goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

修景池・ラクウショウとガマ~宇治市植物公園2021/12中旬(3)

2021-12-28 05:20:45 | 植物

宇治市植物公園に行ったらどんなに時間がなくても必ず行く場所。
今回もそこに向かいました。
わずかに残るトサミズキの葉の向こうに見える茶色・・・


目を上げると、そこには・・・


ふかふかの落ち葉散り敷くラクウショウ林でした~


ここ宇治市植物公園の開園は1996年なので、今でちょうど25年。
(チャチャ王子がタペストリーでお祝いしていましたよね!)
ラクウショウも大きく育ったものです。
あのネチネチの実もすっかりカラカラに・・・


そして今回見つけたのがこちら。


大阪市大理学部附属植物園などで沢山みられる気根、こちらではこれまであまり見たことがありませんでした。
今年はこんなに見つけたよ~
家族でお祈りしているようなすがたに、ほっこりしました。


修景池越しにみるラクウショウもいい雰囲気。


修景池のほとりのセンダンの実、やっぱり房にならず、ぱちぱちと離れています。


そしてお楽しみと言えば・・・
池の畔に下りて行きましたが、ガーン!手前に残っていたガマもみんな刈られてる~
離れたところに少しだけ残っていたガマ、ちょうどふわふわになっていました。


自分で穂を押して爆発させたかったのに~
あ、なんとか手を伸ばしたら届く小さな穂が一本だけありました。
よいしょっと。
モコモコモコモコ~ほわほわほわほわ~


よかった!
これでスッキリです。
もし皆さんもちょっと白っぽく熟したガマの穂を見つけたら、押して遊んでみてくださいませ。
そうそう、fukurouせんせいのご忠告、部屋の中では爆発させないようにとのことですよ~

【撮影:2021/12/18  宇治市植物公園】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする