goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ここにもポップコーンと鳥~宇治市植物公園2021/12中旬(1)

2021-12-26 05:47:10 | 植物

ネタがない時のお助け場所、植物園!
その中でも、時間がないときの超お助け場所がここ宇治市植物公園です。
買い物前にたたっとお出かけしました。

エントランス前の池ではセグロセキレイがお出迎え~
最近ハクセキレイよりセグロセキレイをよく見かけます。
顔立ちが少し精悍ですね。


そして入り口横ではネコちゃんがお出迎え~
あれ、鳥も猫も白黒でしたね。白黒と言えば牛。丑年終わりやからかな~(こじつけすぎ)


年パス買って意気揚々と中に入りました。
温室は最後に行くことにして、まずは外に出ました。
いきなり目に付くのはやっぱりポップコーンいっぱいくっつけたナンキンハゼです。
地元の木に比べて伸び伸びそだっているせいか背が高い!


白い花が咲いているように、びっしりと実が付いていました。


ナンキンハゼにはいつもなにかしら鳥さんがきているのですが・・・
今日もいました!


ちいさっ。カワラヒワ(♀)のように見えますがどうでしょう。
散策後もう一度同じ木の横を通ると、またいました。
顔を枝にこすりつけています。家の鳥もよくしますが、かゆいのでしょうか。
なんだか可愛いです。


モミジ園を左手にみて、周回路を行きます。
前に行った時はあんなに紅葉が綺麗だったのに、いまはすっかり散ってしまいました。


最後の一葉ならぬ、最後の四葉発見。


おや、返り咲きのキリシマツツジが一輪咲いていますね。
ツツジはわりと二度咲きするようです。


遠くに見えるあのツツジは・・・コバノミツバツツジも返り咲き~


落葉樹林には沢山の落ち葉が散り敷いて・・・
大阪市大理学部附属植物園や、大阪府民の森に行ったら、ざっくざくと森を歩けるのですが・・・


あそこに見える赤い木はなんだ!?


お~


紅葉した葉を残したコナラが少しだけ残っていました。
光を浴びて鮮やかな赤橙色!


そうそう、この辺にあの花が咲いているはず・・・
何の花もない時期に、不思議な形の花を咲かせるあの木は。
ありました!


マルバノキの星形というより、ヒトデ型の花でした~
マンサク科だそうで、この咲き方はなるほどです。
でも初冬に咲くのは珍しいですね。
よく見ると、二個の花が背中合わせに咲いていますが、この咲き方が特徴なんだそうですよ~


今の時期は花が少なく、寒いからか、訪れる人は数えるほどでした。
ほとんどなつみかん貸し切り!
短時間でしたがすごく贅沢でしたよ~

【撮影:2021/12/18 宇治市植物公園】


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする