goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

ばたばたと。

2008-09-27 22:12:00 | 写真・カメラ
 忙しい一日でした。仕事は暇で大変ですが。お仕事ください。(をい)

 仕事は暇(その他色々な理由もあるが)なので会社をお休みして朝から調べごとを。
 昼に姉が家に来て、ある書類の提出用写真を撮影してほしいということだったので久々にストロボ撮影です。
 使用機材はペンタックスK10D、FA35mmF2。最初は内蔵ストロボをマスターにしてバックからAF360FGZをスレーブ発光させたのですが、どうも顔は暗くてバックバックがやたら明るい。思い返せば調光をプラス補正かければ良かったかもしれないのですが、いまいちだったので今度はAF140Cを使用し、バックにパナソニックPE-20Sをスレーブ発光させて・・・。などと思ったら、

AF140Cがフル発光して調光されない・・・。

 これはおかしい。*ist-DではちゃんとTTL調光できていたのに・・・。後から調べるとどうやらK10DではAF140Cは使用不可のようです。互換性のペンタックス、のはずがここでリングストロボ使えなくなったとはどうしてくれるんだよ。近日AF160Cというリングストロボ発売のようですが、買い換えろという事ですか?!そうですか・・・。検討します。って、金ねぇよ。とほほほ・・・。

 気を取り直してメインをAF360FGZ+ディフューザーに、バックにPE-20Sをスレーブ発光。かなり改善されましたがまだ顔が黒い。(姉はどちらかといえば色黒かな)やはり女性は白い方が良いよねぇ、そうか調光補正かければ良いのだ、とここで気が付き+1.0補正。すると非常に良い仕上がりになりました。めでたしめでたし。
 撮影ほとんどしなくなったので、忘れますね、こういう事は。でもデジタルになってすぐ結果がわかるためありがたいですね。

 本日のハイライトォッ!(ボヤッキー風に)は久々に車屋に不要バッテリー&不要PC9821Xa系の筐体を引き取ってもらいに、そしてヒーターホースを調達。その後てつし氏にWebデザインについて色々聞きに行こうと車を走らせているうちに家から電話が。叔母が亡くなったとのことで急遽家に戻る羽目に。てつし氏にブツだけ手渡して早々に帰宅。

 叔母の家から先ほど帰ってきたばかりです。明日はお通夜です。車のヒーターラインの修理、出来るかなぁ・・・。



 本日の一枚。車屋に来ていた’67(おそらく)のエンジンです。ツインキャブで綺麗にまとまってます。何CCだろう??聞くの忘れました。

 今日は文章長くなりました。(反省・・・。)明日も忙しいぞ。がんばれ、俺。

また錆。

2008-09-23 17:23:00 | VOLKSWAGEN


 前から気にしていた所ではありましたが、案の定直してなかったんだなぁ、という状態です。フロント・インナーフェンダー腐りの修理の時、「右側も注意して見てね」とは言っておいたんですけど、さすがにここまでは見てくれなかったんだなぁ・・・。ちょっとがっかり。
 ワイヤーブラシで削って、ノックス750を吹いて、その後ノックス900を・・・。と、思ったら、900は持っていなかったです。(有ったような気がしたんですけどねぇ。)仕方がないので溶剤なしのノックス300を吹いておきました。それでどんなもんですかねぇ・・・。

 今日は自転車でアストロプロダクツへ行き、FLAT4でも売っているある物を買って参りました。アストロで買った方が約1/3の価格で買えるのですよ。
 そのブツはとりあえず普通に取り付けておいたのですが、本当はちょっと加工して使い勝手を良くしたいと考えているので、作業出来たらWEBの方に載せようと思ってます。が、今色々忙しいので何時企画して、部品調達して、作業に入るかは未定です・・・。たぶん忘れた頃にやるかもしれない・・・。

 さて、最初に述べた錆は、別の作業をやるときに見つけたわけで、本来はバッテリー上がりの原因を調べようと思ったわけです。と、いってもこの10年くらいずっと悩まされてきた部分ですから、すぐ見つかるわけはないでしょう。電気なんて目視で判るもんでもないし。
 結局はっきりしたことは判りませんでした。オーディオの電源が落ちるのがヒントではあるのですけどね。いかんせん、忙しいのでまた今度~という状態で中断です。

 今日もこれから書類作りです。ああ、もうイヤだなぁ・・・。


何か故障ばかりだ。

2008-09-21 16:27:00 | 機械・電気・工作・DIY


 久々に、フィルムカメラでも使おうと、OM-4を引っ張り出してみました。もともとアサヒユーザーではあるが、仕事の都合で一時期OMもシステムそろえた事があったのです。たまたま無性にOM-4が使いたくなった、という訳だったのですが、裏蓋を開けてみると

フィルムカウンターの戻りがすごく悪い・・・。

こりゃ修理だわ・・・。そこで何使おうかと考えて、やはりアサヒだよね。と、MXを取り出してフィルムをセット。レンズはFA31mm。ファインダーを覗いてみると、

絞り直読窓の数字がやけに上に寄っている・・・。

「・・・。」
何時直せというんだよ!!ったく・・・。とりあえずOMは明日出来るかな・・・。

 先日述べた、PC9801FAですが、Aドライブでも読み込めなかったフロッピーをpc9801FSで起動すると何事もなかったように動き出す。ということは

2ドライブとも死んでるってことかよ!!

 そんなわけであわててYahoo!!で検索。FA丸々あっても良いのだが、フロッピー単体もジャンクながら発見。落札して届きました。が、何時組み込めるか判らないので、作動するかどうか未確認です。
 ただし、Windows3.1&95が起動しないのは外付けHDDのSCSIコネクタが若干外れかかってたことが原因と判明。きちんと差し込んだら動くようになりました。ファイルスロット用のCDーROMも専用スロット内のHDDもちゃんと認識したし、めでたしめでたし。
 そういえば、専用スロットHDDは中身入れ替えたはずだけど、ディップスイッチは元のディスクじゃないと使えないので外してしまったよ。どうやってID切り替えるんだ??確かラベルにもジャンパーピンの設定方法描いてなかった気がする・・・。(作業したのはもう5年くらい前だから覚えちゃいないぜ!)

 さらに用事を足しに車を出そうとしたら

バッテリー上がってやがる・・・。

 まあ、これは前からそうなんですけどね・・・。何処悪いのかなぁ。探求する余裕は今全くないから車いじってられません。

ったく・・・。どいつもこいつも、俺も(?)みんな軟弱だなぁ!


 こんな調子でもう、疲れました。でもWEBページはデザインリニューアルしたよ。なるべく見た目シンプルに、そして今判る範囲のCSSも使って。まだまだ勉強せねばならんです・・・。

 ああ、またこれから書類作らないと寝られませ~ん!!

FDDがぁぁぁっ!!

2008-09-07 13:56:00 | PC9800シリーズ


 Windows95と3.1がなぜか起動しなくなったPC9801FAですが、今回ディスクの吸い出しをしようとドライブ2にディスクを入れたところ・・・

セクタが見つかりません

というつれないDOSメッセージが。なぜだぁ!!以前ドライブが読めなくなったのでジャンクのFA2を探してきてドライブを移植して2ドライブとも使えるようにしたのに~!!

 あわてて、PC9801FS2のドライブも確認。こっちは読めているようです。これは私が初めて手に入れたPCなのでとても思い入れがあるので使えなくなると辛いです。(普段使ってない癖に。)FAは中古で購入してCPUやらメモリやらをつぎ込んでなんとかWindows95が使えるようにセッティングしてLAN接続できるようにしたのになぁ・・・。

 だれか5インチフロッピードライブバリバリ生きているFA2(FA5でもFA7でも良いよ)2千円位で譲ってください。(をい)

 早く98用のディスクは吸い出しておかないとまずいなぁ・・・。過去に作ったデータなんかも待避しないと。

 おっと、持ち帰った仕事を早く仕上げないと納品できないよ。やることありすぎです・・・。

久々のプチオフ

2008-09-06 20:32:00 | VOLKSWAGEN


 ’66乗りのいけさんと1年ぶりに会うことになり、てつし氏と3人で晩ご飯を食べました。
 ちょっと諸事情で時間が余り取れませんで、本当はもっと見たり聞いたりしたいところがたくさんあったのですが、雨が降り出したこともあり、早々に解散になってしまいました。
 全塗装したいですよねぇ~。が3人の共通のテーマ?でしたね。日々車は傷んでいきますが、自分のお財布が潤うことは全くなく、物価は上がる一方で困ってしまいますよ。これで増税だとか言われてもね・・・。

 今度はもっとゆっくり会いましょう。