goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

軽くサイクリング。

2020-05-31 18:18:00 | 自転車
 nekoです。今晩は。

 緊急事態宣言解除後の、この週末は暑かったですね。まだまだ予断を許さない日々ですが、いつまでも家にいる訳にはいかないですよね。

 私の場合は、仕事も休業無く出勤しておりましたし、非常事態宣言であまり出歩かないようにはしておりましたが、そもそも基本自分の行動パターンがSTAY HOMEなので…。

 といいつつも、最近はロードバイクに乗る機会があまりなかったので、軽く走ってきました。



 いつもの豊平川河川敷。天気の良いこと!

 人もたくさんいました。サックスか何かを練習している人、ギターをかき鳴らして騒いでる人、親子で自転車乗っている人などなど。

 マスクしている人としていない人様々でしたね。密閉空間でも無く、密集というほどまでではないですが、ジョギングする人などもマスクを推奨されてますよね。

 時速20キロ以上で走行するロードバイクなどの場合は10m以上も(時速30キロだと20mという話も…)飛沫らしいので、怖いですねぇ…。

 通常のマスクしながら自転車乗るのって、結構キツいですね…。

 話がちょっとそれましたが、今回は20kmちょいの走行。週末午後からちょっと走る程度だと、やはり20~30kmくらいで終了してしまいますね。

 そんな現実逃避でした。明日からまた仕事か…。現場から週末不具合あがってるんで、予定組み直さないと…。

 それではまたお会いしましょう。

空冷VWのヘッドライトリム交換

2020-05-24 17:52:00 | VOLKSWAGEN
 nekoです。今晩は。

 前回に引き続き仕事でひぃひぃ言っておりました…。体力的にキツいので、一段落したらもう残業しない方向で仕事を回すようにしようかと思っているのですが、もう少しの辛抱でしょうか。(そもそもNO残業が無理かもしれませんが…)

 そんなわけで、先月末購入しつつ、全然作業する気にならなかった、いや、本当は今週も華麗にスルーする予定だった作業を、結局途中までですが行いました。

 '63年式VOLKSWAGEN「青空ちゃん」のヘッドライトリムが、下の方が腐食してきていたので、リムの交換と、ヘッドライトの調整部分に付いているゴム部品が劣化でボロボロだったので、その辺りの部品も一新する事にしました。

 リムについては、MERRYMAKERRさんに在庫していたステンレスのものを使用。そして、調整ネジや、レンズ、フェンダーに挟むゴム、リムとレンズ等を固定するバネなどは取り寄せて頂きました。

 FLAT4には「ヘッドライトスクリューセット」なる便利そうなものがありまして、調整ネジやら受けるゴムなどがセットになっており、しかも、リムとの固定はバネの力で内側から押しつけるという、発想の逆転と言いますか、なるほどと思わせる構造。しかし、バネで押しつけてるだけなので、振動でブレたり、ズレたりしそうな気もしますが…。

 それはさておき、元々光軸出すのにひたすらねじ回して調整範囲を超えてしまっていたうちの青空ちゃんですが、今回の調整ネジは、元々付いていたものより長くなっていたので、これは期待できそう、と思ったのですが、ちょっと気になった点が。



 写真の手に持っているのが今回取り寄せた部品。奥の方が元の部品なのですが、レンズを上下させる側のネジ側に付いている部品が、長い金具なんですよね。

 付属の金具は左右調整させる側のものと同じなので、私の場合は元付いていた金具を再利用しないと長さが足りなくなってしまいます。

 長い金具はFLAT4では単品で売っていないのかな??そんなわけで元の部品を使って組むことにしました。

 もう一つ気になるのが、調整ネジの頭が普通の皿ネジになっていること…。

 元々付いていたのはナベビスのように表面が丸くなっているタイプなんですよね…。

 今日はヘッドライト本体も外して洗剤入れてバシャバシャ振って洗ったため、まだ水気が内側に残ってるので、仮組みだけして終了です。

 明日は有休消化しないと国から怒られるので、休み取ってますから、光軸調整等を行ってみます。

 何かフェンダーにヘッドライト取り付けるときに、光軸調整用のネジが引っかかったりするのが気になりますが…。ちゃんと調整出来るでしょうか。

 とりあえず、今日はこの辺で。

 またお会いしましょう。



どこも行けないですが…。

2020-05-17 14:59:00 | 日記
 nekoです。こんにちは。眠いです。疲れました。休みたいです。

 仕事は少しですが収束しては来ました。でもやることはたくさん。明日からまたほぼ全て予定が1週間埋まってます。呼び出されてもすぐには廻れません。

 北海道などの一部の地域を除いて緊急事態宣言解除となりましたが、まぁ、北海道、特に札幌はまだですし、未だ北海道がんセンターや、茨戸アカシアハイツなどの院内感染が続いてますし、自分が感染してしまうとうちの施設なんかもクラスターになってしまう可能性があるので、なかなか厳しい状況は続きますね。

 天気が良ければ病院へは自転車で行きますが、マスクしながら走ると息は苦しいし、サングラスは曇るしで、不自由ですね。

 病院に行くときは2013年式GIANT ESCAPE R3に乗りますが、なかなかRaleigh CRFに乗れませんねぇ。この間久々にCRFを触ったら、約10kgあるクロモリフレームではありますが、やはりESCAPE R3 より軽く感じますねぇ。



 先日は定期入れの窓部分が割れたので、新しいものを買いに某ショッピングモールへ。

 短い時間でしたが我が'63年式VOLKSWAGEN「青空ちゃん」は快調に走ってくれます。

 まぁ、路面の振動で、車体がギシギシいうのは相変わらずなのですが…。

 写真も撮りに行けませんねぇ。

 特にこれといった記事もないですが、一応生存報告でした。自動車税、相変わらず高いわ~。1200CCなのになぁ…。

 そんなわけでまたお会いしましょう。



ESCAPE、ようやくタイヤ交換。

2020-05-03 18:18:00 | 自転車
 nekoです。今晩は。ご無沙汰でした。

 一応生きております。とにかく忙しかった連休前…。新棟ラッシュで半分死んでいましたが(いや、4分の3くらい死んでいた)何とか乗り越えました。

 そんなわけで、休みに入って死んでおりました。

 このご時世、仕事があって忙しいことは良いことですからね…。とはいえ、高齢者施設を運営する会社なので、常に気を配る必要があります。奇跡的にうちの施設では発生しておりませんが、施設内感染は怖いです…。

 さて、お題の通り、ようやく'13年モデルGIANT ESCAPE R3のタイヤを交換しました。



 換えよう換えようと思いながら2年引っ張ってしまったわけですが、今回は当時購入しストックしていたコンチネンタルのウルトラスポーツです。

 それまで履いていたのはパナレーサーのクローザープラス。両者価格帯は同じようなものですが、試しに病院まで走ってみたところ、個人的にはクローザープラスの方が好きかもしれません。

 ただ、ゴムの劣化具合がどうもクローザープラスはイマイチよろしくなく感じるので、ウルトラスポーツはどうかなぁ、という感じです。

 Raleigh CRFにはウルトラスポーツが付いてきましたので、そんな悪い印象はないですけど、まだ1年しか経ってませんからね。

 しかしながら、自転車のタイヤって高いですわ。下手したら車のタイヤの方がやすい。車の場合は4本必要なのでトータルでは高いですけどね。

 良いタイヤ試してみたいけど、所詮は消耗品ですし、使わないでいても劣化しますし、なかなか余裕がないです。

 この連休中に体調整えないとなぁ、と思ってますが、運動もしないと。しかしながら、コロナ対策との兼ね合いが何とも。

残りの休みは予報では雨マークが出ているのも気になりますが…。

 どうなることやら。とりあえず今日はこの辺で。またお会いしましょう。