![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/58b866fe21e9556896b60b2f0a1da312.jpg)
さて、6月1日より予約受付開始のWILLCOMから久々の登場となるスマートフォン『DIGNO DUAL』こと、WX04K。
ネット上では色々非難されておりますが、検討に検討を重ねた結果、機種変更する事にしましたので予約してみました。
色はピンク以外で悩み悩んで、白に決定。緑好きですが、こういうものは無難な色の方が長く使えると思っているので・・・。
au版のDIGNOのように、濃い緑だったら、緑にしていたとは思いますが・・・。
私はDDIポケット時代から、姉名義の端末から数えて14年くらい、自分名義にしてから12年と数ヶ月使い続けている、言わば古参ユーザー。
pdxドメインのメールには、並ならぬ愛着を持っていることは確かです。コレが使えないとなるとかなり残念な端末です。
現実味は薄いかもしれませんが、メールについては再検討していただいているようで、WEBメールででも、送受信出来れば最悪良いかな、と思ったりしています。
次に困ることと言えば、長年モデム機能を目的にPHSを使っていた経緯から、この機能(今風に言うとテザリング)が搭載されなかったこと。
元々モバイルノート、ハンドヘルドPCとの組み合わせにより、外出先でPHSを使っていたわけで、携帯のテンキーでのメール入力が大の苦手だったことと、PCメールを外でも使いたいと理由の選択だったのですが、そこにW-ZERO3シリーズが登場したことで、通信端末と入力装置を1つに出来るし、かつて使い慣れたWindowsCE系のOSという事もあり、十分小型化されたWS011SH登場を機に京ぽん2より乗り換え、そして現在はWS020SHを使っています。
モデムとしてだけPHSを活用するなら、機種変更しないか、モデム機能付きの端末に変更すればいいのですが、携帯電話と2台持ちする事もかさばるのでしたくない。
それに、W-ZERO3シリーズによってスマートフォンの利便性を体験してしまったため、今更普通の電話機に戻るのも・・・。PHS回線の遅さと料金的な部分も影響して、積極的にネット活用をしてこなかったことも改善したい。
QWERTキーボードが無いのは残念ですが、スマートフォンでPC宛てメールも送受信出来ますし、出先で情報収集する程度ならば、モバイルPCを持ち出さなくても十分だと感じたため、この際テザリング機能にはこだわらないことにしました。
もちろん、テザリング機能が有った方が断然良いですけどね。私の環境は家の回線をWiMAXに切り替えているので、田舎でなければWiMAXルーターを持って行けばPCもネット利用できますし。
田舎でPC使う時はどうするの?という事もありますが、そのときはPCネット接続を諦めるか、ネット対応のホテルを利用するという事で良いかな?と。
他社キャリアに乗り換えも検討しましたが、いつか070のナンバーポータビリティにも対応するようなので、乗り換え時は今の電話番号引き連れていきたいな、という考えもありまして、もうちょっとWILLCOMユーザーで居ようと思いました。
端末自体の出来は、実働機を見ていないので何とも言えませんが、スペック自体は平凡。突出して良い部分は無いと言えるかもしれません。
しかし、カタログデータだけでは判断できないことはよくあるので、そのあたりは実際に手にしてみてからレポート書こうかな。
でも、イヤホン・マイク端子がUSB端子と共用というのはちょっとなぁ~。Bluetoothイヤホン使わないと充電しながら通話出来ないのは、個人的にはなんかイヤだ・・・。