…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

その言葉は、相手に伝わっているのでしょうか・・・・・!

2024年05月19日 | ブログ

 風薫る五月・・・、といった言葉がありますが、この意味は何となく雰囲気的には分かるのですが、子供たちに正確に教えられるかというと、WEBで調べたり、辞書に頼ったりになってしまいます。

 

 先ごろも、下記の画像の新聞記事を読んでいて、一時情報番組を賑わせた「頂き女子」の裁判の判決理由で、「狡猾(こうかつ)な犯行」と裁判長が述べたと記されていますが、果たして、この狡猾(こうかつ)といった意味が、被告人の心に伝わったのか・・・、と感じました。

 

 正直、私はこの「狡猾」(こうかつ)という言葉の意味が分からず、辞書やWEBで調べてみました。

 するとこの意味は、「ずるく悪賢(わるがしこ)いこと。またそのさま。」と載っていました。

 

 日本語の難しさをつくづく実感しました。

画像 1

         

 

 日ごろ思うのですが、日本の裁判の判決は、検察の死刑求刑が無期懲役になったり、この「頂き女子」の求刑も懲役13年が9年になったり、殆んどの裁判でも、かつてからの慣例に従っての短縮量刑判決で、不思議で仕方ありません。

 

 

 それにしても、SNSなどでのニセの投資詐欺で被害者が異常に増えているようで、余程、巧妙な手口で騙されているんでしょうね!

 ニュースを観ますと、6億円とか8億円など、かなりの高額を振り込んだ方もいるようで、これだけの億万長者さんでも、まだこれ以上に「お金」を増やしたいのでしょうかね!

 

 テレビや新聞記事でも、詐欺の手口を大きく報道したり、公開していますのに、それでも騙される方が後を絶たないようで、

 そう言った情報を見逃しているのでしょうかね?

 

 チコちゃんに言わせると

    「ボァ~~ッと生きてんじゃねえ~よ・・・❕」と、

        こんな言葉を浴びせられるかも知れませんね!

 

 

 

 

 

本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る