goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

今日のトッピング・・・。

2008-01-27 17:55:00 | VOLKSWAGEN
 お題は、写真仲間の雪風氏命名です。(笑)

 今回はチェーンを付けてみました。(笑)昨晩taku氏から電話があり集まることになったのですが、ものすごく雪が降って除雪が追いついていない状況が考えられたため、10数年ぶりに取り付けました。
 前回の書き込みでは、雪は続かなかった、なんて書きましたが、当初の予想通り先週はその後結構降ったのです。しかもずっと真冬日。寒かったですね。
 金属の亀甲チェーン、よく効きます。発進時タイヤが空転してなかなか前に進まないなんて事はありません。ぐんぐん進みます。走っていてもスタッドレスタイヤだけだと、絶対左右にふらふらするような路面でも少々ぶれはありますが、スピンしそう、という感覚はまずありませんでした。昨晩の路面状況は特に帰りの時間帯は除雪車が入った後だったのでカンナで削ったようにテカテカで、相当滑りそうな状態でしたが、安心して走れました。
 そしてこのチェーンの取り付けは見た目よりずっと簡単。冬の暖気運転中にサクサクっと取り付けできます。ゴムタイプだとこうはいかないでしょうね。

 当初CDの話でも、と思いましたが先日発表になったペンタックスK20D、K200Dについて軽く感想でも。
 まず、K20D、K10Dのバージョンアップ版という感じか?と思いましたが、新しい機能をいくつか追加しています。撮像素子がCCDからCMOSに変更。これは時代の流れでしょうね。14.6M画素で秒間3コマのスピードなのでタイムラグ等はK10Dと変わっていないでしょう。ほとんどのメカパーツはおそらく共用でしょうね。処理スピードは果たして向上してるのか??画素数が上がったので、単純に考えても処理に時間がかかるのでメモリーカードが許す限り連写可能だった(jpg時)K10Dに対して、38コマにダウン。まあ、そんなに不自由することは私にはないのですが、そこで無制限だったら、「上級機で秒間5コマ以上で設計しても問題ないよ」と言えるのですけどねぇ・・・。
 秒間21コマの高速連写モード搭載してますが1.6M画素相当へ固定、しかもミラーアップ状態・・・。この機能に恩恵を感じる人はいるのでしょうか??デジカメなのでLCDにクイックビュー表示してくれるから、といってもなぁ・・・。でもこの辺りがK10Dと比べてものすごくアドバンテージに感じないから、買い換えようとまで行かなくて個人的にはありがたいと言えばそうかもしれないです。
 しかし、おいしい改良もかなりあって、FAレンズ以前のフィルムカメラ用レンズも本来の性能を発揮できるようセンサーの改良とか、再生モード時2枚の画像を同時に見比べられるようになったとか、ライブビュー機能(拡大機能付き)搭載とか、ちょっと「揺れる想い~体中(かどうか知らんが)感じ~て~♪」という気分です。
 いや、良いんです。正直K10Dだってそんなに使いこなしていませんから。(もしかしたら、*ist-Dすら使いこなしていない??)K10Dの時ほど目新しさは無いですが、中級機としては良い出来ではないでしょうか?ペンタックス、メーカー有終の美を飾る事が出来るか?!

 次、K200D。正直このクラスのカメラには興味がない。秒間2.8コマで4コマまで。一時代前(いや、2世代くらい前か??)のカメラはそんなもんかな?と思いますけど、もうちょっとがんばって欲しいなぁ。まあ初級者&ファミリー向けだからなぁ・・・。CCDは、きっとK10Dのものを流用してアレンジしてるんだと思う。そうすればコストも下げられるし。このクラスで10M画素が存在することで、K100Dスーパーの存在価値が上がるってもんです。
 K200Dにもライブビュー搭載。これは良いでしょうね。接写好きとしてはファインダー覗くのが難しい設置状況で視野の広い背面液晶でピント、フレーミングが確認できるのは重宝しそう。でも個人的には光学ファインダー大好きなのでそっちをおろそかにすると困ります。でもペンタックスのファインダーは下位機種でも見やすいのでgoodです。
 この機種も単三型電池仕様というところはありがたい。しかもペンタックスの普及機で初めてバッテリーグリップ採用。これがあると無いのとでは気分が違う。さあ、分離合体の好きな貴方、お待たせしました!(笑)でもメモリーロック機能とシャッターボタン(プレビューボタンも付いてるかどうかは??)だけではなく、電子ダイヤルも付けて欲しかった。
 画像処理は14bitA/D変換&PRIME搭載。これは期待できるでしょうね。そう考えるとますます連写枚数の少なさが残念だなぁ。いや、私はせいぜい3コマくらいしか連写しないから実用性では問題はないんだけどね。

 後は触ってないから解りません。あくまでもカタログから推測して書いているだけですから。触ったらまた別の感想があるかもしれません。実際K10Dの時も「良さそうだけど、上級機が出るの待とう。」と思っていたけど結局いろいろ触って話聞いていたら買ってしまったわけだし。
 他のメーカーもそうですが、センサーゴミ軽減機能は過信してはいけません。でも個人的な意見ですが、ペンタックスのローパスフィルターは他社と比べてもゴミの拭き取りが楽です。これは感動。SPコーティングすごいゾ。
 カメラボディはこの辺りにして、レンズも数本出ます。200ミリF2.8、300ミリF4、35ミリF2.8マクロ。(後はどうでも良いので省略)
 個人的に一番の注目はやはり35ミリF2.8マクロ。35ミリマニア&マクロ好きという私には1本で2度おいしい!でも冷静に考えるとFA35ミリF2とか、FA31ミリF1.8リミテッドも持っているし、A50ミリF2.8マクロ、FA100ミリF2.8マクロもあるし・・・。そう考えると20ミリ当たりのマクロが35ミリフィルム換算で約30ミリなので、20ミリマクロを是非!という気になってきました・・・。(だめ?)

 200ミリと300ミリは超音波モーター搭載のスターレンズ。どっちをとるか?と考えると、300ミリF4かな?(買えないけど・・・。)
 おそらく画質では負けるでしょうがFAスター80-200ミリ持ってるので、取り回しの楽で高性能(だと思う、おそらく。)300ミリが良いなぁ。約450ミリ相当ですよ、総統!(ちがう?)使う機会ほとんど無いけど・・・。

 以上勝手に妄想インプレッション(そんな企画?!)でした。ああ、たまに機材の手入れもしないとなぁ・・・。

急に冬らしくなりました。

2008-01-20 16:41:00 | 日記

 今年は非常に雪少ないなぁ、という状況でしたが、一気に降り積もり、冬らしくなりました。
 でも、どかっとふった後、数日続くかな?と思ったら、そうではなかったです。でも気温がここ2週間くらいずっと氷点下なので、道路も圧雪なのでこちらとしては走りやすい状況。
 ただ、走っているとすきま風がどこからか吹き込んできて、丁度膝当たりが寒い・・・。トランクルームから吹き込んでくるのかと思い、ちょっと対策してみたのですが、効果がないような気が。一体どこから冷気が入ってくるんでしょうか??変なところに穴空いて腐ってたらイヤだなぁ・・・。

 車の話はこの辺にして、寒いといえば、我が家は築約半世紀。昔の家なのでとにかく寒いです。でも灯油が高いのと、父親がうるさいのであまりストーブの設定を上げられないのです。茶の間がとにかく寒いです。コートとか着てなきゃダメかよ・・・。

またまた箱買い。

2008-01-14 22:41:00 | VOLKSWAGEN

 まあ、以前もこのネタ書きましたが、エンジンオイルのストックが無くなったので、箱買いです。(写真ネタがないのです。)本当はマルチグレードの10W40当たりがあると丁度良いのですけどね、シングルグレードの30です。12月に交換したので、次回は3月か、4月くらいの予定です。

 数年利用していたガソリンスタンドが閉店してしまったので、別のところを捜さなければなりません。比較的近くて、出入りしやすいところのセルフスタンドを探す・・・。もちろん値段も安ければ越したことはないですが、近場で一番安いところはあまりにも交通量が多くて、出入りしにくかったので別のところを。そこよりもちょっと遠く、値段も高いですが、出入りしやすそうな出光があったので入れてみました。
 今まで利用していたところとちょっと形が違うので手間取ったのですが、無事に給油。ノズルの形状とかが違うでしょうからしばらく通わないと解りませんが今回の成績は約13km/L!!冬場にこの値はすごいです。温泉に行ってきた事を考慮してもちょっと考えられないのですが、加速ポンプの効きを良くしてアクセル踏み込んだときの混合気を濃いめに設定したのですけど、逆にその方が効率よくなったのか、もしくは何かの間違いなのか・・・。

 休み開けて今月は暇かな?なんて思ったら大きな間違いで、先週は忙しかったです。私はね・・・。
明日が憂鬱です。今日もジェットストリーム聴きながら寝よう・・・。

 友人taku氏が「ジェットストリップありますが・・・。」ということだったので聴かせてもらいました。伊武氏声若い・・・。しかも今のジェットストリームのエンディングのナレーションでも使われている、「高度1万メートルの風にのせてお送りする、大空の間奏曲」のフレーズが!!こ、これは絶対狙ってやってますねぇ。(笑)

休みボケを治さねば・・・。

2008-01-06 19:13:00 | 音楽
 正月気分も今日で終わらせないと、と思っているのですが、明日まともに仕事出来るのかちょっと不安なnekoでございます。
 また残業の日々が少し落ち着くまで続くでしょうが、おそらく1月は全体的に暇なはず、です。売り上げあげられないよなぁ・・・。

 さて、この正月中は予想通り写真撮りに出かける事もなく、ネタがない。そんな訳で今日のHP更新ネタでも少々述べていますが、最近よく聞く音楽の話でも・・・。

 かつてラジオを良く聞いていたのは学生時代なのですが、その中で今でもつづいている番組を1つあげると、TOKYO FM(北海道はAIR G)のJETSTREAMです。実はまだつづいているのを知ったのは去年でして、すでに終了したもんだと思っていたのです。

 ある日、会社から帰ってきていつものように遅い夕食を済ませ今日はすぐ寝ようと床につきつつ、何かBGMでも聞きながら・・・、と何気なくラジオのスイッチを入れる。ラジオ自体聞くのも最近はほとんど無かったのですが、もうすぐ午前0時。ああ、昔はよくこの時間JETSTREAMを聞いていたなぁ、今何やってるんだろう?そのような気持ちで周波数をAIR Gにあわせると・・・。
ジェットストリーム ジェットストリーム ジェットストリーム・・・
と連呼した後に、ジェット機の飛び去る音が!!ををぅっ、こ、これは!?
「遠い地平線が消え、深々とした夜の闇に心を休めるとき・・・」懐かしいナレーションがその後流れてきたのでした。ただ、声が違う。イブ・マサトウ??聞き覚えのある名前だ・・・。

 JETSTREAMが終わったと勘違いしていた原因として、DJ(今はナビゲーターとか言うのか??)の声が変わった事がきっかけでした。たまにしかラジオのスイッチを入れる事が無くなって、しかも番組の頭からなかなか聞けない状況だったりしたので、タイトルコールを聞く事がほとんど無くなっていたのですが、違う声になったって事は城さんは降板したのか??それとも病気か何かで休んでいるのか??などと思っていたら、ある時女性の声になっていて、番組の形式もがらりと変わっていたのです。当然タイトルコールを聞かないのでそれが変わり果てたJETSTREAMだったとは知らず、「番組終わっちゃったんだなぁ」と思っていたのです。
 かつて私が良く聞いていたころ機長役だった城達也氏は実は番組降板後まもなく、亡くなったそうでそれ自体知ったのも去年、ネットでいろいろ調べているときでした。なんて事だ・・・。

 番組の内容もいろいろ変わった後、昔に戻ったとの事ですが、機長はデスラー総統の声を担当されていた伊武雅刀氏!!ああ、そうか、通りで聞き覚えのある名前だと思いましたよ。
 これも後から知った話ですが、伊武氏はかつてラジオ番組「スネークマンショー」でJETSTREAMのパロディとして「ジェットストリップ」の欲情達也役をやっていたそうですね。
 話がそれますが、スネークマンショーは小学生時代、おそらくレコード版か何かをカセットテープに録音したものを聞いた事はあるのですが、残念ながらジェットストリップは聞いた事はありません。軽く調べてみましたが絶版になっているようで、ちょっと残念。

 伊武氏のJETSTREAMはなかなか良い雰囲気ではあるのですが、城氏のナレーションがもう1度聞きたいなぁ、と思っていたらCDがでている事を知り、買うようになりました。オープニングはお馴染みのミスターロンリーで始まる訳ですが、エンディングの夢幻飛行は記憶に残っていない・・・。ネットで調べてみると、自分が聞いていた時代ではぎりぎり夢幻飛行がエンディングだったときもあるようですが、もっとしっとりした曲の記憶だったのですが・・・。その後、どうやら覚えていたのは当時金曜日放送「ミッドナイトオデッセイ」(月曜から木曜までは「ステイ・ゴールド」だか言っていた記憶ですが、定かではありません)でのエンディングテーマである、アート・オブ・ノイズの「ロビンソンクルーソー」という曲だったことが判明!残念ながらJETSTREAMのCDには収録されていないので、今日アマゾンで調べて注文してしまいました・・・。まあ、輸入盤だからそんなに高くないし。届くのを楽しみにしております。
 他にもテーマ曲が変わっているようなので、それらを集めたCDでも出してくれればなぁ、と思うのですが。夢幻飛行の前のエンディング曲の夜間飛行という曲も聴いてみたいし、(入っているCDは先日売っているのを見かけたのですけどね。)夢幻飛行も城氏のナレーションが入っていないのも聞いてみたいし・・・。

 JETSTREAMでかかる曲の多くはイージーリスニングと言われるジャンルだそうで、思えばこの手の曲を聴くようになったのはこれまた小学生の時、姉の友達に録音してもらったポール・モーリア全曲集(確かカセットテープで5本くらい)からでしょうかね。わたしはそんなに音楽には詳しくないですけど、「ながら作業」するにはとても良いジャンルで、リラックス出来て好きです。番組を再度聞くようになったおかげで、久々にこのジャンルの曲をたくさん聴くようになりました。車でも聞いていたりね。

 伊武氏が機長を務める現在のJETSTREAM、不満を言うならば所々にはいるJALのCM。城氏が担当していたころは、氏がナレーションでCMしていたのですよね。「お問い合わせは、リンリンダイヤル・・・」とか言って。出来れば、下手なCM流さず、BGMを流しつつ伊武氏がナレーションでCMした方が、番組の雰囲気を壊さず進行出来ると思うのですが。どうですか、JALさん??

今日は温泉。

2008-01-03 23:32:00 | 日記

 正月どこも行かず引きこもっているのも寂しいので、近場の温泉へ行って参りました。
 詳しくはHP更新のネタにでもしようと思っていますが・・・。そして新年早々ついていない出来事が。小銭入れを落とす。中には500円玉も100円玉も結構入っていたので非常に痛い出費です。そこでまた小銭入れを買わなければならないのでね。中に入っていたお金で十分買えたのになぁ。
 前途多難の一年になりそうです。