なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

新緑シリーズ(2)~観流橋のイチョウ

2018-04-25 07:01:43 | 植物
宇治川右岸、宇治ダムにかかる観流橋のふもとにあるあの大イチョウ。



                
              緑が萌えて、葉が踊る。   
  


よく見ると花も咲いていました。
イチョウは雌雄異株なので、雄花が咲くこの木は雄株ということですね。



新芽が出ている小さい枝、これは葉柄痕が積み重なってできたもので、長いほど樹齢を重ねているそう。
この木はかなり長いので、樹齢を重ねていそうですね。

              やっぱり見上げるのが好き♪  




このイチョウ、存在感抜群で、通るたびに写真を撮っていました。

9月(左)・・・まだ緑豊かです。
10月末(右)・・・記念すべき、「本一」写真です。
 

11月初め(左)・・・黄葉が進んでいます。
11月終わり・・・すっかり葉が落ちて・・・
 


四季折々楽しめる大イチョウ、今年も沢山の人に癒しを与えてくれるでしょう。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい花、見つけました♪

2018-04-24 05:55:11 | 植物
宇治橋から上流に向かって少し歩くと、私が大好きな山と川にはさまれた道に出ます。
春たけなわの今、堤防とは違う植物がみられないかと思い、山肌をじっくりと眺めながら歩きました。
今日の花は、そうやって見つけた小さい花、5種類です。
感激度を☆の数で付けてみました。

その1 タニギキョウ(☆☆☆☆☆)



葉は前に見ていたのですが、花が想像できませんでした。
今回花を見ても名前が分からず、散々調べてやっとタニギキョウと分かりました。
キキョウ科タニギキョウ属。
「林間の木陰に生え時に群落を作る」とありましたが、まさにその通り。
一かたまりになって咲いた姿は、春の妖精の子供のようでした。

白一色の花と、





紫の筋が目立つ花がありました。






大きさはこんな感じ。周りの植物と比べると、小ささが分かっていただけるかと・・・
(林は暗いし、新しいカメラで使い勝手わからないし・・・ってピンボケの言い訳です^^;)




その2 カテンソウ(☆☆☆☆☆)



イラクサ科カテンソウ属。
かつて京都府立植物園で一度だけ蕾をみたことがありましたが、今回は一面に群落となったカテンソウ。
雄花と雌花が同じ株についていると知ったのはネットで調べてから・・・5本の特徴的な雄しべを付ける雄花ばかりせっせと撮ってしまいました。
雌花は葉腋にくっつくように付いているそうです。今度行ったら確かめてみなくては・・・



群落。


雄花アップ。




その3 スズシロソウ(☆☆☆☆)



アブラナ科ヤマハタザオ属。
近畿以西の急傾斜地などに生育するそうで、確かに斜面に生えていました。
野生の花を見つけて喜んだのもつかの間、写真に撮るとなんとも様になりません・・・




その4 セントウソウ?(☆☆)

セリ科セントウソウ属。
これまで植物園などで見たセントウソウに比べて背が高く、ひょろっとしているので正直名前に自信がありません。
間違っていたら指摘してくださいませ。
蕊がピンク色なのが可愛いです。



他の植物に混じってこんな感じで咲いています。




その5 ツボスミレ(☆☆)

比較的出会うことが多いスミレですが、山で見るとしっとり綺麗です。
スミレ科スミレ属。





最後は駆け足になりました。
やっぱり私としては、タニギキョウとカテンソウがツートップです。




コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑シリーズ始めました♪ ~アキニレとエノキ

2018-04-23 06:06:20 | 植物
週末、宇治川お散歩に行ってきました。
あまりの花と緑の美しさに三歩歩まず・・・
ではないですが、一寸進んでは撮り、また撮りで、最高気温30℃の中、気付いたら5時間も歩いていました。

そんな中から、木本と草本、一日おきにご紹介したいと思います。
なお、カメラを変えたのですがまだ使い方に慣れておらず、これまでのイマイチが今十(今百?)の写真になっています。
お見苦しいと思いますが、どうかご容赦ください。

前置きはこのくらいにして、初日はやっぱりこれでしょう、ということで新緑のアキニレとエノキをどうぞ~
日差しが強いので、緑が目に痛いくらいでした。

アキニレ・・・ニレ科ニレ属。
比較的西日本に多く水辺を好むという特徴どおり、宇治川沿いには沢山のアキニレの木があります。
今はちょうど芽吹きのとき。






水辺に爽やかな緑!



遠くに見える建造物は天ヶ瀬ダム。




同じ場所で撮った写真、並べてみました。

9月(左)、11月(右)
 

1月(左)、3月(右)。棒の様な枝から緑の葉が噴き出す神秘。
 


エノキ・・・アサ科エノキ属。
みん花時代から何度も登場している、言わずと知れた巨木。
鳥にとって美味しい実が沢山生るので、落し物から生えた木があちこちにあります。
宇治川沿いもしかり。



花が咲いている枝・・・



もう緑の実がなっている枝・・・



あの沢山のヤドリギにくっ付かれているエノキもちゃんと芽吹いていました。




11月の様子(左)と1月の様子(右)
 

再生を繰り返す樹木に力をもらいました。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺に行ってきました~その3

2018-04-22 07:28:18 | 植物
昨日の続きです。
西南院の本堂に入ると、シバザクラと沢山のボタンがまず目に入ります。
でもその他にも沢山の花が!

まず、あの紅白花合戦、紅組で一番人気だったキクモモ!




その横には、ガマズミの仲間、ビバーナム・ティヌス。
丸いピンクの蕾が可愛いです。




白い花、ひょっとしてこれは!?
青森でよく見かけたヒメリンゴの花でした。




どうみてもモクセイだけど、色が綺麗なレモン色。何の花か伺うと、「黄色いモクセイです」とのこと。
そのまんまでした・・・




黒いひも状の花弁の花。クロロウバイです。




これは何でしょう?
セイシカと名札には書いてありましたが、石垣島に自生する聖紫花はピンク色なのでちょっと違う。
調べてみたら、中国原産の中国セイシカのようです。
蕊が長くて美しい・・・




本堂脇より、書院の奥の庭園に向かいます。
庭園には全然詳しくないのですが、ここのお庭は素人が見ても緑豊かで素敵です。



奥にある工事中のビルのようなのが西塔で、これが池に映って美しいのだそうです。
見られなくて残念!

こちらの山肌に沢山のシャクナゲがありましたが、それ以外に感動したのがカエデの巨木。
ちょうど花も咲いていてアップでも遠くからでも素敵でした。









庭の周りをこのような道が巡らされています。向こうに見えるのがこのカエデ。



見上げる。



風情がたまりません。




リョウブの新緑も魅力的。
これって、GOOのおすすめテンプレートの新緑の葉にちょっと似てる?(笑)



リョウブとカエデの緑の競演・・・




山肌のスミレ。




ちょっとしつこかったでしょうか?
これで當麻寺の特集は終わりです。
見てくださってありがとうございました\^^/




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺に行ってきました~その2

2018-04-21 07:30:38 | 植物
駆け足で當麻寺の本堂など見たあとは、この日の目的地である西南院へ。
お寺でいただいたご由緒書きによると、西南院は當麻寺の坤(ひつじさる、裏鬼門)の守り寺院として創建されたのが始まりだそうです。
その後、弘法大師のご縁があり、真言宗のお寺になったとのこと。
関西花の寺第二十一番霊場でもあり、この時期境内にはすでにご紹介したボタンやシャクナゲを始め、沢山の花が咲き乱れていました。

今日と明日の2回で、西南院で見た色々な花や木を載せてみたいと思います。

西南院に入ると、傘さしかけられたシャクナゲがお出迎え。



本堂に入る手前の庭に、沢山のボタンと傘が咲いていましたが、その手前にこちら。
今一番の旬、イチオシのハナイカダ。
こちらは雌花。



雄花です。向こうにはボタンの傘が見えています。



ここ以外にも、小さな鉢で沢山苗が育てられていました。


境内のあちこちに緑の葉と小さい蕾を付けた木。
「何の木ですか?」と伺うと、「ナンジャモンジャの木ですよ」とのこと。

         

標準和名はヒトツバタゴ(モクセイ科)。
同じくモクセイ科のトネリコ(タゴ)に似ているが、複葉ではなく単葉(一つ葉)であることから、この名がついたそうです。
ナンジャモンジャの由来は不明とのこと。
白い綺麗な花を咲かせますが、今はまだ蕾です。



こんな花。去年、時々行くショッピングセンターの近くで撮りました。



木だけではなく、スノーフレークや、



ツキヌキニンドウも・・・(まだ蕾ですが)




そして、お寺イチオシその2のハンカチノキ。
ちょうど咲き始めたところだそうで、咲いている場所を教えていただきました。
木の上のほうです。




           

一つ目小僧? 一反木綿? はたまた目玉おやじ?
いえいえ、ハンカチですって。



可愛い実もぶら下がっていました。去年の実だそうです。




これらの植物を眺めながら、本堂のほうに入っていきました。

(続く)




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする