goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

今年もありがとうございました。

2016-12-30 16:12:00 | 日記
 こんにちは、nekoです。

 ちょっとご無沙汰ぶりですね。まぁ(検閲・削除)というわけで、更新も滞り気味の状態で、2016年も終わりが近づいて参りました。

 ここの更新は今年これで最後となると思いますが、お世話になった皆様、今年1年ありがとうございました。



 写真は先日会社から帰る途中に撮影した一枚。もうちょっと大きいのはいつものフォト蔵にあげてます。

 フォト蔵ではあえて書きませんでしたが、この場所は元々奥に見える街灯なんてありませんでした。それがあるものを整備した関係でこのようになりました。

 夜は見方によっては綺麗なのですけどね・・・。この場所はリスやキツネによく遭遇したものですが、整備した影響で私はその後出会うことは今のところありません。

 色々考えさせられますね…。

 皆様良い年をお送りください。



ありがとう さようなら

2016-12-11 20:59:00 | WILLCOM
 nekoです。こんばんは。この週末の大雪で除雪三昧。疲れますね~。

 先日携帯電話を機種変更しました。去年から調子が悪くなり、急にバッテリーが消耗したり、再起動を何度も繰り返したりしました。

 初期化も何度もしてみましたが決定的な解決にはなりませんでした。バッテリーを外して、SIM、SDカードを外し、そして再起動。一時的に良くはなっても再発してしまいました。

 先週、私宛にメールが届いた瞬間症状が発生し、手が付けられなくなりました。これでは携帯電話としての役目を果たさない。できれば年を越してほしかったですが、今決断するしかないと判断しました。



 WILLCOM最後のPHSスマートフォンの1つ、京セラWX10Kから、SHARP 507SHになりました。私はずっとPHSを使ってきました。姉から借りていた時代を含めて18年。DDIポケット時代からになります。

 PHSが好きだったのでWILLCOMを利用していたわけで、Y!MobileになってからはPHSは駆逐されてしまいました。PHSがない現状ではY!Mobileを使い続ける理由がなくなりました。

 そんなわけで、ほかのキャリアに乗り換えようと思ったのですが、維持費を考えると結局安く利用できるのはY!Mobileだったのです。

 SIMフリーも考えましたが、電話本体代を加味すると、思ったほど安くなかったです。たとえば今使っている端末がSIMフリー対応のものであればそれを使えばSIM代と月々の利用料で済むので安くなるのですが、WX10KはSIMフリーではないので新たに端末を用意しなければなりません。

 最近はキャリアメールは不要論もありますが、ゆうちょ銀行などのネットバンキングではキャリアメールが必要な場合もあり、gmailなどで代替できなかったりします。

 そうなるとやっぱり悔しいかな、Y!Mobileに残留するのがお得となりました。

 まるでFA宣言したけれど移籍はおいしくなくて残留したみたいな・・・。(笑)

 Y!Mobileに残るとして、次は端末選び。本当は京ポンやDIGNO DUALを作った京セラがなれていて使いやすかったのですが、いかんせんユーザーメモリが3.5GBしかなく、アプリを入れる余裕がほとんどないでしょう。そのあたりは、WX04KのOSアップグレードで痛い目に遭っているのでパス。

 Nexusなどの海外メーカーは好きではないのでパス。iPhone5Sは今更感があるのと、その他諸々の理由でパス。

 消去法で残ったのがこのSHARP 507SHだったというわけです。なので、さほど深いところを調べず契約。後から色々機能に不満が出ましたが、まぁ、選択肢がないから仕方がなかったです。注文しちゃった後でしたし。

 今回は店頭よりも若干安かったことと、前回の契約で、余計なものを抱き合わせ販売させられもめたのでオンラインショップで購入しました。

 でも、ある程度自分でできる人ではないと、オンラインショップで買うのは大変ですね。

 ネットで色々調べるにしても、マイナー機種の507SHの情報はほとんど引っかからず・・・。土曜日から設定を開始し、まぁ苦労しましたよ。

 色々ありましたが、ようやく使えると言って良い状態までなりました。

 今日はちょっと長くなりましたが、PHSへの思い入れが強すぎてねぇ。しかも、機種変更契約したとたん、WX10Kが絶好調になっちゃったのがシャクに障りますが・・・。

 でもちょっと良いことがありましたよ。DIGNO DUALシリーズで使えなくなっていたpdx.ne.jpが戻ってきたこと。古くからのPHSユーザーの証、@マークの後に何もつかないpdxドメインですよ。

 PHSではなくなったけど、このpdxメールと、070はそのままですからね。さ、新しい507SHを覚えないとね。ちなみに、当ブログのカテゴリー名はY!Mobileではなくて、WILLCOMのままでいきますよ~。