goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

水漏れ

2013-11-30 22:17:00 | 機械・電気・工作・DIY
 今週もへろへろです。結構限界です。困ったなぁ。

 洗濯機へつなげている水道の蛇口。どうも水漏れするんですよ。どこから漏れているのかなーと思って、よく見てみると、どうやら廻す部分の軸になっている部分(スピンドルという名前らしい)と、上の栓になっているところを止めるようになっている部分(パッキン受けという名前らしい)の間から漏れている模様。

 私自身今まで外した事がなかったので、水道の元栓を止めてから外してみまして、三角パッキンと呼ばれる、上の部分にあるパッキンを外して確認。

 結構劣化しているようだったので、交換する事に。ついでに実際に水の栓となる部分(ケレップ・コマという名前らしい)に付いているパッキンも交換。

 ここまでやってしまうと、イマイチ水の止まりが悪い、2階の蛇口も直そうか、という事になり、こっちはケレップ・コマ側のパッキンを変えてみました。



 今まで文だけで説明していたのは写真撮ってなかったからで、2階のパッキン交換するときに思いついて慌てて撮影です。

 要は、この部品を外すために廻す部分がパッキン受けというやつです。マイナスビスで止まっているのが通常良く交換するであろうパッキンです。写真ではもう交換済み。その下に置いてあるのが交換した古いパッキンですね。

 ちなみに、三角パッキンを外すためには、ここからハンドルを外さないとパッキン受けが外せません。

 さてさて。話は変わりまして、今サブで使っているスレートPC。Windows8モデルなのですが、これをWindows8.1にアップグレードすると、何かと不具合が出ます。先週まで、調子が悪いところがあったのを我慢して使っていたのですが、やっぱりどうにかしよう!と思いまして、先日再インストールさせたのですよ。

 Windows8のモデルをアップグレードした場合、PCのリフレッシュや、Windowsを再インストールするという項目からは通常実行出来ません。困った物です。

 そこで、一度Windows8の入っていた出荷状態へ戻して、そこからWindowsアップデートを行い、最新のWindows8にしてからWindowsストアからWindows8.1へアップグレードを行うという、何とも面倒な作業になってしまいます。

 そして、スレートPCなのでSSDなわけですよ。無駄にドライブを劣化させるからやりたくないのです。

 でも、仕方なくやったのですよねぇ。まあ、クリーンなWindows8から、8.1にアップグレードすれば、不具合は起きずに使えるようになって一安心だったのですが、今日まだインストールしていなかったOffice2013をインストールした後不具合に気がつきました。

 スタート画面に表示されたデスクトップアプリを、デスクトップ表示させたときにショートカットをデスクトップに置きたい(ややこしいなぁ・笑)と思った場合、スタート画面に表示されているアプリを選択し、ファイルの場所を開くを選ぶと、ショートカットが保存されているフォルダーを開く事が出来るので、いつもこの方法で作業していたのですが、そのように操作すると、PCが固まる・・・。

 Windowsボタンを押すとスタート画面に復帰するのですが、フォルダーは表示されない・・・。

 これは正直困る。そこで復元ポイントで前回セットアップ中だったポイントが残っていたので、それを選択して復元させてみたら、さらに別の所に不具合が発生・・・。






あーもーいやだ!!












仕事でこっちは疲れてるんだぜ、ベイベー。













 仕方が無い。前回の作業を教訓に、Windows8.1のインストールディスクをちょいと借りてきましてこれをDVDドライブに挿入。これでPCのリフレッシュを実行を選択する事が出来ます。

 結局は、リフレッシュするには、正常なデータファイルが必要となるわけで、それはSSD内にないので、参照するためにはWindows8.1のインストールディスクが必要、というわけですね。

 スレートPCに元々Windows8がインストールされているわけで、8.1へのアップグレードは保証されていますから、別のインストールディスクを使っても、そのディスクに付属しているライセンスを使うわけではないから、ライセンス違反にはならないでしょう。たぶん。

 そして今一生懸命復旧作業中・・・。車の作業は一通り片付いたので、今度は年賀状だというのになぁ。また20世紀時代と同じように年賀状シーズンにPC不調で作業進まないという悪しき記憶が甦りますよ・・・。




今日はエンジンオイル交換

2013-11-24 23:06:00 | VOLKSWAGEN
 連日の残業でへろへろな私でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 楽しみにしていた、グラチャンバレー。ほとんど見る事も出来ず、結果だけをネットで見る毎日。いやぁ、辛かった。(ダメ社員)

 今日は恒例冬準備も終盤戦。エンジンオイル交換でございます。まぁ、作業内容はいつもとほぼ一緒なので今更説明する事もないですが、年3回のエンジンオイル交換のうち、この時期のオイル交換は、オイルストレーナーも取り外して洗浄します。

 本当は、オイル交換ごとに毎回清掃するのが望ましいのですが、面倒なモノで・・・。(ダメじゃん)

 今回は、青空ちゃんが我が家にやってきてから初めてオイルストレーナーを新品に変えました。若干ドレインプレート周りからオイル漏れがあったもので、以前社外製のドレインプレートから純正へ変更したり、ガスケットをシリコーンタイプに変えたりしてみましたが、完全には直らず。正直もう諦めてはいたのですが、そういえばストレーナーはずっと使い回していたなぁ、という事で新品を取り寄せてみました。

 結果は、今日走らせていないので解りませんが・・・。まぁ気休めなので、別に良いです。

 作業は11時過ぎにドレインボルトを外してオイルを抜いて放置。昼食後だいたい13時30分頃からドレインプレートを外して清掃。つづいて、エアクリーナーの清掃。ドレインプレート、エアクリーナーを取り付けて、オイルを注入。最後にいつもの添加剤を入れて、オイル交換自体は完了。

 そこから、ジャッキを下ろしたり片付けをしたりして、終わったのは15時40分頃。費やした時間は2時間少々。うーん・・・。相変わらず手ノロだ。何をやっても遅いのは子供の頃からだもんなぁ・・・。どうにもならんのかなぁ。

 本当は眠くて仕方が無かったのでちょっと昼寝をしたかったのですがそんな余裕もなく。ああ眠たいなぁ。

 さてさて。昨日は中学時代の友人と会いまして、お願いしていたモノと、友人がイタリアに旅行に行ったのでそのときのお土産も戴きました。



 最後の晩餐が描かれた、陶器の入れ物です。これだけではありませんよぉ、今ならチョコレートも付いてこのお値段!(某テレビショッピング風。って、お値段って何??)

 わざわざこんな素敵な物までいただいて、本当にありがとうございました。大切にしますね。

 さぁ、明日からまた仕事かぁ。組み立てが2台、入れ替え1台が入ってくる予定ですねぇ。憂鬱だなぁ。

 とりあえず、もう寝よう・・・。定期期限が切れるから明日忘れないで買わんとなぁ~。


行ってきました。

2013-11-17 18:13:00 | イベント
 今日は、札幌でペンタックスリコーオフミーティングが行われたのでちょろっと行って参りました。



 いつもより大きなサイズで。でも、WX04Kでの撮影なのよ。

 14時頃から16時頃という、非常にアバウトなこのイベント。集合場所も道庁赤レンガ周辺という辺りも、現場行って果たして合流出来るのかという一抹の不安がありまして・・・。

 案の定、どこに集まってるのか最初気がつきませんでした・笑。何となく撮影していて後ろを振り向くと、何やら集まっている団体が。そして、PENTAXの小旗が。

 最初アジアの観光客かと思いました・・・。(失礼ッ)

 スタッフと目があって「67の方もこちらへ」と言われて、記念品としてペンタックスリコーファミリーのロゴが入ったストラップを戴きました。

 「67に付けると流石にちぎれちゃいますけどね」という素敵なジョークまで戴きましたよ。

 赤レンガ周辺で何となく撮影開始しまして、私は67IIで勝負!しかし、この時期だともう陽が低い。ちょっと流石に手持ちで撮影はキツいので、一脚くんに力を借りました。

 いかんせん、220フィルム1本しか持ってきていないので、バシャバシャ撮るわけにはいきません。デジタルだとさほどそういった心配はしなくても良いのですけどね・・・。

 相変わらず話の輪にうまくは入れない状態でしたが、気遣いありがとうございました。

 話は変わって、先週自転車に乗ったときにリヤタイヤの空気圧が、いつもよりかなり減っていた事に気がつき、とりあえず空気を入れて様子を見ていたのですが、今週確認したところ、やはり空気が抜けている・・・。1~2時間程度の走行では問題なさそうなのは先週確認して解っていたので、とりあえず用を足してから、チューブを外して確認して見ました。

 チューブ外すのは、ESCAPE R3を買ってからは初めてです。パンク修理自体も学生の時以来なので、チューブ取り外したのは実に20年ぶり?ですかね~。

 チューブを取り外し、空気を入れてみてあからさまに抜けていくような気配はなかったので、水につけて確認してみました。

 が、空気漏れの箇所は確認出来ず・・・。陽もくれて真っ暗になってしまったので、チューブだけの状態で空気を入れて一晩放置してみました。

 朝確認すると当然空気は抜けていました。空気漏れの箇所が確認出来ない以上手を打ちようがないので、予備で買ってあった新品チューブに交換する事にしました。

 これで組み方ミスらなければ、直るはず。また予備で買っておかなければなぁ・・・。

 ブローニーフィルムの在庫も今日で切らしちゃったので、買わなければならないし、どうしようかなぁ。



そろそろ終わりにしたい。

2013-11-10 22:25:00 | VOLKSWAGEN
 お寒うございます。

 北海道の他の地域では、雪が降った所もあるようです。札幌では明日から降るらしいです。

 さて、長らく作業している腐食の処理。ちょっと日数がかかりすぎて、いい加減終わらしたい気持ちが・・・。



 下地がうまく仕上がらないので、しびれを切らせて塗装してしまいました。元々塗装がふくれてきた所を完全に削るともっと穴が空きそうなので、そこはそのままにしたという事で、元々綺麗ではないし、と言い聞かせつつ(苦笑)処理を。

 あー、でも、もう少しサフ吹いた段階でもう少しペーパーかければ良かったかなぁ~。

 来週は除雪機のオイル交換を終わらせたいなぁ~。それと、PENTAXオフミーティングも札幌で行われるなぁ。果たして行く余裕だろうか?!

 

なかなかうまくいかず・・・。

2013-11-09 23:21:00 | VOLKSWAGEN
 今日は寒かったですね~。冬支度も大詰め、なはずなのですが、なかなか思うように進んでいなかったりします。

 その原因は錆による穴。これがなければ今年の出だしは決して悪くなかった訳で、現時点でタイヤ交換、ノックス拭き、ブレーキ調整、トーションチューブグリス交換、ついでにミッションオイル交換まで終わっており、後やる事と言えば、エンジンオイル交換くらい。

 それ以外の冬支度としては、除雪機のオイル交換と自転車の整備というところなのですが、今回の錆び穴作業に数日費やしている事を考えれば、今日の時点で完了していてもおかしくはないです。

 さてさて。とりあえず錆び穴は表面処理は途中ではあるけれど、一応穴は埋まってますので、天気の悪くない今日に色々と車で用を足してこなければ、明日からまた天候不良に見舞われて、車が出せなくなってしまう。

 そんなわけで朝から大忙し。午前中は自転車で整形へ行って、そのまま床屋へ行き、家に帰って昼食。それが終わったら車を出して、東苗穂の工具屋さんでちょっとした工具を買い、次に屯田の某ホームセンターでエンジンオイルなどを購入し、宮の沢の某バイク屋さんで除雪機用のオイルを購入。最後に近場のホームセンターで買い忘れたリチウムグリスを購入・・・。

 なんかグルグル回ってきました。そこからパテ処理をしようと紙やすりで削る作業を再開したのですが、どうも綺麗に処理が出来ない・・・。



 プラサフで多少はごまかせないかしら?という事で吹いてみたのですが、ジャッキアップさせないで吹いたせいで、低すぎてうまく吹けないときたもんだ。

 最初は何となく色塗ればいいや、程度だったのになぁ。でもいい加減な所で妥協しないと、自分の技術はそんなに優れてはいないので、いつまで経っても終わらん!という事で、どうにかせねば。20時まで粘ったけど、寒いし、サフ固まらないし、という事で、明日の朝、ちょっと早くから作業しようかなぁ~。

 はぁ~。早く終わらせて、次は年賀状どうにかしなければなぁ。来年は午年ですか・・・。なんかネタ無いかなぁ。毎年言ってますが、遂に自分で描く余裕が無くなるかもしれない・・・。

 明日も昼前から用があるんだよなぁ。天気悪いらしいから嫌になっちゃうよね~。

 そんなわけで、今日はこれまで!