さて、後半は白組に登場いただきます。
白組一番は、ドウダンツツジさんです!

いや~沢山咲きましたね。ツツジといっても霧島さんとか、三つ葉さんとかとは全然違いますね。
- はい。つぼ型の小さい花が付くタイプのツツジです。
中国の伝説で、道教の神様がこぼした霊水がドウダンツツジに飛び散って星のようになったことから、満天星とも呼ばれます。
見てください、まるで星のようでしょう。

言われてみればそうですね。てっきり私は米粒かと思っていましたが。
- ・・・・
白組二番、オトコヨウゾメさん、どうぞ!

それにしても、オトコヨウゾメとは珍しい名前ですね。何かいわれがあるのですか?
ガマズミをヨウゾメと呼ぶ地域があるのは知っていますが・・・
- ちょっと聞いてください! ガマズミは食べられるけど、私の実は美味しくないので男をつけたとか。
ひどい話ですよね。
あらら、余計なことを聞いてしまいましたね。
- でも日本固有種なんですよ。えっへん。
それはそれは・・・。なかなか美しいお姿ですね。

- もうちょっと綺麗に撮ってほしかったけどね。今が満開で、一番綺麗な時期なんですよ。

さて、白組ラストは、おお、なんと美しい。
シロヤマブキさんです!

こんにちは。この間まで4個一の実を付けておられたと思うのですが・・・
- はい。まだ少し付いてるんですよ。でもこの暖かさで一気に開いてしまいました。
良かったら、こちらも見てくださいね。
→ https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/27c506a2496307006f3f073d42d292c7

花がびっしりですね!
- はい。宇治市植物公園には私の兄弟姉妹たちが沢山います。ぜひ見に来てくださいね。
お、こちらにもありますね。後ろに見えるのは・・・
- 今満開の八重桜です。のどかでいいシーズンでしょう^^

ありがとうございました。
さあ、これで紅組3組、白組3組すべて登場しました。
皆さん、白組の中で誰が一番お好きですか?
また、紅白の勝利者はどちら?
2日にわたり、司会を務めましたのは、宇治市植物公園名物、紅白ウサギでした~
(なんと、2003年8月には全身が紅白のベゴニアだったんですよ!)

オマケ。
左は目がコリウス(2017/7)、右は目がパンジー(2016/3)
体はシロタエギクです。

白組一番は、ドウダンツツジさんです!

いや~沢山咲きましたね。ツツジといっても霧島さんとか、三つ葉さんとかとは全然違いますね。
- はい。つぼ型の小さい花が付くタイプのツツジです。
中国の伝説で、道教の神様がこぼした霊水がドウダンツツジに飛び散って星のようになったことから、満天星とも呼ばれます。
見てください、まるで星のようでしょう。

言われてみればそうですね。てっきり私は米粒かと思っていましたが。
- ・・・・
白組二番、オトコヨウゾメさん、どうぞ!

それにしても、オトコヨウゾメとは珍しい名前ですね。何かいわれがあるのですか?
ガマズミをヨウゾメと呼ぶ地域があるのは知っていますが・・・
- ちょっと聞いてください! ガマズミは食べられるけど、私の実は美味しくないので男をつけたとか。
ひどい話ですよね。
あらら、余計なことを聞いてしまいましたね。
- でも日本固有種なんですよ。えっへん。
それはそれは・・・。なかなか美しいお姿ですね。

- もうちょっと綺麗に撮ってほしかったけどね。今が満開で、一番綺麗な時期なんですよ。

さて、白組ラストは、おお、なんと美しい。
シロヤマブキさんです!

こんにちは。この間まで4個一の実を付けておられたと思うのですが・・・
- はい。まだ少し付いてるんですよ。でもこの暖かさで一気に開いてしまいました。
良かったら、こちらも見てくださいね。
→ https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/27c506a2496307006f3f073d42d292c7

花がびっしりですね!
- はい。宇治市植物公園には私の兄弟姉妹たちが沢山います。ぜひ見に来てくださいね。
お、こちらにもありますね。後ろに見えるのは・・・
- 今満開の八重桜です。のどかでいいシーズンでしょう^^

ありがとうございました。
さあ、これで紅組3組、白組3組すべて登場しました。
皆さん、白組の中で誰が一番お好きですか?
また、紅白の勝利者はどちら?
2日にわたり、司会を務めましたのは、宇治市植物公園名物、紅白ウサギでした~
(なんと、2003年8月には全身が紅白のベゴニアだったんですよ!)

オマケ。
左は目がコリウス(2017/7)、右は目がパンジー(2016/3)
体はシロタエギクです。

