手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

高齢(ババ)になって漏らす我が家のわん

2024-06-16 09:07:33 | 日記
          



 写真はペット敷きパッドを洗濯して干している姿です。

 我が家のわんは年を取ったせいかこの頃漏らすのです・・朝起きて我が部屋に来て横になるのですが、移動した後にびっしょり濡れていたことが有ってからは部屋に入る前にトイレをさせるようにしたのです。

 それでも部屋で寝ていて移動すると漏らしていることが増えてきました。

 部屋のあちこちにこの様な敷きパッドを敷いていて毎日洗濯です・・おしめをさせろと言うのですが、未だ早い(可哀そう)と返されます。

 自分も年を取って来てトイレが近くなって来たし・・もうしばらく我慢か・・

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・キューりの摘心

2024-06-16 08:00:16 | 日記
          



 今朝はキューりの摘心と子蔓のカットをして来ました。

 昨日ユーチューブ(〇原農園)を観ていたらキューりの摘心と子蔓のカットの説明をしていました。

 家庭菜園を始めて10年以上、伸び過ぎたキューりの摘心は知っていたのですが、子蔓をカットして孫蔓に実を生らすなんて驚きです。

 真ん中の株は見本の様な状態で、天上を摘心し、子蔓は葉っぱ2枚を残してカットしたらスッキリとした姿になりました。

 右は既に子蔓に実が幾つか付いていたので断念し、収穫してからカットするつもり。

 左は前の風で痛んで生育が遅れています。






 ここの無臭ニンニクは畑の入り口辺りに伸びていて、隣のナスの畝に行くのに邪魔だったので掘り起こしました。

 土が固くてこれだけで汗だくになってしまいました。






 前方に壁の様に見えるのもそれです・・目的は雑草対策の壁?

 2列に植えて(埋めて)有るので手前は貰い手が有れば掘って、後ろはそのまま繁茂させて壁にしょうかなんて思っています。

 壁としては成功でしょう。







 ナスの畝の端にも見えますが、根っこが粘土地にガッチリ入っていて難儀しそうです。

 これは植えたわけでは無く、去年掘り起こそうとした時に固くて小粒が残ってしまって、それが育ったのです。

 これも邪魔なので何とか掘り起こさなくてはなりません。

 ほったらかしにしていると繁茂して壁にはなってくれますが、掘っても小粒ばっかりになってしまいます。

 先日貰ってくれた親戚が今レシピを色々調べているそうなので、成功?したら後で聞いて挑戦してみます。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする