goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

レモンの花が 咲きました~

2010-05-30 22:44:00 | 日記


 会社にレモンの鉢植えがあるのですが、朝来てみると花が咲いていました。レモンの花なんて初めて見ました。

 一眼レフは持ってきていないので、OptioA40で撮影。

 まあ、ネタがないということで。

 先日ここでも書きましたが、田宮からロータス79が発売されまして、見に行ってきたのですが、同じ時期に長谷川からもロータス79が発売・・・。なぜにわざわざ田宮にぶつけてきたんでしょうか。出来は取説とパーツを見ただけですが、田宮の方が良いような気がしますが、どうでしょうか?

 いや、長谷川の出来が悪いわけではありません。若干田宮より安いし。でも田宮のはファンネルカバーのエッチングパーツが付属しているみたい。長谷川のはオプション。キットに付いているのはクリアのプラパーツです。うーむ・・・。

 でも、このスケールでファンネルカバーをエッチングパーツで再現しても網の目の大きさが大きすぎませんかねぇ・・・。

 ロータス79といえば、やっぱりJPSのロゴがないと寂しいですが、スポンサーの都合でステッカーは付いてきません。だからドイツGP仕様な訳ね・・・。

 機会があれば両方買ってみたいのですが。最近どうしたんだろ、長谷川といい、フジミといい、F-1に力入ってるなぁ。しかも古いマシンが。いや、今のマシンに興味がない私にとっては嬉しいですが。

 次はフェラーリ312T4(この辺は出そうだな。)とブラバムBT49もお願いね。

 昨日の社民党の話のつつき。連立政権離脱ですか。最良の選択だったと私は思いますね。
 正直、何でも反対の社民党は以前日記でも批判させてもらったのですが、最後まで主張を曲げなかった所はすばらしいと思います。最初は民主党だって県外移設と言っていたわけだし。方針が違って、協議の結果賛同できないならば離脱するしかないでしょう。

 もし社民党が妥協していたら、やっぱり自民党や民主党と変わらないな、と思ったところでしょう。
 今度の参議院選挙は今の与党と自民党には投票しないつもりでしたが、社民党は投票の選択肢に入れようかな。

 人それぞれ見方はあるでしょうが、村山内閣の時とは違う社民党に個人的には「あっぱれ」あげたい。

こんなやつはきらいだ。

2010-05-29 19:58:00 | 日記
 毎週土曜日は、整形外科に通っています。で、平日と同じルートで某神社から公園を通り、地下鉄に乗ります。

 その神社の敷地内での様子がこちら。

 

 左下にペットボトルが見えるでしょうか?実はこの近くに紙コップとプラスチック・スプーンなども落ちていました。

 まあ、日常的に道端にこのようなゴミは落ちていたりするのですけれど、さすがに今日は嫌な気分です。何せ神社です。そして昨日は無かったゴミ。

 昔、公園や商店、自販機の周りにはゴミ箱がありました。管理費がかかるからかどうか知りませんが、今はまず見かけません。

 確かに、ゴミ箱があろうが無かろうが、モラルのある人はその辺にゴミを投げ捨てたりしないものです。そしてモラルのない人間が多いというのが現実。

 私はこのような事をする人は、ものすごく嫌いです。たばこのポイ捨てもそう。そもそも歩きながら飲んだり食べたりすること自体、行儀が悪いので好きではないです。

 人間はどうしようもない生き物ですね。同じ人間であることが恥ずかしいです。やっぱり滅びた方が良いのかもしれない。

 さて、海兵隊基地移設問題で、民社党の福島党首が大臣罷免されましたね。今回は福島党首の行動を支持したい。国外移設は理想だけど、現実的ではないことは確かだが、政府のやっていることは話にならない。

 知事会開いても結局「開催しました」という口実を作った程度だし。しかも参加しなかった知事も結構いたようだし。

 もっと真剣に議論できないのでしょうか?橋下大阪府知事は基地を受け入れても良い、と名乗りを上げているのだから、もっと話し合いしてほしいよなぁ。

 なんか、いろいろなことに嫌気が刺しますな。

 ちなみに写真のゴミは拾って近くのゴミ箱に捨てました。近くに有って良かったよ・・・。

良い天気でした。

2010-05-16 18:21:00 | 日記
 今週末は天気に恵まれて、皆様はいかがお過ごしでしたか。

 実は最近体調が悪いので、今日は引きこもっていました。「外出た方が良いよ」とは言われているものの、やはり体が資本ですからね。

 起きていてもだるいのですが、横になるとしばらく目が回ったようにクラクラします。

 歳なもので毎日の残業が結構つらい。前職ではもっと遅くまでやっていたのですがねぇ・・・。

 まあ、そんなこと言っていたってはじまらんので、進まないシリーズを手がける。が、1歩進んで2歩退く状態・・・。このままではバグpまでにボディ載らないぞ。走行用ボディだから多少ぼろくても良いのだけれど、ぼろすぎ・・・。早く塗装に入りたい・・・。

 先週のスペインGP。シューマッハがなかなかやってくれましたね。ロズベルグが予選、決勝共にミハエルに負けるなんてね。今回の走りを見てミハエルがフェラーリに移った年のことを思い出しました。当時のフェラーリは低迷が続いていて、ベルガーやマンセル、プロストといった一流ドライバーをもってしてもチャンピオンを取れず、さらに中団グループを走る程度にまで落ちぶれていたわけです。

 当時ノリノリだったミハエルが、フェラーリに移籍してそのままフェードアウトして消えればいいのになんて思っていたものです。(何度も言うけど私はシューマッハが嫌いなのです。)が、初年度でさえ確か優勝3回もしたはず。翌年からはチャンピオン争いも出来るようになったのです。

 シューマッハのマシン開発能力の高さはずば抜けていました。が、それはあくまでも彼自身が運転しやすい車になる一方、チームメイトには必ずしも乗りやすいとは限らなかったみたいですが。ジョニーハーバートがそんなことを言っていた気がする。

 そう考えると、徐々にシューマッハの速さが今後出てくるのは想像つきますね。今日は得意のモナコ。きっと彼の後ろのドライバーは前に出られないでしょうね。

 年齢の割にはかなり良い成績だと思いますよ。そして、これからまだ速くなりそう・・・。



 先日会社の取引先からお花の展示会の招待券をいただいたので見に行ってきたのですが、普通に「きれい」と思うものもあれば、私の発想力ではよく分からない作品まで様々でした。いやぁ、奥が深い・・・。写真もどう撮って良いのか解らないよ・・・。

サクラサク。

2010-05-15 20:12:00 | 写真・カメラ


 といいつつ、だいぶ散ってきていますが・・・。
 毎朝通勤で通る某公園の桜。このシーズンは普段公園内火気厳禁のところ、期間限定で使用許可されております。今日もたくさんの方々がゴザ引いて焼き肉したり、ビール飲んだりしておりました。

 今日は重たいと思いつつ、K7にFA80-200mmを付けてカバンの中へ・・・。通勤カバンにこんなもの入れたら大変ですわ・・・。でもこのレンズ、もう少し寄れたらいいのになぁ。最短撮影距離1.4mですからね。

 さてさて、さほど使い込んではいないK7。今までと操作系が変わってしまったので一苦労です。正確に言うと昔に戻った、という表現のほうが近いのかもしれませんが。

 私は学生時代に某雑誌のモニターでZ-1が当たったのですが、(きっとここで人生の運を使い果たしたんだな・・・。)革新的な操作系であるハイパーボタンになれてしまい、他社のAF一眼レフが使えない人間になってしまいました。

 ダイヤル操作のマニュアル機であれば問題ないのですがねぇ。それは置いておいて。

 *ist-Dを購入したとき、奇しくも同機でハイパーボタン(正確にはグリーンボタンだけど)が復活し喜んでいたのはつかの間。

ハイパーボタンは親指で押せる位置にないとだめなんじゃい!!

と、怒り狂い(誇張表現)まして、なれるのに一苦労。そしてデジタル特有のボタンの多さに大混乱。撮影するときって、ファインダーから目を離したくないではないですか。ダイヤル式マニュアル機であれば、ファインダー覗きながらシャッターダイヤルやら絞りリングやら回したりだけで写真は撮れたもんですが、デジタルってそうもいかない。

 ホワイトバランスや、感度、保存形式だったり。それらを選択できるようにいろいろなボタンがあって、どのボタンがどの機能かということが、体にしみこんでいないと訳解らなくなってしまいます。自分ではグリーンボタン押してるつもりで、AFボタン押してたり。しかもMFで使ってたりするものだから何も反応しなくて焦ってしまいますね。

 *ist-D、K10Dと操作系はさほど変化はなかったのですが、K7からまたグリーンボタンが親指側、露出補正ボタンがシャッターボタン付近に変更になったので困ってしまいます。

 最近2台体制で挑むことはまず無いけれど、これは悩みますね。

取付~。

2010-05-05 16:44:00 | 模型


 やっとマフラーが何となく完成しましたので、取り付けてみました。スティンガーを曲げ加工したせいでリアロールバーからはみ出てしまいました。後ろぶつけたらダメージ受けるなぁ・・・。調子こいて曲げなければ良かったかな。ま、加工してしまったからそのままで行きましょう。

 ついでにボールデフも組み込み。でもチャンプのギアボックスは分解が面倒だなぁ。サスアームも外さないと六角ビス外せないもんなぁ。

 ちなみに、ボールデフなんて組むの初めてです。たしかチャンプ以外で最後に組んだRCはM02Lシャシーのワーゲンだったのですが、標準のギヤデフのままにしたし。正直ボールデフにするメリットがよく分からなかったのです。レースするわけではないしギヤデフで何か不都合でも?という気持ちだったし。

 当然RCでよく遊んでいた中学生の頃はボールデフがオプションで出ていた車って持ってなかったから存在自体知らなかったです。あれ?ホットショットの社外品パーツである、トルクリミッター(センターデフ)はボールデフだった気もするが・・・。

 ボールデフ用グリスと普通のグリスの違いは何でしょうか。調べてみないと解らないなぁ。

 シャシーは完成したので、後はボディだよ。ドライバ-人形は最後で良いし。チャンプの方はステッカー印刷しなきゃならないから、バハの方が優先順位高いなぁ、イベントでは走らせたいからね。

 先日買ってきた、スコッチのマスキングテープは剥がしやすくて良いのだけど、粘着力が3Mのものより弱い気がする・・・。やっぱり3Mのを買えば良かった。3Mのは大事に使おう・・・。