでやばい(笑)
まぁ、この位は多分どのカメラでも撮れるんだろうな~
と、分かってても『虹だっ』ってちょっと嬉しくなります。
金閣寺の竜門滝。
鯉が滝を登りきると龍になるというところから、鯉に見える石が置かれています。
ココから見るとホントに鯉が登ってるように見てる、っていう目印があって、この写真はその目印に立って撮ったんですけど。
………鯉が登ってるように見えますか~???
私は想像力がないのかな?現地で『う~~~ん?』と唸ってました(笑)
今年もインフルエンザ、流行り出しましたね。
私はなるべく予防接種をしてるんですが、去年の秋はとっても忙しくてすっかり忘れていました。
なんか、インフルエンザの予防接種をすると、その冬は風邪もひきにくいような気がするんですが、それって気のせいでしょうか?
気分的にそんな気がするだけ??
ん~な訳ない???
写真の事をいろいろ書こうと思いましたが、書いては消し、書いては消し(苦笑)
簡単に纏めると、自分がもしRAWで撮ることがあって編集する時に、私の頭の中にある画像は、旅の時に実際に見た色とか、見た時に感じた感覚からくる色とか、こうあって欲しいな~という願望の色とか、いや、こうだったはずよっ!という変な自信の色とか。
それをうまく調整できるかな~という自信のなさ、、、
そして私の中にうまく調整するセンスがあるのかな~ということ、、、
でも、調整できてもできなくても、センスなんてあってもなくても、それも含めて『表現』もしくはその人の『趣』なのだと考えれば、何も難しく考えないでよいのかも知れないな~と思いました。
だから、写真に共感して毎日のようにチェックしちゃうHPがあるかと思えば、そうでないのもある訳だ……とか言ってみたりして(ニヤッ)
あぁ、もぅ面倒くせぇな~やってみればい~んだよ
という声も聞こえるのですが。
本当に随分前から言われてるとおり、そろそろRAWで撮ってみようかなぁ~?と考えてみたり。
有名な五葉の松。樹齢700年とからしいです。
雪景色の写真を見ましたが、とてもキレイでしたその季節にも行ってみたいです(まさに今ですね!)。
しかし、寒いだろ~な
漢字2文字だと何事かと思いますが、お家に籠っているだけですっ
こんな寒い日は、二度寝どころか何度寝もして(笑)、夜は温かいご飯にゆっくりお酒でしょ~
(とか言ってる場合ではなく、そろそろ夕飯作らなぁ~っていう時間だ)
雪に包まれ……と言いたいところですが、寒いだけ寒くて残念ながら全然積もりませんでした。
そう、特に昨日は強風で寒かった~。
大した雪でもないのに電車は大幅に遅れとるし!
ほんの微かな音とともに静か~に降り積もる雰囲気がいいと思っています、雪は
でもまだ1月。次の雪は積もってくれよぅ~と期待します♪
バリの水中写真はまだ全然見てません
というか、私、ちゃんと撮れてるんだろうか…と思ってパソコンの画面で見るのを躊躇してます(爆)
そのくらい久し振りの海だったので!!!
でも、不安ばかりではなかったなぁ~~~等々。いろいろ思うところはありますが、そんな感想は追々ゆっくりと
そんな訳で、写真は昨秋のものですが…。
木々の隙間から清水の舞台。
改修中のため、ところどころ工事中のシートが掛かっていたり、柵で覆われていました。
そんなところを隠してみた画。
仕事納めの翌日から毎日ぐーたらしてます。
毎日一服(笑、←ん?笑いごとじゃないか)
最後まで仕事が慌ただしかったせいか、というか今年最後に職場でいろいろあり過ぎまして、、、休みになった途端にホッと気が緩んで何もする気が起きなくなりました(…って、こりゃあ言い訳か!?)
毎年、年賀状は1日に届くように投函するのが当然の事だと思って実行してたのに、今年はなんだか全然書けずに、第1便は26日(笑)、第2便はなんとっ今日!!!投函しました
あ~~~、いつ届くのやら。。。ホントごめんなさいっ
(でも、第2便は職場の人たちだから、まぁ~いっかぁ~)
これは、清水寺の近くのお茶やさんでの一服。
洛水というペットボトルのお茶、めっちゃおいしかったです。
お抹茶っぽいとっても濃厚なお茶
遊び疲れた体に、お茶とみたらしが最高・最強でした~
もちろん、私ではないです(笑)
なんとっ、お茶目なお地蔵さま
そして首を傾げたお地蔵さま。よ~く見るととても優しい微笑み。可愛らし過ぎるぅ~
ここは、京都の三千院です。
秋(紅葉ではないです)に京都に行ってきました。遅くなったけど(それはいつもの事か!?)、その時の写真。
空気が澄んでいて緑が本当にキレイでした
初めて写経を体験しました。
1字ずつ丁寧に集中してなぞっていくと、心がス~ッと落ち着いていくような気がしました。
夜中のblog更新。日付変わって今日は、仕事納めです。
この1年……本当にお疲れさまでした、みなさん、そして私。
あと数日、心穏やかに1年を〆たいと思います
…って、なんだか今年最後のような挨拶になってしまったけど、まだ更新しますっ
最後に、寄りそうお地蔵さま
昨日は、今年最後のライブ参戦でした(@代々木第一体育館)。
(…って、カテゴリーと違う話をしだすのですが、いつもの事デス!)
な~んか、朝からワクワクし過ぎてお財布は忘れるし、帰りは『余韻に酔いしれる』なんて呟いてるから電車を乗り過ごすし(苦笑)
お酒飲んでないけど、酔ってたらしい………
ファンクラブに入ってない私にとって、毎回このライブのチケットは取れてもいい席ではありません。
でも、この日は追加公演でファン先行もなかったので、今までにない位驚くほど近かった!!!
だって、ステージ横すぐそばの1階席だよ!そりゃあ興奮するよねっ
相変わらずいい具合に歳を重ねていらっしゃるあの方は、本当にかっこいい。
私もそういう風に歳をとりたい…と、いつも見て思います。
KISS MEは嬉しかったなぁ。他にも『これっ!』という曲が幾つもあったから一つだけ挙げるのも…なんですが、ロックにハマるきっかけの曲なので、こんな大人になってライブで聴けるとは思わなかったし尚更嬉しいんですよね。
………それも、ギターさんのギターで(笑)
ギターさんは、今年はソロとSSとサポメンで6回も聴けて、これもまた最高に嬉しい。何度聴いてもいいっ
ほ~んと贅沢な1年だったなぁ~
今年は特に家族のことや仕事のことでいろいろあったけど、そのたびに自分を再確認できたり、パワーをもらってた気がする。
あ~、勝手にもらってるんですよ、信者なもんで~(爆)
この幸せな余韻のままに年を越したい。。。と思うなぅ
そして、最後にとってつけたようにカテゴリーの話題へ(笑)。箱根旅の最後は、お蕎麦屋さん「はつ花」です。
行列ができる有名店だそうです。お昼時を過ぎてから行ったのに、確かに3組ほど並んでました。
この時間に見ると、お腹すきますね
一段落………ホントにしたのかなぁ~という感じですが、一段落したんだと思います(ハッキリしないけど)。
明日からは定時で帰りたいな~と。
そして火曜日は代々木体育館だったりするんだよなぁ~~~
ここ2カ月位の自分にライブ参戦というご褒美ですよ。気分アゲてこ~~~
さて。箱根旅の朝食は、昭和5年に建てられたザ・フジヤで
格天井と彫刻が見事で、朝っぱらから古雅な雰囲気にうっとりしていました。結果、長居してコーヒーを何度もおかわりしてしまった^^
朝食であまりに優雅な時間を過ごしたのでカメラを持ってこなかったのを後悔して、ランチの前のクローズの時間に少しの間お邪魔しました。
朝食もパンがおいしかったけど、今度こそ、昼食時に有名なカレーセットを食べたいなぁ~
予約席には、お名前付きでコースメニューが…。
カレーもいいけどコースも食べたいっ!
その後、富士屋ホテルの庭園を散歩しました。
時間の限りあれこれ遊び尽くす(観光し尽くす)旅は充実感たっぷりで帰ってこれますが、時間を設定せずのんびりまわる旅も楽しかったなぁ。たっぷり充電できました(箱根旅当時は)。
………また行きたくなってきた(笑)
なんか、旅行の写真で足元の写真多いですよねキレイな足ではないですが度々失礼しまぁ~す
写真は箱根・宮ノ下にあるNARAYA CAFE。
足湯のカフェで、テレビでも紹介されてる有名なお店です
私が訪れたのは9月だったのでまだまだ暑い中、足湯で更に大汗だったけど(苦笑)
今の季節は体中温まってホッと癒されると思います。
汗をかいて発散することも大事ですよね。古いものは溜めておかずに外に出して新しいものを取り入れないとですよ~。
さて。発散といえば(と無理やり繋げてみる)
タイトルの満月
yogaのクラスでよく満月と新月の話は聞きますが、昨日が満月だったので改めて書き留めておくと…(備忘録ですかね?、笑)。
新月は何かを始めるとよいとか、お願い事を唱えるとよいとか言われますが、満月はその新月から溜めた体内のエネルギーが発散されると言われています。
お酒が飲みたくなったり、人に話したくてしょうがなくなったり、ガッツリ体を動かしたくなったり。
発散されると言っても、人によっては発散したいのにうまく放出できなかったり。
攻撃的になったり(満月を見ると狼に変身するとか!ありますよね?)、ちなみにナンパも多いそうです(苦笑)
で、昨日の私は、日中にyoga(←だいぶ放出できた♪)
義妹の仕事上がりを待ちつつコートとマフラーを下見。
先に仕事を終えた弟と合流して、下見と試着に付き合わせる(笑)
仕事上がりの義妹と合流して、コートとマフラーを義妹の社員割を利用させてもらってお安く購入(←気分的にかなり放出♪♪安く買えた事もポイント!)
その後、兄弟3人の飲み会開催(←飲んでしゃべって、相当放出♪♪♪)
駅から家まで歩きながら皆既月食を見つつ、楽しい一日だったとニヤつきながら帰る(←これは不要か!?)。
満月を意識して予定を組んだ訳ではなく、yoga以外は突然決まった予定ですが、日中のyogaのクラスでまた満月の話になったこともあって、満月の日の過ごし方としてはよかったんじゃないかな~と勝手に分析して自己満足
特に皆既月食だったこともあって、神秘的な雰囲気に影響されて放出しやすかったのかも(私的には)。
う~ん、満足じゃ
明日は弟の結婚式です@横浜元町
前々から着物で結婚式に出席したいと思ってたのですが、なかなかその機会がなく……今回、やっと念願の着物を着れる事もあって、今からワクワク楽しみにしてるところです。
でも、弟から「カメラを持ってきて」とか「受付やって」とかいろいろ指示があり、めんど~だなぁ~とか思ったりして(笑)
それに母の体調がまだ本調子ではないので、疲れてそうなところで途中から母代理になるかも知れず…。
まぁ、それでもワインはたくさん飲んでやるぞぅ~と張り切ってますけど
さて、どんな式・披露宴になるかなぁ~
そういえば、ここも私が宿泊した日に結婚式があったし、下見に来てるカップルもいました。
宮ノ下の『富士屋ホテル』
クラシックな建物で付近に緑も多く雰囲気もバッチリだし、招待される側も温泉宿で嬉しいし、ここで結婚式もいいかも知れないですねぇ~~~
ロビー。
写真の右側がフロントですが、昔は正面に見える一枚彫刻のところをチェックインカウンターにしてたそうです。
今の時代、いちいち自販機なんて書いてないですよね。
なんともレトロ♪
富士屋ホテルは幾つかの建物に分かれていますが、この花御殿(昭和11年建造)が有名な建物だと思います。ホテルにも『一番象徴的な建物』って書いてあったし。
お部屋が花の名前でお部屋のキーも花柄の大きなキーなんですよね。
私が宿泊したのはフォレスト館という一番新しい建物だったんですが、新しいといっても昭和35年に建てられてる!私よりも年上です(笑)
部屋からはホテルの敷地内が見渡せました。写真は本館。
部屋はこんな感じ。部屋も浴室もとても広くて十分ゆっくりできました~~~