goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

久々に洗車

2013-05-26 18:49:00 | VOLKSWAGEN
 昨日は雨が降りそうだなぁ、と思いつつ天気予報を見ると降らなさそうだったので、自転車を出して整形へ。そして大通公園と円山公園で軽く写真を撮りつつ帰ってきました。

 最近仕事がやたら忙しいので、ビデオがたまるたまる!とりあえず午後からはアロンソが勝ったスペインGPを見たり、夜は引き取って来たポジのスキャニング。でも全て消化できず、ビデオもスキャンも残ってます・・・。困ったモンだ。

 今日は天気がとても良かったので、午前中より久々の洗車。本当は軽く終わらせようと思ったのですが、冬の間ろくに洗車しなかった事もあり、それなりに?時間がかかってしまいました。

 結局3時間近く。いつもと変わらないじゃん!

 14時過ぎに遅い昼食を食べまして、その後自転車で北24条にあるサンプラザまで行ってきました。

 姉が出店している手作り雑貨の販売イベントに顔だけ(本当にそんな状態)出して軽くチラホラ見て回り、100円均一のお店へ。

 結局目的のものは、そこの100円均一のお店には無く、残念な状態で帰宅です。

 というのが今日の流れでしたが・・・。

 しかしまぁ、洗車。あちこち傷んでいて凹むよね・・・。今年はあまり冬も乗らなかったのですけど、これはもう~(以下省略)

 そんなわけで現実逃避。桜が終われば別の花。今はチューリップが咲いております。



 今回は久々にK10Dを持ち出したのですが、どうもK-7の視野率100%に慣れてしまうと、フレーミングがちょっといまいち・・・。

 まぁ、視野率のことは頭からどけて、見えている範囲に収めて後から余計なものはフレーミングすれば良いのかな、などと今思ったりなんかして。今度~そうしようっと。


桜が咲いたよ。

2013-05-19 17:59:00 | 日記
 ようやく札幌でも桜が咲きまして、昨日まず朝早く起きて、北海道神宮に撮影に行ってきました。

 狙いとしては、人や車がいない状況で撮影をしたかったのですが、朝6時半頃だというのに第二鳥居前には車が路駐・・・。おかげで今年も狙っていたアングルからの撮影が出来ませんでした。とほほ。

 気を取り直して、朝は67オンリーで撮影。一度家に帰って朝食後自転車で整形外科へ行き、帰りがけに再度デジタル一眼レフで撮影をしてきました。

 2度目に言ったときは朝の比ではないくらい人だらけ、車だらけ。朝は神宮境内に絞って撮影しておりましたが、円山公園の方を、と思いましたがゴザだらけで撮影どころではない!

 そうだ、坂下グラウンドの方が桜は綺麗だ!という事でそちらに移動して撮影です。

 デジタルでの写真はフォト蔵にとりあえずこれこれをアップしておいたので、観てもらうとして、67については現像から戻ってきた結果待ちですね。

 その後は家に帰って昼食後、またまた自転車で床屋に行って、スーパーへ買い物に行って、発寒川に咲いている桜を観て帰宅。

 夜は高校の後輩が札幌に戻ってきているとのことで会食&カラオケ大会。帰宅は深夜、という事で今日は朝から眠いのなんの。

 本当は朝食後冬タイヤを片付けて、昨日バックランプが点灯しない現象を発見したため、それの調整などと思っていたのですが、我慢できず昼間で2度寝。

 そして車の作業を始めたのですが、リア足下のカーペットをなにげに剥いでみると、かつて2点式シートベルトがついていた穴を埋めた辺りに錆!よく見るとそれ以外の床も錆が発生しているではないですか・・・。

 10年は経過しているとはいえ、最初の全塗装から帰ってきた後、床は一度さび止め塗装して、ノックスドールの塗ったりしたのに、やっぱりダメなのね~。

 一気に気持ちが沈んでしまいました。さすがにまた床のノックス削って錆ある程度落として、さび止め塗料塗って、という作業をやる気力が沸かないです。

 さてどうするベ・・・。作業するとしたならば、とりあえずノックスは剥がさないと。その後は全面POR15か??高いよなぁ・・・。

 他の皆さんはどうしているんだろう??赤さびが浮いてきてる床は。放置してるんだろうか?!

 あーどうしようかな~。こういう作業やり始めると数週間休みつぶれるんだよなぁ・・・。もー、やりたくなーい!!

 そんなわけで、シートベルトがついていた穴を埋めたところは錆転換剤をとりあえず塗って、黒錆状態にして、現実逃避のため庭に咲いている花でも撮影・・・。



 この花、何という名前なんだろう??親に聞いても「雪の下」だかなんだかと呼んでいたらしいけど、検索すると似たような花もあれば、全然花びらの形違うものも出てくるよ。

 花の辞典とか、本当はほしいのですがねぇ・・・。



錆迷人・・・。

2013-05-12 18:30:00 | VOLKSWAGEN
 今日は朝から車いじり。錆との格闘です。



 写真は作業中撮るの忘れていたので、片付け途中のものですが、昨日書いていたとおり、リアのタイヤハウス部分その他の錆処理ですね。

 今回はPOR15が余っていたので、それを使ってみました。でも一時しのぎにしかならないですからね・・・。

 POR15が乾くまで、カーペットをめくりあげつつ、照明を引っかける場所がほしかったので、サイドウィンドウの部分につっかえ棒をつけてみたら、これが結構有効でした。

 しかしやっぱり、ちゃんと定期的に室内の錆チェックしないとだめですね。最近はサボっていたので、気がつきませんでした。

 車屋さんで、異音チェックしているとき、「腐ってるんじゃないの?」と言ったら車屋さんに「そりゃあ、この子63年車だもん」と言われちゃいました。確かに50歳だから腐っていても仕方がないのですけどね・・・。

 どうにもならないのかなぁ。ほかに乗りたい車もないしなぁ~。まいちゃいますね。


今日も雨・・・。

2013-05-11 20:23:00 | VOLKSWAGEN
 連休中はずっと雨でしたが、ようやく木曜、金曜日と天候も回復し、気温も上がってきた、と思ったら今日はまたまた雨です・・・。



 北海道神宮の桜は、第三鳥居前の木が咲いてきておりますが、他の場所はまだまだです。来週前半にはお花見には良いかな~という感じでしょうかね。前半の天候次第でしょうけどね。

 来週末、撮影出来るかな??

 今日は午前中から車屋に行って、気になる走行中のきしみ音について探求しておりました。結果、リアの足回りから出ている音と思われ、スプリングプレートが上下に動くときに鳴る模様です。

 車屋さんの目立てだと、リアトーションバーグロメットが怪しいのでは?とのことなのですが、果たして交換して良くなるかは不明・・・。

 うちの青空ちゃんは、トーションバーグロメットをウレタン製のものを使用しているわけですが、車屋さん自体も私の車以外でウレタンを入れた車を交換した例がないと言う事で、交換するなら純正タイプのゴム製に替えた方が無難、だそうで・・・。

 そもそも、ウレタン製はそんなに耐久性低いのでしょうか??ウレタン製へ交換になったきっかけというのは、車の振動で異音がする原因が純正グロメットの劣化だったわけですけど、10数年でダメになるの??ゴム製より保たないの??などと疑問だらけなのですが・・・。

 FLAT4のネットショップをみると、ウレタンのグロメットは付属の専用グリスを使え、と書いてあるわけですが、グリス流れ出ちゃったら、どうするのだろうか??

 実は、グリス入れ替えで直っちゃったりして・・・。試したことある人いないかなぁ・・・。グリス単体でないのかしら??

 一番困るのはゴム製に戻して、以前のように劣化して結局また異音出るのが嫌なのですよね。ここ、交換すると結構工賃高いんだもん。

 結局、今すぐ交換する金銭的余裕がないので、最長でも次の車検の時には交換してもらおうとは思っていますが・・・。

 今回、音を確認するために久々にリアシートの背板も外して車屋さんまで行ったのですが、じっくり見ると、タイヤハウスの部分に腐りが!突っついてみると、奥までいきそう・・・。

 ノックスドール塗っているので、鉄板貫通してもノックスの層で塞がっている感じです。雨の中走ったので、水漏れ等ないか確認しましたが、今のところ漏れてはいない模様。

 他にも錆錆になっているところが複数箇所あるので、処理しないと・・・。自分で出来るのはせいぜいさび止め塗るとか、その程度なんですよね。処置しないよりマシでしょうけど。

 冬用ホイールの処理も終わってないのになー。どうするべ・・・。


連休も終了・・・。

2013-05-06 17:34:00 | VOLKSWAGEN
 遂に、今日で連休も終わり。連休を通してここまで天気が悪かった事は、私の記憶上でも今年が初めてです。ずっと雨だったこともあり、青空ちゃんに乗ったのも、用事があって出した27日のみ。自転車に至っては全くのる事も無く。

 そして、気温は寒いの一言。着る服に困る!冬用のコート着るわけにいかんし~。明日から出勤時どうしようか。まだ上に1枚羽織りたい気温です。



 さて、先日の予告通り、昨日と今日と冬用ホイールのさび止め作業。写真は昨日の段階。グレー色なのがさび止め塗料です。

 本当は完全に錆を落としてしまうべきなのですが、ヤスリ片手にごしごしやったところで綺麗になるレベルではないのと、両面なんてやってられませんから、ある程度のところでさび止めでごまかしたわけですね。

 よく使うのは赤さびを黒さびにする、錆変換剤なのですが、今回は強力さび止め塗料(と、書いてあった)を使ってみました。下塗り用なので、これを塗って、ハイ終了、というわけにはいかないので、この上から塗装することになります。

 但し書きを見ると、ラッカー系の塗料を上塗りするな、と書かれていました。このさび止め塗料自体がラッカー系なので、それ自体を侵してしまうためだそうで。

 まぁ、確かにその通りですね。そこで、上塗り用として、ウレタン配合の水性塗料を使用です。といっても在庫でもっていたものですけどね。

 下地が濃いグレーなので、今回使った白色では下が透けてしまいますが、まぁ、裏面なのでいいや。2度塗りして今日は終了。

 結局表面の補修までは手が回りませんでした。いかんせん寒い!昨日はあまりにも寒すぎて具合悪くなり、寝込んでしまいましたからね。

 今日も寒かったですが、とにかく裏面だけはこの休み中に終わらせたかったので、作業しました。

 来週以降は表面をどうにかしたい。といっても、塗装はげたところと、錆浮いたところだけ手直しして終了だと思いますが。

 桜はいつ咲くのかなぁ。せっかくフィルム買ったのになぁ~。