goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

初めての確定申告。

2007-02-25 14:58:52 | ノンジャンル

 写真ではなんだか解らないですけど(中身がよく解ってしまうのも困りますけど・笑)今日確定申告に初めて税務署に行ってきました。なにせ病院2箇所通ってますので合わせると結構な負担になっておりまして、「申告すればいくらか戻ってくるらしいよ」と昨年1月末にVW仲間のほくてん氏より教えていただいたので、「あ、領収書捨ててたよ。ちょっと損したけど今からでも遅くないから取っておこう」と途中から領収書を保管。先日計算してみたのですが、いかんせん内科は月1回の診療なので楽なのですが、成形はほぼ毎日通ってるのでえらい事に・・・。
 確定申告の用紙に源泉徴収票と領収書を貼れ、と書いてあるのですがそんなの無理です!!領収書の束がものすごい厚さに・・・。

 2月18日、25日の2日間は日曜日なのに税務署が開いているらしいので、先週はずっと書類作り(だからここの更新も出来なかった)今日提出のつもりでおりました。提出する書類は国税庁のHP上で作成出来るので打ち込む項目と数値さえ間違わなければ出来るため、非常に助かりましたが、問題は医療費の合計が間違っていないかも不安なのです。何度か計算し直してみましたけどね。

 現場に着き入口からはいるとそこに職員が出迎えてちょっとビックリ。「書類は作成済みですか?」
と聞かれ、
「一応作ってきたのですが、不安なのでちょっと見てもらいたいのですが」
「それでしたら3階へどうぞ」
と言われ3階へ。
 すると朝8時30過ぎの早い時間に来た割には結構人が来ており、並んでおりました。でもそんなに待たされることなく職員の方と話をし、事情を説明すると
「ええ、大丈夫ですよ、こちらへどうぞ」
と案内され書類をさらりと見て
「大丈夫ですね。」
「領収書が多くて計算間違ってるかもしれないのですけど」
「いやいや、大丈夫でしょう。」
という感じでこっちからしてみれば、何が大丈夫なんだ?と聞きたいくらいの対応。そして窓口へ提出。

 「領収書多くて、万が一計算間違いしていた場合はどうなるんですか?」
と窓口で聞いてみると
「再審査の書類が送られますので、そちらを提出していただければよろしいです」
「またここに来なくても良いのですか?郵送で良いのですか?」
「そうですね、また来なければならないという事は無いです」
ちょっと安心。忙しくて役所のやっている時間なんかに来れないぞ。

 提出してからちょっと確認するのを忘れたのが、最初に提出用の封筒をもらったのですが小さすぎて入らなかったのです。そこで持ち込んだ封筒を使わせてもらったのですが、そのとき提出用の封筒に最初に入れていた、レシート状の領収書の数をちゃんと確かめなかったので気になります。一応月単位でホチキス止めしてはいたのでそんなにばらける事はないのですけど・・・。

 話は前後しますが、駐車場に車を止めると、誘導していたおっちゃんが話しかけてきました。
「懐かしいねぇ、このビュルビュルって音。昔ドイツに行ったときにヒッチハイクで乗せてもらったんだよなぁ。後エンジンだよね」

 そして書類を提出して戻ってくるとまた話しかけてきました。
「これメンテナンスとかどうしているの?」
ど、どうしているのって??どう答えるべきか?出来る事は自分で、無理な事はお店に任せています、と回答しようとすると、
「部品とかはどうしてるの?」
ああ、そういう事ね。
「社外品ですけど結構部品出ているので」
「ネットとかで取り寄せているの?」
「あと、札幌にお店もあるのでそこ通したりとかしてます」
ここまではありきたりの会話。するといきなり
「フォルクスワーゲン、ドイツ語で何て言う?」
といきなり威圧的な態度で質問。え?ドイツ語の発音で何ていえばいいんだよ・・・。
「なんて読めば良いのでしょうね」
と言うと
「意味だよ!」
また威圧的。なんだ?このおっちゃんは。
「国民車ですよね」
「違う!本当は神聖なる民族という意味だ。ヒトラーはそういう意味で付けた」
え?ヒトラーってKDF(歓喜力行号:ナチス労働戦線の精神運動のイニシャルを取ったもの)と名付けたんじゃなかったかい??まあ、ヒトラーならそう付けてもおかしくなさそうだから、間違いではないでしょうけど。ちょろっとフォルクスワーゲンの語源について解説され、最後に
「綺麗にしているね」
と普通の会話に戻りましたが・・・。うーん、ドイツに住んでいたのでしょうかね??

 久々にHPの方もアップしました。ネタ作ってなかったので、昨日急いで文章作りましたのでどうかなぁ・・・。他のネタも作っていかないと。トップの写真も以前製作していたスピードメーター風時計に変更。外装の仕上げが完璧じゃないのですけど面倒になったのでそのままになってます。(だめじゃん)これの記事ってどうしようかな。別コーナー作らんとならんかな・・・。


ああ、おわった~

2007-02-24 16:24:19 | ノンジャンル
 昨年12月から続いていたお仕事がようやく昨日で終了しました。長かった・・・。首、肩、腰の痛みは当然ですが、とにかく目が・・・。けいれんが止まりませんのよ。
 これで少しゆっくり出来る、と言いたいところですが、今年はノルマについてかなりうるさく言われます。そんな事言ったってこの時期本当は仕事暇なんですよ。(1年中暇?と言う噂も)今の給料体系も危ういです。給料減らされそうだなぁ。
 そして、3月にはいると某2メーカーの講習会で担当者が東京出張が入ったため、その間私は会社で大忙しになるわけですよ。しかも万が一同じ期間に2メーカーが重なったら・・・。
1人でどれだけ仕事出来るんだよ!!
 またも鬱状態・・・。はぁ、誰か私に幸せをください。そしたらもう少しがんばれますから・・・。


 昨日帰宅時バスを降りると、アイスキャンドルが・・・。どうやらノルディックスキー世界選手権のための演出のようです。円山競技場付近、そして大倉山方面に向かって続いておりました。
 しかし、こういう被写体ってどう撮れば様になるのかな。ま、私がへたなだけなんですけど。


新しいバインダー入手。

2007-02-11 18:59:48 | ノンジャンル

 創刊号からずっと買い続けているストリートVWs。数年前に専用バインダーが販売されて当時購入したのですが、足りなくなって追加で注文、と思ったらすでに販売終了・・・。’03年の36号分を最後にまとめる事が出来ず、あちこち散乱しておりました。
 今回バインダーが再生産と言う事だったので5冊購入しました。痛い出費ではありますが・・・。
 よく見ると色やロゴが変わっております。ストV自体も途中からホチキス止めから背表紙?付になり、表紙のデザインも変わりましたので個人的にはその号以前は旧ロゴのバインダーで留めたかったなぁ。
 まあ、収納場所はバインダーの分だけ多く取られますが、1年分を1冊にまとめられるので良いですね。

 自動車任意保険の更新に行ってきました。18等級から19等級にあがったよ、とは言われたのですが、保険料自体の値上げのために昨年と価格が変わらず・・・。うちの父親の保険は値段あがった、と言っていたのでそれよりはマシですが。しかも、今年から口座引き落としにしてもらいたい、と車屋に保険会社から言われたそうで、その書類を書かされました。でも、自動引き落としにして人件費下がるんだから、値下げしてくれても良いのでは??しかも、毎年更新のために書類にはんこ押しに車屋に行かなきゃならないのではこちらとしてもメリット低いですよ。

 丁度車屋に行ったところ、近所に生息する高年式TYPE1のオーナーさんがいらしてました。実は現車は見た事あってもオーナーさんにお会いして話をするのは今回が初めてでした。早く帰る予定が話し込んでしまいました。でも楽しかったです。

 さ、3連休真っ直中って人もいるでしょうが、私は今日だけ休み。正直言って具合悪いです。でもね、納期も、売り上げもうるさいので、やるしかないです。腰も痛いですけどね。そういえば今週は私の嫌いな2大イベントの1つがあるなぁ・・・。どこか遠くに行きたいです。

*追記
 札幌円山動物園開園3年目の昭和28年(1953年)7月にやってきた象の花子さんが去る1月29日に亡くなりました。私も小学校低学年の時の写生会で花子さんを描いて、その後校長室に貼られていたのを思い出します。’04年のゴールデンウイークに久々に動物園に行って花子さんも見てきましたが、私にとってそれが最後の対面になってしまいました。そのとき写真を撮らなかったのが残念です。ご冥福をお祈りします。

 本当は先週書こうと思っていて忘れていて、今日も危うく忘れるところでした・・・。あぶなかったです。

それでも生きています。

2007-02-04 19:27:02 | ノンジャンル

 今日はすごい雪です。昨日はまだ2月だというのに雨降りだったのに。気温も結構冷えていたのでしょうか?道路は凍結していました。2シーズン目ですが、ミシュランのXアイス、なかなか効きます。と言ってもRRの特性は消せるものでもないですけどね。しかし結構安心して走れます。60キロ出しても直線でブレ始める事もほとんど無いです。まあ、それはリアの調整をした影響もあるのかもしれませんけどね。

 日曜日は休もう、と思っているので休ませていただきました。が、昨日以外はずっと最終の地下鉄で帰ってきていまして、頭はぼーっとしまくってます。明日からまたその生活になるかと思うと鬱です。そんなわけでエアーガンを撃つのです。(こじつけか?)

 以前にも書いたのですが、今や完全にメイン機材と化しているペンタックスオプティオS50。またもやSDカードトラブル発生。今度は完全にカードが壊れました。普通に考えると2枚目で、しかも新品開封したてだったのにも関わらずこんな調子だとねぇ。もう買い換えだ!と久々にカメラ屋を見て回ったのですが、丁度私の条件にかなうカメラが無い。その条件とは

 1、単三型電池が使える。
 2、実販2万を切る。
 3、ペンタックス製品である(笑)

まあ、価格が厳しいのですよ。そして単三型電池タイプははっきり言って初心者向けのものが多いので、作り込みが甘い。その点S50は良かったのに。カバーは金属製でデザインもなかなかおしゃれ。だからまだまだIE200が問題なく使えていたのにもかかわらず、たまたま特価セールだったので買ってしまったのですが。
 とりあえず、冷静に物を考え、不具合の出たSDカードは2つとも同一メーカーだったので、違うメーカーの物を使ってみてはどうだろう、という結論をだして、メモリーカードのパイオニアである、SunDisk製の512MBを購入。値段も今や2,500円切ってますからね。これでとりあえず様子見る事にしました。
 まあ、カメラの値段に関してはあるお店で19,800円のオプティオM20があったのですが、今月その後継機であるE30(正確にはE20の後継機?にあたるのでしょうが、単三電池仕様がEシリーズに統合された模様・・・。)が発売になるので、あわてて買わないで、十分に資金的余裕を持ってからでも良いかな、と思ったものですから。そして、元々性能はいまいちだけど気に入っているS50本体の異常ではなければ越した事はないし。
 ああ、K10Dをどうするかも考えなければならないのでした。上級機出してほしいなぁ・・・。デザインも正直あまり好きではないのですよ。そう考えると*ist-Dのデザインは結構気に入ってるんだけどなぁ。丸っこいデザインより、もう少し直線的デザインの方がいいなぁ。

 と、あれこれ考えつつ、車検が近づいている事を忘れてはいけないのです。走行には支障が出ているところは特になく絶好調なのですが、(ああ、スラストベアリングの鳴きはすごく気になってますが)錆対策にお金がかかる・・・。気休めかもしれないですが、その辺りある程度やっておかないと1年後泣きを見ますからね。