なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

府道を行くスペシャル・府道9号&2号宮津編(1)~京都丹後鉄道に乗って

2021-12-18 06:44:30 | 府道を行く

先日有休取得促進ということで、平日に1日お休みをいただきました。
折角なので土曜日とくっつけて一泊二日温泉でのんびりしようと、「海の京都」宮津に出かけてきました。
久しぶりに自家用車ではなく、電車&バスのひとり旅です。
それにしてはなぜ府道を行く??
と思われるでしょうけど、それは追々・・・

1回目の今日は、京都駅から特急まいづる号に乗り西舞鶴まで行き、そこから京都丹後鉄道に乗り換えるところからスタートです。
今京都府では府民対象の旅のキャンペーンをやっていることもあり、思ったより特急は団体客で混んでいました。
さて、海側の席を取りたかったので、列車到着前から改札前で待機です。


今回の旅の楽しみのひとつがこの海沿いのローカル線に乗ることでした。
あ、1両の可愛い列車がホームに入ってきました!


並んで正解です。
団体さんがこの列車に沢山乗り込んでこられました。
吊り広告にも、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」キャンペーンの宣伝が沢山!
人の動きを見る限り、結構経済効果ありそうですね。


発車直前、窓の外の駐車場に現れたイソヒヨドリ(♂)が出発を見送ってくれました!


列車は豊岡行きです。途中、車窓に晴れ渡った日本海の美しい光景が広がります。


この日は天橋立に一泊予定でしたが、宮津駅で途中下車します。


宮津市には有名な天橋立があり、そちらは何度か行ったことがあるのですが、ここ宮津の街歩きも結構面白そう・・
ということで、駅に置いてあった「宮津まちなか散策マップ」を手に散策スタートです。
見どころと思われるところにピンクの線が引いてある手作り感満載のマップです。
「日本最古の教会」があると聞いていたので、まずはそちらに向かいました。
ふんふん、教会の前に川があって、そこに「しらかべのみち」というのがあるのね。
ありました!




そしてしらかべのみちの向こうに、教会らしき建物が見えています。
川があるので、橋まで行き向こう側にわたりました。


教会の手前の銅像はどなたでしょうか?
マップをみると「細川ガラシャ夫人の像」とのこと。
知らなかったのですが、ガラシャ夫人玉子は細川藤孝・忠興親子の丹後入国に伴い、ここ宮津の地に暮らしていたそうです。
その後、夫人はキリスト教に帰依したため、教会の前の祈りの像となったのでしょう。


     

その教会、明治29年建立だそう。


ステンドグラスが美しいと書いてあったのでぜひ見たいと思ったのですが・・・
残念ながら月水金の14時からしか開いていないようでした。午前11時頃だったので断念。
どのガイドにも載っている「道の駅 海の京都宮津」に向かうことにしました。


途中、「新大手橋」から海方向を眺めたところ。


その時、こんな標識発見!
なんと、まえにレポートした府道9号線(大江宮津線)はここから始まっていたようです。
これから向かうのは天橋立方面ですが、9号線起点をゲット!


この日の宿泊地の天橋立まで観光船が出ているかもと思ってのりばに向かいましたが・・・


なんと、一日一本(朝9時台)しかなかったようです。
仕方なく海を眺めるの図。


花も木もないので、宮津市のカラーマンホール蓋をパチリ。

お腹が減ってきたので、道の駅のレストランへ。
名物のカレー焼きそばを食べようかと思ったのですが、結構混んでいたので断念。
隣のミップルというビルの上階にある居酒屋さんで海鮮丼ランチをいただきました。
これはコスパもよくて絶品!(税抜き1080円也)。おすすめです。


お腹も膨れたので、荷物をコインロッカーに預けてさらに宮津理解を深めるべく、散策再開!
なんとこの辺りは日本遺産になっていました~


なるほど花街だったのですね。
湊のあるところ、漁師さんたちの家や、問屋や商家などが立ち並ぶのと同時に、花街ができるのでしょうね~
歩いているときはあまり分かっていませんでしたが、後で地図や説明を見るとなるほど!でした。
きっと往時は賑わっていたのでしょうね。


でも、そろそろ植物不足症状が出てきました。
どこかに花や木がある場所はないのでしょうか。
地図を眺めていると、隅っこの方に「滝上公園」という文字発見。
近くには、神社などもありそうです。
徒歩でも十分行けそうな距離だったので、とり急ぎそちらに向かうこととしました。

【撮影:2021/12中旬 宮津市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする