goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

水道管水漏れをとりあえず処置する。

2024-01-31 16:40:47 | 機械・電気・工作・DIY
 nekoです。今晩は。

 とてもご無沙汰しておりました。すっかり1月も今日で終わりです。

 ちょっと色々ありまして、ここではお話しできないこともあり、その件については怒りを通り越してあきれております。何でしょうかね、私ってホント運がないのか恵まれないというのか。

 他には、父が実は12月中頃肺炎のため緊急入院しまして、ようやく1月29日に退院して参りました。とりあえず良かった。

 とはいえ、もう良いお年な事もあり、今までやって貰っていた家事は、出来なくなっています。よって入院中と同じように私が全てやらねばなりません。そして、先週のような大雪が続くと完全にパンクします。いかんせん朝晩の除雪と家事で睡眠時間3時間という状態が続いておりましたので。でもまだ1月ですよ、奥さん!

 まだ除雪との付き合いが続くので、雪降られると仕事から帰ってきてご飯作る余裕が無くなってしまいます。睡眠を最優先にしたいので。

 さてさて、愚痴ばかりでしたが、先日プラスチックごみを処理していたときのこと。ゴミ袋をぶら下げている部分に水道管がありまして、そこをなにげに観てみると、









塗れてる?!









以前から赤さびが出てるな-とは思ったのですが、明らかに水滴が垂れたような跡が付いてます。

 よくよく眺めていると水道管から、ぷくっと、そしてゆっくり水滴が出てきます。ああ、古い家ですし、水道管が金属で錆錆なのは解ってはいたのですが、遂に腐食の影響で小さな穴が空いたようです。

 ということは、かなりその周辺はダメになってる可能性が高い、訳です。

 水道管を本当は入れ替えなければならないのでしょうが、そういった業者の知り合いは居ませんのでどうしようか、なのです。たぶん全部換えた方が良いという話になるんですよ。いくら掛かるんでしょうか。付き合いあるような方がいれば、当面ここは換えておけば大丈夫とか、せめてここまでは換えた方が、といった現実的な話が出来るのでしょうが、普通に業者呼ぶと大変な事になりそうです。

 まずは水を止めることを考えて、防水性の有る補修テープを購入し、処置してみました。



 処置前の写真撮り忘れたので処置後となります。

 水道管の後に木製の食器棚が有るのですが、これをどかすことが困難だったのでい、グルグル巻きするのが大変。結局ある程度の長さでテープを切って、巻いて、その後また切って巻いて、の繰り返しです。よって、1本まんまの状態より強度が落ちます。仕方が無い。2重巻した後からホースバンドで締め付けて処置完了。

 1時間ぐらい様子を確認しましたが、今のところは水滴は落ちては来ていません。まぁ、気休めですね。ちょっと今後について考えておかなければならないですね…。

 久々の更新はまた作業ネタでした。また同僚に何やってるんですか?!と言われそうな…。

 それではまたお会いしましょう。ホント、色々開放されたい!!

リアコンバーターA1.4X-Sを清掃する。

2024-01-03 15:33:18 | 写真・カメラ
 nekoです。今晩は。

 正月休みも今日で終わりです。結局家事に追われて終わった、という感じですね。

 そんな中、ちょっと気になっていたPENTAX リアコンバーターA1.4X-Sのレンズ曇りを清掃をしましたよ。



 細かい作業については写真撮ってません。レンズユニットは後ろ側からまるっと取れますので、その後はお好きに作業していただければ。

 私が修理技術者現役だった頃は、照明は蛍光灯か白熱電球だったわけですが、現代のLEDでレンズを覗くと、曇りやらチリやらが必要以上に見えてしまいます。精神衛生上良くないです。

 この頃のレンズコーティングは触れると取れてしまうということはほぼ無いので安心して分解清掃出来ますけどね。

 このリアコンバーターも今や生産終了してしまいました。昔はあると便利だったのですが、AFに対応していないのですよね。

 まぁ、私がフィルムカメラを使っていた頃はもっぱらMF機ばかり使っていたので、さほど問題は無かったのですけどね。

 現在PENTAXで発売しているリアコンバーターは1つだけになってしまいまして、それでもAF対応になって喜ばしいのですが、いかんせんAPS-Cの画角しか対応していないため、35mmフルサイズではクロップするしか無いんですよ。とても残念。

 まぁ、クロップとか、トリミングすれば良いじゃん、という話もあるのですけど、そうではないこともあるんですよね。

 明日の仕事に備えて、今日は早く寝ないとね。

 それではまたお会いしましょう。

明けましておめでとうございます。

2024-01-01 18:18:39 | 日記
 nekoです。明けましておめでとうございます。



 恒例の北海道神宮に行って参りました。そんなわけで、いつもと代わり映えしない写真ですが…。

 最近K10DとかK-7を使う機会がそこそこある訳ですが、K10DはCCDらしい発色が楽しめ、K-7はカスタムイメージが利用出来るということと、その後のK-1系までと余り変わらない操作性でその後の機種を使ってもさほど違和感なく使えるというメリットはあるのですが…。

 今日はK-3を使ってみると、書き込み速度がK-7に比べてかなり速い!いやぁ、快適ですねぇ。

 もちろんK-3mk3はもっと色々快適なのですが、今まで馴れた操作系とは異なる部分も有るので、K-1mk2と併用するなら、K-3のの方が戸惑わないですね。

 そんなわけで、今年もバタバタしていそうですが、よろしくお願いいたします!