手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

行き当たりばったり!

2012-05-31 15:41:38 | 日記
 
 さんざん飲んだ翌日はのんびり帰る事にして、途中群馬の峠に有る法師温泉に寄ろうと決めた。
たしか昔JRのフルムーンのポスターに載っていた。(1982年)



東松山ICより高速に乗る予定で走っていて、とある信号で止まったら隣のTさん曰く”おい東松山城址と看板にに書いて有るから寄ろうぜ”と言うことで右折。
停めた駐車場の前に”吉見百穴”の受付が有ったがそれが何であるかその時は全く分からなかった。
中に入ってそれが古墳時代の横穴墓群と知った。ただ戦争末期に地下の軍需工場としてトンネルが掘られ、残っていたが痛々しく感じられた。

 

 ようやく高速に乗り、ナビの指示により月夜野ICで降りて目的地に向かった。
降りて間もなくノボリが何本もはためいている。見ると”名胡桃城跡”と書いて有る。ここも寄る事となった。
傍の建物に色々な資料が展示されており、説明のガイドさんがいてどこから来たかと聞かれ”新潟から”と答えると”上杉が来た!!”これには本当に驚いた。
真田の城でこの争奪が秀吉の小田原征伐に結び付いたとの事。

後はボランテアガイドの案内で城跡を見学した。どこでもこの様なガイドがいるのでしょうか?
団塊の世代の流行りでしょうか、私もその一人ではありますが。



こんな感じで本当に行き当たりばったりの言葉がぴったし!でようやく目的の法師温泉に向かった。
山の中に入ったら工事中で迂回・・・昔の宿場跡を通過すると温泉の案内板が有った。

「受付時間10:30~13:30(利用は14:00まで)」

時間がギリギリだが行くだけ行こうと決め、到着はなんと5分前でセーフ!
受付で1000円を払い入浴、さすがレトロ!で雰囲気は最高!!
お湯はぬるめで下からポコポコと時折湧いてくる。
湯船に渡してある丸太を枕に”あ~じょんのび!”これ以上の言葉は無い。

ここは混浴で一組のカップルが一緒に入っていたが、この雰囲気の中ではあまり気にならない。



 この後のんびりと山越え、車も少なく快適だ。
一般道を走り、三国トンネルを通るなんて何年ぶり?(何十年?)だろうか。
そのまま国道を走り夕方自宅に到着。

行き当たりばったりなら一般道が最高! お勧めです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらり途中下車 | トップ | 鯛車の宵(巻) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事