goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

冬将軍、一段落も・・・。

2012-01-29 21:50:00 | VOLKSWAGEN


今日は日中の最高気温がマイナス1度と、最近としては暖かいためか、道路の雪が溶けて所々ビチャビチャでした。でも今晩からまた寒い日が続くようですね~。

 この半月ほど車を動かしていなかったので、今日はいい加減エンジンかけてみないとダメかなぁ、ということで、ホームセンターまで出かけることにしました。

 最初は屯田にある、某ホームセンターまで行こうかと思ったのですが、予想通り道路が溶けていて、車が汚れるのでもう少し近場に変更・・・。

 昨日は日中でもマイナス6度くらいだったらしいので、出かけるなら昨日の方が良かったかなぁ・・・。

 連日の寒さと、久々にエンジンかけるため、バッテリー大丈夫か?と思いましたが、しっかりとエンジンかかりました。一時期昔のようにバッテリー上がりに悩まされなくなって非常にありがたいです。

 結局バッテリー上がりの原因は特定できませんでしたが、おそらくヘッドライト系の配線が悪さしていたのではないかな?と予想しております。

 最近ふと気がついたのが、空冷VW特有といいますか、エンジンが十分暖まるまでストールする現象が出なくなりました。新車はどうだったか私は知りませんけれど、これって結構すごいことですよね。

 エンジンオーバーホールしてもう10年近く経ちますけれど、その頃にしても、冬場はとりあえずエンジンかけて、一度家に戻って歯を磨いてから車の元へ戻るとエンジンが止まっていたとか、信号が赤なので交差点で停止すると、一緒にエンジンも止まっちゃうなんて事は普通だったのですけど。

 もちろん、アイドリング調整や、点火時期調整なども行ったりと、色々管理はしていましたけれど、この1、2年すこぶる快調という気がします。

 うちの車屋さんにも車の状態はかなり良いとお墨付きをいただいておりますが、冬エンストしないのは18年のキャリアある私も感動です。

 約50年前の車とは思えないほど、快適ですよ。すんばらしい~!!


ダイナミックって・・・。

2012-01-28 19:44:00 | 機械・電気・工作・DIY
 仕事でたまに、工作をするのですが、会社にはあまり工具がありません。家では色々するのであれこれ工具はあるのですが、会社に自分の工具を持っていくと、いざ家で使おうと思ったとき困るので、基本は持って行きません。

 そこで100円ショップなどで安い工具を買うことがたびたびあるのですが、今回どうしても錐が必要になったので買ってきたのですが・・・。



 パッケージに「ダイナミックな穴あけ作業に最適!!」と書かれておりまして・・・。

ダイナミックな穴開けって何??

 ダイナミックとは、辞書で調べると「動的なさま。力強く生き生きと躍動するさま。」という事なのですが、力強く躍動した穴開け??どんな感じなのでしょうか。

 個人的感覚では、良く言うと「ダイナミック」かもしれないけれど、悪く言うと「アバウトな穴開け」という事??正確性に欠ける工具なのか(笑)さすが100円均一、と何故か納得してしまいますね。

 実際は、特別に「ダイナミック」でもなければ「アバウト」でもなく、普通に使えましたけどね。


今年から見られないのか・・・。

2012-01-22 15:44:00 | レース
 年末からどうも、ダラダラ残業が続いていて疲労が抜けません。何でしょうねぇ。首と肩が痛いですわ。

 さてさて、今年から地上波でF-1放送はされなくなるらしいです。なんたることでしょうか。

 フジテレビの見解としてはBSを視聴できる人口が増えたためそちらに移行するとか何とか言っているようですが。

 家にはBSの環境なんて無いし、アンテナ立てる予定もありません。なぜ地上波で放映しないのでしょうか。どうせ視聴率取れないから深夜の時間帯に今までだって放映していたわけだし、今更?という気がしてなりませんが。

 さらに深夜枠で放映したいような番組があるのでしょうか??正直、お笑い芸人といわれる人たちがダラダラとくだらないバラエティ番組やってる方が良いのかなぁ~。

 そんなわけで、今年から楽しみが減ってしまいました。ただ、昔ほどレースは面白くないからなぁ~。オーバーテイクが増えた、といってもKERSはまだ良いとして、DRSあれば、ブロックがいくらうまくてもスピード差が出すぎるから、後にいる車が圧倒的に有利だもんなぁ。あまりドライバーのテクニックで勝ち取るという感じでは無くなっちゃったし。(それは90年代もかわらんか・笑)

 今日も引きこもりだったのでネタがないです(笑)そこで、ドライブレコーダーで録画した動画でも。



 特別面白い動画でも無いですが、丁度氷点下12度のときに走った動画が残っていたので載っけてみました。

 今年は例年より寒い日が多いので、滅多にこんな環境で走ることは、札幌では無いかもしれません。でも除雪状態は良好。

 本当はもっと吹雪いていた動画もあったのですが、コレよりさらに面白くないので止めました。

 ちゃんと冬も走りますよ、空冷VW。すごいでしょ。

 あー、アホみたいに遅いわけではないのだけど、いい加減今週こそ普通に帰りたいよ・・・。


腐ってやがる。

2012-01-15 18:34:00 | PC9800シリーズ
 今日は引きこもりです。医療費控除の書類作成。後は持って行くだけ、です。毎年の事ながら面倒だなぁ。



 PC9821Anに刺していたグラフィックボードなのですが、チップの足2本腐食を発見しました。

 去年久々に電源入れてみたら、ローカルバスのグラフィックカードがうまく認識しない現象が出てしまい、ちょっと困っていたのですが、これが原因??

 とりあえず半田盛り直すか・・・、と思ったらフラックスを切らしておりました。カメラ修理時代たまに使っていましたが、普段の生活で半田付けするときって、ヤニ入り半田を使うので無くても不自由しないのですけど。って、普段の生活で普通の人半田付けなんてしないか・・・。(笑)

 気がついたときにはもう日が暮れていたので、今度の週末買いに行ってこよう。この部分で直ればいいのですけどねぇ。

 ちなみに今は環境問題から、一般的工業製品には鉛の含まない半田が使われています。コレがまた付けづらいったらなんの。当時は上からのお達しで使ってましたけど、趣味の世界では・・・。聞かないでください。(^_^;)

 あー休みも終わっちゃったなぁ。今週こそ早く帰りたいなぁ。


こいつも繋いでみる。

2012-01-14 22:02:00 | PC9800シリーズ
 今週は寒い日が続きますね。先日夜車を出す機会があったのですが、外気温はマイナス11度以下という状況。さすがにこれだけ寒いと、青空ちゃんの窓はフロントガラス以外すべて凍ってしまいました。こうなってしまうと、曇り止めなんて何の役に立ちませんね。でも、ベバストヒーターを使えば室内は暖かいです。

 さて、先日不調のスイッチングハブをあきらめて、ハイパワー型の無線ルーターを¥3,980で購入しまして、おかげで2階だけでなく1階の茶の間でもインターネットが使えるようになりました。

 せっかく無線が家中届くようになったので、PC9821La7で無線接続してみました。



 ちょっと手こずりましたが、ご覧のように98でインターネットです。OSはWindows95、無線LANカードはメルコ(現・バッファーロー)のWLI-PCM-L11GPです。

 このLANカード、PC9800シリーズのWindows95で使えるので、助かりますね~。って、今更Windows95でインターネットやるやつなんて、滅多にいないでしょうが・・・。セキュリティだって問題あるし。

 要は、ネタです。(^.^)ブラウザはOpera8.54です。あ、日本語フォントをWindows98以降から移植しないと使えません。詳しくは過去の記事参照ってことで。

 ちなみに、IEだと5.5迄しか使えませんからねぇ。このバージョンのOperaでもそこそこ見られます。さすがにFLASHページはダメですけどね。

 2010年すぎてもPC9821を愛し、カキコもしてしまうアホな男でございました・・・。