goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

永遠・・・。

2007-05-29 00:56:32 | ノンジャンル
 去る5月27日ZARDのボーカル坂井泉水さんが亡くなりました。謹んでご冥福をお祈りします。

 シングルはほとんど持ってはいませんでしたが、アルバムは全部もっていますし、車の中でも良く聞いております。好きなアーティストが亡くなったのは尾崎豊氏、村下孝蔵氏についで3人目・・・。とても悲しいです。

 タイトルに使用しました、「永遠」はかなりお気に入りの曲でした。ほかにもたくさんすてきな曲を泉水さん、ありがとうございました。天国でゆっくりお休みになって、時にはその歌声を夢の中にでも披露してください。大好きでした!またどこかで、きっと・・・。

*肖像権等の問題で、今回は特別に画像は無しとなります。ご了承ください。


マシン・隼?

2007-05-27 19:04:16 | ノンジャンル
 某自動車レースアニメではありません。(笑)

 久々に映画を見に行ってきました。「俺は、君のためにこそ死ににいく」特攻隊のお話しです。
 私は中学時代、メカ好きが祟って?太平洋戦争当時の旧日本軍の艦船や飛行機に興味を持ちました。そして、ちょっと前に日本とアメリカと戦った事、兵士をはじめ多くの方々が亡くなった事を同じ日本人として目をそらすのではなく、きちんと知る必要があると、中学生なりに考えたのです。

 内容は避けますが、感想としては、もし60年前に自分が青春時代を過ごしていたならば・・・、でしょう。泣けます。去年見に行った「男たちの大和」よりも私は泣けました。
 ぜひ、今の若者にも見てもらいたいです。そして、セリフの一言一言を逃さず聞いてほしい。メカの作りがどうだ、役者の演技がどうだ、ラストの閉め方がどうだ、などと言う人もいるでしょう。見るべきところはそんなところではないのです。自分がそこにいたら、と是非考えてほしい。平気で家族を殺したり、「誰でも良かった」などという理由で人を殺したり・・・。毎日のように殺人が起きる病んだこの国。これを見て目覚めよ、日本人!

 さて、この映画のもうひとつの主人公。陸軍一式単座戦闘機「隼」実はある意味零戦よりも好きな飛行機でした。劇中ではⅢ型ですが、写真は中学生時代に作ったⅠ型ですけどね。なにせ一番好きなのがⅠ型で、Ⅱ、Ⅲ型って作った事無かったんですよ。しかも何を思ったか、技術がないのに引き込み脚に改造してフニャフニャ。うまく自立しません。Ⅲ型の写真を勝手に貼る訳に行かないので、物置から引っ張り出してきました。いつか普通にまた作りたいなぁ、なんて思ってますが何時になる事やら。


5月の墓参りその2。

2007-05-20 17:09:19 | ノンジャンル
 昨日の予告通り、墓参りです。今回は姉は居ませんので心おきなく自分の車で行けるってもんですよ。

 朝はあまり天気は良くなかったですが、途中から晴れ間も見えてきました。でも風が結構強いため、肌寒い状況。

 昨日給油したのですが、2回連続でリッター10km越え。今回は11km強。よしよし。札幌市内しか走ってないので今までだとリッター8か9kmがせいぜいでしたが、加速ポンプの調整が結構効いた模様・・・。しかし、今日は人をたくさんのせているので加速がいつも以上に悪いのなんの。それなりにペダル踏んでやらんと息つきした感じに一瞬失速します。アクセル踏んでやってもムォワッとタイムラグを感じつつ加速します。これは加速ポンプをいじったせいかどうかはもう解らないのですけどね。何せここ数年は燃費にこだわって急加速急減速をしないように運転していたためアクセルなんてちょっとしか踏まない癖が付いてしまいまして。
 もうひとつ燃費対策の案があるのですが、次の給油後にでもやってみようかなぁ・・・。果たして効果は??ですけど。

 休みも終わりかぁ・・・。なんだかなぁ・・・。

またまた修理・・・。

2007-05-19 19:51:06 | ノンジャンル
 って、そればっかかよ!と己につっこみを入れたりしますが。
 今日は無事に休みに出来ました。でもさ、いろいろあって非常にイヤな気分です。

 先週未完成だったヒーターケーブルの交換の続きを。
 <先週のあらすじ>って、前の記事を見ろ、(をいをい)そーじゃなくて、詳細をいうと、一度は妥協した作業だったのですが、フラップが完全に閉まるように(ヒーターON)すると、今度はヒーターOFFにしようとしてもフラップが全開にならない。逆にフラップ全開にすると、ヒーターON時フラップ全閉にならない・・・。なんじゃいこりゃ!納得いかない!!ヒーターOFF時排ガス臭いのは勘弁なので、後者側にあれこれ微調整して完了・・・。としたかったのですが、やっぱり気になるため再度調整することにしたわけです。

 ヒーターノブを廻して気になったのは、フラップが実際閉まり始まるまでずいぶんとノブ廻さないとならなかった事です。絶対これはおかしいぞ。もう一度ノブ側を外して点検。ワイヤー(ただのピアノ線ですけど)の曲げ方をただ折り曲げるのではなくもう少しなだらかに(Rを大きめに)曲げ直し、ねじれなど無いかチェック。
 そして、再度底に潜り、ワイヤーを良く引っ張って遊びがないように点検。そしてワイヤーの固定。

 そしてヒーターノブを廻して動作点検。するときちんとフラップがうごくようになり、きちんと全閉、全開出来るようになりました。これで一安心。

 今回はそんなに時間かからなかったので、13時には無事に昼ご飯を食べ、午後から用事を足しに出かける事が出来ましたよ。

 明日は5月の墓参りツアーその2です。祖母の妹に当たる人と、その夫のお墓です。生前かなりお世話になった大好きなおじさん、おばさんです。遠くはないのですが、なかなかここには行けないので。帰りにでも今年のバグピクニックの集合時間を聞いてこなければ・・・。

今日も修理・・・。

2007-05-13 23:24:34 | ノンジャンル
 今日も朝から車と戯れておりました・・・。予定では昼過ぎに作業終了予定が結局夕方になっても完成せず、来週に持ち越しとなってしまいました。

 本当はこいつの交換だけで終わるはずだったのですけどねぇ。FLAT4のステンレス・テールパイプを取り寄せてみました。以前はBUGBUGで扱っていた製品がほしかったのですが、社長さんが亡くなってから事業縮小のため、手に入らなくなってしまいました。
 FLAT4の物は同じなのかは解りませんが、一応HP上ではヒュルヒュル音が改善されると唱っているため、付けてみようかな、と思いまして。

 ちょっと取り付けに手間取ったのですけど、無事に交換し、ついでに最近ヒートエクスチェンジャー交換して以降、どうもヒーターOFFなのに若干冷風が入り込んできて、しかも排ガス臭いことがあるため潜って点検。どうやらヒーターOFF時に上のフラップが完全に閉まる位置まで来ていない様子。ワイヤーの張り方を微調整・・・。なんて思ったら、ワイヤーが何故か短く切断されていて、調整出来ない状態でした。
 なんてこったい・・・。ワイヤー張り直しだな。という事でやり始めたのですが、どうもフラップの動きがいまいち。時間もなくなったためやむを得ず中断となりました。
 途中で止めるとずっと気になる質なのでイヤなんですよ。仕事中でも気になったりして。

 この辺りも時間があれば、いずれHPネタにしようとは思ってるけど何時になる事やら・・・。

 友人の雨鱒氏よりある物をいただきました。いつもありがとうございます。買わずにすみましたよ。

 ああ、明日からまた忙しいなぁ・・・。土曜日休みにしたいよ、ヒーター直したいし。