さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

正月の生け花に添えて ユニークな形の「仏手柑」

2022-01-09 14:23:34 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
新しい年を迎え、ご自宅で生け花を飾ったという方も多いだろう。その装飾のひとつとして、ある柑橘を用いたという方はいらっしゃらないだろうか。

果実の先が幾つにも広がっているさまから、末広がりを感じさせ、商売繁盛を祈願し、正月に飾られるユニークな柑橘。
その名は「仏手柑(ぶっしゅかん)」。幸運をもたらすといわれる仏手柑を紹介したい。


【写真】仏手柑を添えた生け花(右下が仏手柑)

仏手柑は、ミカン科ミカン属の一種で、前号で取り上げた柚子と同じ、香酸柑橘類の一種。元々はシトロンというインド原産の柑橘が変異してできたものとされる。
幾つにも広がる果実は千手観音を思わせることからその名が付けられた。

12月頃に収穫され、年末にかけて花屋などで販売されるが、栽培する農家が少なく希少価値が高い。
都会では、ひとつ2千円程で販売され、形がよいものは1万円を超えることもある。
筆者は産直市場で購入したが、正月飾りとして使用できるよう葉がついたまま、高級なイチゴを包むようなクッション材が施されていた。

目にする機会が少ないかもしれないが、その歴史は古く、江戸時代から生け花に使われ、また、絵皿や彫刻に描かれるなど、芸術の分野では知られた存在。茶の席では無くてはならないものとまでいわれる。

栽培数が少なく、あまり身近ではない仏手柑であるが、その魅力に触れていきたい。

(次田尚弘/和歌山市)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香りと果皮の凸凹が特徴 県... | トップ | 漢方薬としても利用 健康維... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WAKAYAMA NEWS HARBOR」カテゴリの最新記事