不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

着せ替え?



 久々に、電話機ネタですかね。

 WX04Kを発売時当日に購入したわけですが、そのとき一緒にジャケット(本体カバーですね)も一緒に購入しました。

 過去記事に載ってると思いますが、RAY-OUTのシリコンジャケットで、色はグリーンを使っていたわけですが、だんだん伸びてきまして、ガバガバになってしまいました。

 携帯電話のジャケットを使うのは、WX310Kに「まもるくん」をつけていたとき以来で、まもるくんはハードカバーだったので気にしていませんでしたがWX04Kに付けていた物はシリコン製。まさかこんなになるとは思いもよりませんでした。

 原因はいくつかあるでしょうが、元々シリコンの特性上、ということと、普段の運用がベルトケースでの使用となり、このシリコンジャケットは滑りにくい表面加工のためか、いつもケースに入れるのに一苦労・・・。

 そして、予備のバッテリーに約1ヶ月のローテーションで入れ替えて使うので、ジャケットを外す機会がそれなりにあるためでしょうか。

 フィット感がいまいちになってきたため、ジャケットを替えたいと思っていたのですが、同じシリコンにしてしまうと、ケースに入れづらいし。

 かといって、ハードカバーだと、外さないで運用する人は良いですが、私のように確実に外すのがわかっていると、特にメッキ塗装の弱いWX04Kでは、周りのクロームメッキがはがれて格好悪くなりそう・・・。

 できればなるべく長く端末を使いたいということもありますし、みすぼらしくなるのはちょっとな、ということで、今回はポリウレタン製のソフトジャケットにしてみました。

 色は白と、黒、ピンクとあるのですが、最初黒にしようかとも思いましたが、製品が半透明のため、本体の色が透けて見える・・・。

 お店にはサンプルがおいてあったので実際着けてみても、何となくよろしくない。黒の筐体を使っている人には良いかもしれないけれど、私のような白ではいまいちだったので、味気ないですが白を選択しました。

 このソフトジャケット、良い点としては横の電源キーとボリュームキーが露出しているので、感触でどのボタンかがわかりやすく、間違えて押す機会が減りそうということ。

 シリコンジャケットの場合は、横のボタンも覆われていたし、表のハードキーの部分も保護されていたので、悪い点として、ハードキーが露出するため、メッキがはがれるのではないか?という懸念があることでしょうか。

 しかし、シリコンジャケットとは違い、表面が比較的つるつるしているため、ケースからの出し入れがしやすいですね。

 その代わり、車の座面などに直接電話を置いておくと、滑り止め効果が無いので転がっていきそうですが・・・。

 まぁ、これでしばらく使ってみましょう。

 正式にandroid4.1に対応することも発表になったし、まだまだいけそうですからね。本当はPHSでもデータ通信できれば良いのですが・・・。そこは改良しようがないかぁ。

 ソフトバンクの通信網が弱すぎるから、多少遅くてもPHS回線も使えるようにしてくれればねぇ。そうなれば、PDXドメインも使えるようになるし、良いことずくめなのにねぇ~。

 さて、久々にWEBサイトも記事を更新。青空ちゃんは今年で50歳ですよ!びっくりですねぇ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「WILLCOM」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事