goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

小樽クラシックカー博覧会に参加いたしました。

2024-09-16 20:19:01 | イベント
 nekoです。今晩は。

 今日は良い天気でしたね。昨日は天気が良くなかったわけですが、そんな中恒例の小樽クラシックカー博覧会に参加しました。



 予報では札幌は朝で雨が止む予定だったのですが、出発した7:40頃は全く止む気配がなく、小樽へ行く途中ではさらに激しい降りに変わっていき、会場入りした後もしばらく降り続いてきました。

 雨が止んだのは午後1:00ころ。青空ちゃんもせっかく洗車したのに、ビショビショ。会場でひたすらフキフキしてました。

 そんな天候ですから、今回はK-3mk3+DA18-135mmの組み合わせのみで撮影してました。

 空冷VOLKSWAGENはTYPE1が3台、TYPE2が1台、TYPE3が1台でした。

 雨の中参加された皆様、見学にいらした方々お疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう。

 とはいえ、最近はほとんどイベント参加出来てないんですけどね。

 それはそれとて、またお会いしましょう。

遅くなりましたが、バグピクニックお疲れ様でした。

2023-07-23 16:10:50 | イベント
 nekoです。こんにちは。

 札幌も暑い日が続きます。本当は今日自転車に久々に乗ろうかとも思いましたが、所用と暑さで断念しました。少しの距離でも乗るようにしないとダメだなぁと思いつつ、準備が面倒とか考えてしまいます。あかんですね。

 さて、先週は恒例のバグピクニックでした。参加された方お疲れ様でした。



 当日朝からどうも体調が良くなかったこともあり、あまり撮影してませんでした。これもイカンですね。

 まぁ、それでもWebサイトに写真だけでも軽く載せて、とは考えてます。まだ写真のリサイズとか出来てませんけど、そのうちやります。きっと。

 あと、気になる燃費なんですが、うーん…。思ったほど伸びてないかもしれません。燃料計がアバウトなので、前よりは改善してるかもしれないけどそうでも無いかもしれない、という微妙な感じなんですよね。次回給油するときに結果が解るのですが、今セルフではないところで入れているので、おっちゃんの入れ方次第というところもありますし。下手すると1L位は入れる人によって変わってきますからね。 

 次の旧車イベントは一応9月10日の小樽の予定です。一応申込自体は済ませてますが、受理されるかどうはまだ解りません。

 そして、8月から忙しくなります。大丈夫かな…。

 それではまたお会いしましょう。

 

古代エジプト展に行って参りました。

2022-07-17 16:13:10 | イベント
 nekoです。こんにちは。

 今日は酷い雨です。靴から雨が染み入り、ぐちゃぐちゃになりました。

 で、そうなった経緯として、札幌近代美術館に古代エジプト展を観に行ってきました、ということなのです。



 入場待ちの人だかりが凄かったです。中にようやく入れた、と思ったら今度は待機部屋に…みたいなこともございましたが、見応えが凄いです。

 正直ゆっくり観ていられなかったので、もっときっちりと観たいところですが、とにかく人が多いので難しかったですね。

 棺がずらっと並んだところがまた圧巻。CT画像でミイラの中についての解説もゆっくり観たかったなぁ~。

 子供の頃、古生物学とか考古学とかに興味があったので、こういうの好きなんですよね。

 今回は有名なツタンカーメンのマスクとかは無かったですけど、興味のある人は感染対策をきっちりして是非!

富野由悠季の世界展に行ってきました。

2021-12-05 13:46:00 | イベント
 nekoです。こんにちは。

 12月に入って寒くなってきましたね。雪も降りました。

 札幌の中心部には流石に雪は残っていませんが、うちの周りには雪が残ってますね。山に住んでいるので、お出かけは冬靴が必須です。

 さて、現在札幌近代美術館にて開催中の富野由悠季の世界展を高校の先輩・後輩とで観に行ってきました。



 展示会内の撮影はできませんが、会場外にあるダイターン3像はOKという事で。

世のため人のため、メガノイドの野望を打ち砕くダイターン3!この日輪の輝きを恐れぬのなら掛かって来い!!

 いや、良いですねぇ。こんなロボットアニメ、今は作られないんだろうなぁ~。
 
 兵器らしいロボットは今もアニメになったりはしますけど、必殺技を叫ぶようなスーパーロボットは現実味がないんでしょうねぇ。

 アオシマのプラモデル、作ったなぁ~。

 展示自体は中々見応えがあります。富野氏の父が開発に携わっていた、戦時中の与圧服の資料がまた、写真付きであるのがすばらしい。

 架空の戦闘機の3面図なんかを中学生時代に書いてしまう辺り、何かを成し遂げる人は、出だしから違うものだと、己の才能の無さといいますか、色々凹みますね。特に今の自分の境遇を考えるとマイナスに動いちゃう。

 メインはガンダムなんでしょうが、自分の中ではアムロとシャアが出ていた、逆襲のシャアで完結しているので、後半の作品は正直何とも。

 興味があったのは「闇夜の時代劇 老ノ坂/正体を見る」という時代作品。調べると全2話みたいなのですが、これ観てみたいですね。

 他には展示会内で教育機関向けの、1974年短編作品「しあわせの王子」が上映されていましたが、うーん、学校で観たことあったのかどうだったのか…。19分くらいの短い作品だったみたいですが、流石にそれをじっくり観ている余裕もなく。

 家に帰ってから軽く調べると、この作品は2011年に公・官庁向けにDVD番は販売されたようで、残念ながら個人向けには販売されなかった模様。ちょっと観る事ができる機会はここ以外だと厳しいのかもしれません。

 昔は16mmフィルムとかで学校に貸し出ししていたのでしょうね。

 これから行く予定の人は余裕があればこの作品も観た方が良いかも。というより、一般向けに販売してくれるとなお嬉しい。(でもお高くなるのかなぁ)

 物語の内容自体は原作はイギリスのオスカー・ワイルド氏。絵本や文庫本でも出ているので、1度くらいは何らかの形で観たり読んだりしたことはあるのでは無いでしょうか。

 札幌での開催は1月23日までです。観たい人は是非。

 それではまたお会いしましょう。


先週はHOT BUGS WEEKENDでした。

2019-09-23 16:42:00 | イベント
 nekoです。こんにちは。

 さて、タイトルの通り、先週はHOT BUGS WEEKENDに行って参りました。



 出立時は雨。また雨かよ~。という感じで走り始め、途中であがり、現地ではおかげさまで青空も覗く天候となり、同イベントの最後を惜しむかのような感じでしたね。

 数はバグピクニックほど多くは無いですが、こうして空冷、水冷問わず(画像上はほとんど映ってませんけど)VOLKSWAGEN車が集まるということはすばらしいですね。

 そして、一般的旧車イベントに比べてカラフルなこと!純正色ではない色に再塗装されている車も多いためなのですけど、現代の車みたいに白か黒ばかりというつまらない状況とは異なりますね~。

 今回久々にFatMobileのTさんにお目にかかれました。第一回バグピクニックで初めてお会いしてからすでに20数年ですか。時が経つのは早いものですね。

 あ、どこかの空冷VOLKSWAGEN関連の雑誌で、バグピクニックが10周年みたいに書かれていたのを見ましたが、それは間違いです。

 正確に調べていませんが、昭和新山で行うようになってから、でしょうか?でもクリーブランド時代も昭和新山で開催されてた気がするのでそれも当てはまらないかもしれないですね。

 ビンゴ大会やじゃんけん大会を行い無事イベントは終了。楽しい一時でした。

 話は変わって、この日の撮影機材はPENTAX K-3ではなくて、K-1MK2だったわけですが、それは何故かといいますと、APS-Cサイズ時の常用レンズであるDA Star 16-50mmF2.8EDを修理に出しまして、ついでにボディも点検に出していたためです。

 そして、このイベントでK-1MK2の本体グリップに若干のガタを感じ、これまた修理へ…。

 戻ってくる間は67で過ごせと??という状態。(いや、K-7、K10D、*ist-Dもありますが…。)

 早く戻ってこないかなぁ…。

 そんなわけで今日はずっと雨、明日から仕事。修羅場が待ってます。何だかなぁ…。

私の心を癒す優しく可愛い年下女性を募集してます…笑。

 それではまたお会いしましょう。