goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

現役復帰?

2010-03-28 15:06:00 | 模型
 かつて帝王といわれたミハエル・シューマッハが今年F-1復帰で話題になっております。41歳で開幕戦6位入賞。今日行われるオーストラリアグランプリでも予選7位。彼のことは嫌いだけど、歳のわりにはがんばってますね。インタビューに答える彼の顔は昔より穏やかな表情。やっぱり歳取ったね。

 そんなシューマッハに触発されたか(どうか知らんけれど。)20数年ぶりに我が家もあるドライバーが現役復帰(予定)です。



 中学時代に組み立てた、モンスタービートルボディに付属のドライバーです。塗装は当時のまま残っておりました。顔はまるで映画「ラブバック・モンテカルロ大爆走」に登場のメカニック兼ナビゲーターのウィリー・アップルゲート氏みたいですが。(解らねーって・笑。)

 彼は当初、ホーネットベースのバハバグのドライバーを務めていたのですが、軽量化のため解雇(?)。その後マシンは無人状態でしたが、この度ボディが完成したらドライバーに復帰します。でも、ちょっと整形手術受けてもらうことになりそうです。

 で、ボディの進行状況は??相変わらずです。聞かないでください。いつ出来るんだろう・・・。



ビンビンだぜ。

2010-03-27 14:21:00 | WILLCOM
 DDIポケット時代から数えて、果たして何年利用しているのか解らないほどPHSファン?のnekoでございます。

 しかし、我が家の電波状態はさほど良いとは言えません。家の外へ出れば間違いなくつながりますが、茶の間でも自分の部屋でも受信が危うい事がたびたび。

 そんな貴方にはこれ。(誰?)



 ホームアンテナでございます。写真ではレベル2しか表示しておりませんが、定位置に置けばレベル3になります。

 ホームアンテナの存在は昔から知ってはいたのですが、レンタル料払ってまで使う気が正直しませんでした。電波弱いのは電話会社の責任でもあり、それを整備する義務がある、そう思っていたことも事実。一番の理由はお金払いたくないだけなんですが・・・。

 今回レンタルしたのは、たまたまWILLCOMからメールで、安心サポートに申し込んでいるユーザーには月額105円でご提供!というのを見かけたからです。通常価格は315円。まあ、105円なら我慢できるかな、ということで申し込みました。

 このアンテナの能力はすごい。茶の間や階段でも

バリ5!(PHSの電波表示は最大5本なのさ。)

死角はない、かどうかは試していないけれど、効果絶大です。

 でも、このようなアンテナをユーザーに無料で提供して、WILLCOMユーザーの誰でもそのアンテナ経由で送受信できる仕組みにすれば、今までつながりにくかったエリアの改善に利用するとか出来ないものでしょうかね?

 WILLCOMユーザーが増えれば増えるほど受信エリアも自動的に広がる。アンテナの電気代はユーザー負担になっちゃうけれど。

 WS027SHの新料金プラン、PHS部を利用したデータ通信がなんと無料??これ良いなぁ・・・。docomo回線利用した高速通信も魅力ではあるけれど、遅くてもタダに勝るもの無し。WS020SHでもやってくれないかな。(無理だな)

 とにかくがんばれ、WILLCOM!2年後の新製品はスライドキーボード付きでお願いね!!


晴れ男、健在。

2010-03-22 16:12:00 | 日記
 今日は恒例の墓参り。朝は日が出ていたのですが、出発前にはすでに天は雲に覆われ雪降る状況に・・・。

 祖父は生前、ものすごい晴れ男でした。母が今でも語る事件として、出張帰り台風の影響で帰ってこられないのではないか?という状況で祖父が乗った青函連絡船はたまたま?台風の目のおかげで無事に帰宅でき、その次の便が台風の影響で転覆し、たくさんの死者が出たそうでうです。(たぶん洞爺丸事故と思われる。)

 祖父とでかけて天気が悪かった記憶は、本当にないです。亡くなった後も墓参りに行くときは天候が回復してしまいます。

 今日も車で移動中、墓がある方に青空が・・・。



 そして、墓に到着したときには雪もやみ、周りは雲があるのですがご覧のような空に。

 じいちゃん、すごすぎるぜ。

 今日のファイターズ。16点も取りましたね。初戦、第2戦にこの分少し分けてほしいくらい。
 でも江尻はダメですなぁ・・・。

またくもぉ。

2010-03-21 22:14:00 | 模型
 相変わらず先に進まぬバハバグ・ボディ。とりあえずリアテールの位置を3mmほど内側にずらしてみました。



 左が移動前、右が移動後。少しはイメージに近づいたかな。
 復刻版ワーゲンオフローダーのスペアボディは今月末の発売予定でした。てっきり中頃だと思い込んでいましたよ。ネット上では評判悪い復刻ボディですが、出ないよりマシですね。個人的には出してもらえてありがたいですよ。

 さて、プロ野球が開幕。ファイターズはどうもこの2試合粘りが足りないですね。シーズンは始まったばかりだし、去年は開幕3連敗だったしね。とはいえ、明日は勝ってほしいですな。

 次F-1。今年は中嶋一貴もピケJrもフィジケラもいないのよね。一番いらないのはミハエル/シューマッハだね。
 
 新興チーム・ロータス。2台そろって完走!まあ、力の差はかなりあるけれど、フォースインディアのように、シーズン後半でそこそこ良いポジション走ってくれるようになれば良いなぁ。クラシック・チームロータスとは無関係とはいえ、ロータスの名前には惹かれますね。

 ドライバーは、まぁフェラーリに移籍したフェルナンド・アロンソとニコ・ロズベルグを応援しようっと。


Kの血統。

2010-03-20 19:20:00 | 写真・カメラ
ついにペンタックスの最上位機種

「Z645」

ではなくて、「645D」が発表になりました。




 そんなわけで、ようやく導入しましたよ、

KING of Single lens reflex!

PENTAX K-7ですが何か?

 とりあえず、歴代KINGと共に記念撮影?です。ようやく念願のK1桁機・・・。心に熱いものがこみ上げてきます。(そうか?)個人的には「7」ではなくて、「3」だったら良かったのに。(笑)

 インプレッションは別の機会にということで、(だって撮影していないし・・・。)こいつを手に入れる際のメーカーへの怒りを書き殴ります。元業界関係者ですが、もう関係ありません、言わせてもらいますよ。

 昨年から続けてきたK-7貯金。がんばっても3月以降でなければ難しい。なじみのカメラ屋さんと立ち話をしていたのが今年の1月のこと。その期間はちょうど1万円キャッシュバックキャンペーンをしている最中でした。

 キャッシュバックは魅力的だけれど、無理は出来ない。今回は仕方がないから3月に買いますので近くなったらいくらで出せるかセールスに聞いといて、とお願いをしておいたのです。

 2月中頃、友人taku氏がOptioI-10を予約する際に、キャッシュバックキャンペーンも3月末まで延長になったことだし、予定通り3月購入しますので、価格を聞いてもらえますか?と伝えました。

 この頃の価格調査で、ボディは某大手カメラ店で10万円代前半、某通販大手で9万円台前半の価格が付いており、はたしてセールス、どこまでがんばってくれるのだろうか?そんな話をしていたわけです。

 2月末日、お店に聞いてみたところ、「持ち帰って検討させてください」とセールスが言っていたので少し待ってね。ということ。それにしてもその時点で約1週間経過。3月第1週に電話で確認。まだ連絡がないとのこと・・・。

 非常に嫌な予感がしました。第3週に入り、朝一で改めてお店に乗り込みました。案の定セールスは何も言ってきていない模様・・・。そして他の方が注文していたと思われる、K-7リミテッドは入荷。ええ、非常に頭に来ましたよ。

 お店の方が悪いわけではありません。すべて、

PENTAXのセールスの怠慢です。

 今回が初めてではありません。K10Dの時も見積もり出るのに半月以上、催促してようやく見積もりが出たけれど、入荷に1週間待たされまして、結局手に入れるのに1ヶ月かかったのです。当時はまだHOYAになる前です。もし、この頃札幌サービスセンターがまだ在ったならば、所長に電話していたでしょう。しかし、サービスセンターは撤退してすでに数年・・・。

 今回あまりにもひどいので、もし良ければ私が直接セールスと会ってクレーム付けてやっても良いと思っていました。なぜ金額出すのに半月以上かかるのですか?やる気のなさがヒシヒシと伝わってきますよ。「上司と検討しましたが、この金額までしか下げられません、申し訳ありません。」と言うならば納得しますよ。買う、買わないは最終的判断は私がするだけですから。

 放っておけば、そのうちあきらめて安い価格で出しているお店で買うだろう、とでも思っているのですかね??全く誠意を感じられません。

 いくら開発部で良い製品を作り上げても、販社がこんな事やっていたら、到底売れるわけがありませんね。

 前の仕事が仕事だったので、PENTAXが大変だったことも、とてもよく知っています。仕事の性質上、一眼レフ2代メーカーの方ともお仕事させてもらっていましたが、今のPENTAXのセールスがこんな対応だからこそ、弱体化していくは当たり前です。一時期弱り切っていた、某医療機器に強い工学メーカーにも負けちゃうんです。どうしようもないですよ。

 645Dは一度開発中止に追い込まれながらも、このように復活したのは喜ばしいことです。でもセールスがこんな状態だと、ただでさえ飛ぶように売れる製品ではないところに追い打ちをかけそうです。

 あえて言わせてもらいます。

 札幌担当のセールス、貴方よりよっぽど私の方がPENTAXを愛しています。


 まあ、そう言ったところで今更業界に戻ることも出来ないし、戻る気も無いですが・・・。

 札幌のPENTAXファンのひとりとして、激励させてもらいました。やる気見せてよね。

 セールスから連絡無かったので、お店で出せる金額を提示してもらい発注しました。さすがにK-10Dの時のように1週間かからず、2日で入荷しました。

 カタログスペックだけならば、他社製品でも同じ、もしくはそれ以上のものが存在します。でも、スペック表から見えないところの作り込みはとても良いと思います。

 さ、今年はこいつで少し写真撮るぞ~。しかし金欠・・・。どないすんべ・・・。