goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

久々に67を持って…。

2020-01-25 23:09:00 | 写真・カメラ
 今晩は。nekoです。

 記事描いているうちに日にち変わっちゃいましたが、一応土曜日の記事と言うことで。

 毎週土曜日は整形外科へ歩いて行きます。自宅から大通まで歩きます。冬以外は自転車で行くのですが、冬は徒歩なので時間がかかります。

 いつもはPENTAX MX-1を持って歩いてますが、今日はPENTAX 67iiで出動です。



 67ii、楽しいですね。でもフィルムが高いのよ~。120フィルムなんてあっという間に無くなっちゃいます。ランニングコスト高し…。

 今や20万円以上で中古市場に出回ってます。壊れても買い直せないですわ~。

 とりあえず今日はこの辺りで。またお会いしましょう。



「フォードvsフェラーリ」観てきました。

2020-01-19 17:57:00 | 映画・ドラマ・アニメ
 nekoです。今晩は。

 今日の朝は寒かったですが、日中はたぶん予想最高気温通り、プラス1度位にはなったでしょうね。冬としては暖かかったです。

 今日は映画を観てきました。



「フォードvsフェラーリ」です。

 映画館に行ったのは去年の「アルキメデスの大戦」以来ですね。
 史実を元にしたフィクション、だと思うので実際と異なるところはもちろんあるでしょう。

 私自身はさほど、フォードGT40に思い入れはないですが、スーパーカーブームの時にはたぶん写真では見ていたと思いますし、いかにもアメ車というデザインでは無いので嫌いではないですね。

 映画の感想としては、面白かったです。アルキメデスとはジャンルは違いますが、正直アルキメデスは…と思いましたから、とても良かったです。車好きは観て損はないかな~、と思います。

 時代背景が60年代なので、TYPE1やTYPE2、ポルシェ356も映りますし。(そっちかよ!)

 序盤ではキャロル・シェルビーが356をかっ飛ばしたりしてましたしね。

 今回初めてIMAXで映画を観ましたが、正直そんなに音響が凄かったのかが解りませんでした…。通常のスクリーンで観れば解るのかも。期待が大きかったのかなぁ~。

 まぁ、席取りが失敗したので端寄りだったし。去年ユナイテッドシネマへ行ったときはチケット対面販売でしたが、いきなり自販機になっていてびっくりしました。

 席を指定する画面で、たぶん勘違いして端の方選んじゃったんですよね。まぁ、人が少なかったのでその点は良かったです。

 IMAXは初めてなので、スクリーン11に初めて座ったわけですが、足下狭い。長身の人には辛いと思う。昭和体型の短足おっさんの私でさえキツかったですよ。

 観客は年齢層高かった!そりゃそうですよね。女性はいないわけではないですが、絶対夫の趣味に付き合わされた人が多数。

 今回はル・マンでしたが、今度はフォード・コスワースDFV vs フェラーリ水平対向(180度Vですけどね。)あたりを。(無理ですね。)

 なんか、「栄光のル・マン」とか観たくなりますね。昔テレビで観た記憶はあるけどほとんど覚えていませんし。

 たぶん上映期間短そうなので、興味のある方はお早めに~。



空冷VOLKSWAGENスピードメーター取付。

2020-01-12 11:50:00 | VOLKSWAGEN
 nekoです。こんにちは。

 今年札幌は雪が少ないですね。観測史上初、というような雪の少なさですね。元々札幌は雨の少ない地域だったので、雪が例年通り降らないと水不足になる、と学生時代に習いましたが、大丈夫でしょうか。

 ただ、この10年くらいで、感覚的に雨降る日が多くなった気もしますが、どうなんでしょうか。

 正月休みも終わり、業務再開ですが、早々に新施設オープンの影響やWindows7…(ゲフンゲフン)で週の予定がほぼ埋まり、他の施設からお呼びがかかってもすぐ対応出来ないなどの状況が。

 現場のコール対応の如く「順番に伺いますから~」と先送りにするしかどうしようも無く。

 そうしているうちに3月、4月にそれぞれ新棟が建つので、そちらの準備もあるわけで。

 休みの日は疲れ切って死んでます。まぁ、元々友達居ないですし、仕事以外で外から呼ばれることも無いので、引きこもりがちですけどね。

 さてさて、今年から自宅待機の'63年式VOLKSWAGEN TYPE1「青空ちゃん」。以前から気になっていた20km/hから40km/h辺りでの針の震えが少々大きめということと、85km/hを超えた辺りからスピードメーター周りから異音がする症状が出ていたわけですが、針の震えは別として、基本高速道路に乗らないので、めったにその環境にならないから放置していました。

 10数年前に一度マイル表示メーターからkm表示メーターへ変更したときに正常にメーターが動かなかったので分解した経験はありますが、正直メーターが原因では無いのではないのか、と思っていたものの、一応もう一度分解してみました。

 素人目では正直悪いところは見つけられませんでした。私の予想ではスピードメーターケーブル側の劣化ではないかと思っているので、雪解けしたら、今回は誰に言われても新品に換える方向で考えております。

 スピードメーターの分解ですが、本当は分解したい部分があったのですが、ギア軸・軸受けが圧入されているようで、外せないせいで、外して清掃したかった部品が外観しか清掃出来なかったのが心残りです。

 グリースや、オイルについても樹脂製ギアがあるせいで、手持ちの物があまりなく、結局ラジコンで使っている某グリスを塗ったくるしかありませんでした。

 基本メーターは定期的にメンテナンスする物ではないので、耐久性がどうなんだろうと感じております。

 若干は無しがそれましたが本題。メーターをインパネから外すのは良いのですが、取付が難しい。

インパネとメーターの間にゴムシールを挟むのですが、これがやっかいで上手く取り付けできません。

 km表記のメーターに替えたときに、そのゴムシールを新品に交換しましたが、流石に年月経っているので、若干伸び気味。

 どうしてゴムがズレてしまい取り付けできないので、シリコンシール剤でメーター側に貼り付けてから取り付けしようとしたのですが、メーターを固定しているビス2本のうち1本がスピーカーグリルの部品が邪魔をして完全に外せない事が原因で、取付が難しいこともあるので、スピーカーグリル側の加工をしました。



 そして無事に取り付け完了。この辺りの写真は配線汚いので見せたくないのですが…。
 解りづらいかもしれませんが、右側のビス付近のスピーカーグリル用の部品をハンドニブラーという工具で一部を切って、ペンチで曲げてみました。

 前回取り付けるときはVW仲間に手伝ってもらいながら取り付けましたが、今回一人で何とか出来ました。 良かった良かった。

 分解した結果何か変化があったのかは走らせていないので解りませんが…。

 メーターを分解したついでに、ウィンカーランプ部の緑色の樹脂が劣化してきていたので、市販のクリアグリーンの下敷きを使って入れ替えました。が、今思えばオリジナルの部品は磨りガラス状態になっていたので、磨りガラスっぽい物にすれば良かったと後悔してます。

 下敷きをヤスリで荒らせばそれなりになるのかな??でも綺麗な磨りガラス状に加工できるか解らないですね。

 明日は成人の日です。休みです。たぶん寝て過ごすでしょう…。

 そんなわけで、またお会いしましょう。


休みも終わり…。

2020-01-05 21:34:00 | 日記
nekoです。今晩は。

遂に正月休みも終わりです。



 写真は元日に撮ったものですが、北海道神宮を通って、ちょっと100円均一まで行ってきました。

 休み中の外出はそれくらい?

 ほぼ家にいました。もっと寝たかったけれど、なかなかそうもいかないですね。

 明日からまた貯まっている仕事をどうするか…ですが。

 とりあえずまぁ、またお会いしましょう。 

明けましておめでとうございます。

2020-01-01 12:30:00 | 日記
 nekoです。明けましておめでとうございます。



 恒例の北海道神宮へ初詣へ行って参りましたよ。

 そして毎度おなじみのおみくじは、初めて200円の幸福おみくじにしてみました。おまけがつくというので…。

 結果はまぁ、ほんまかいな、という感じですけどね。

 今年は関連施設が前半だけで3月4月にもオープンするので、バタバタですね…。

 とりあえず、今年もよろしくお願いします。