ようこそおこしくださいました

遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。
今日はあったかい日でしたね。仕事で室内にいるので、何となくひえ~っとしていますが・・・、外はぽかぽかとあったかそうでした。日差しも柔らかい・・・・、春本番ですね。
いつ焼いたんだっけ・・・・?なクリームパンと丸パン。この赤子の掌のような成形が大好きなのっ。(あっ、グローブみたいか・・・?)
まるく成形するよりも作りやすいと・・・思う…(思うだけかもだけど・・・・・)掌のように、切れ目を入れて・・・・、この切れ目、ホイロ前・・・?ホイロ後・・・?
カスタードクリームたっぷりと・・・・。カスタードクリームは今回ちゃんと炊いたよ・・・・。手をかけてあげれば、それだけちゃんとおいしく答えてくれる・・・・・。わかっちゃいるけど・・・、時々はレンチンしちゃうんだ~(いや、しょっちゅうだろ・・・・)手をかけたカスタードクリームを入れたクリームパン。めちゃおいしかった。
酵母のクリームパン、カスタードクリームをちゃんと炊いたよ~。
なんとまぁ、おいしいこと。
でも残念なことに、バニラオイルを入れてないのだ・・・。
今度はちゃんと用意しよっと。
そんなnaonaoのおいしいクリームパンを食べてみたいなぁ~って思っていただけたら、プシュっとひと押し応援、よろしく願いいたします。
皆さんの応援本当に励みになっています、どうもありがとう。
そして・・・春の酵母、イチゴ酵母を起こし始めています。だいぶシュワシュワとしてきてるけど・・・、色がもっとピンクになってほしい・・・・。乙女色にね・・・。もう少し様子をみて・・・・・、元種作りを始めよう。
今日はあったかかったから、今晩のお夕食。
冷たいパスタがいただきたくなり・・・・、レシピブログさんから頂いたトマトドレッシングを使ってなんちゃってカッペリーニ。
お野菜をたっぷりと使って、きゅっと冷水で絞めたパスタに、トマトドレッシングをたっぷりと絡めてね。トマト、アボガド、きゅうり、レタス、ゆで卵、そしてコーンと・・色とりどりに春らしいパスタサラダのできあがり・・・・。
材料(4人分)
パスタ 400g(なるべく細めの方がいいよね)
レタス お好きなだけ
きゅうり 2本
トマト 2個
アボガド 1個
ゆで卵 3個
コーン コーン缶半分くらい
おいしいトマトドレッシング 適量
作り方
①パスタをアルデンテよりも気持ち硬めに湯がいておきます。
②レタスは適当な大きさにちぎって、お皿に広げておきます
③トマト、きゅうり、アボガドは1cmくらいにカットしておき、アボガドは色止めにレモン水を少しだけかけておく
④ゆで卵を茹でます…(できたらミモザ風にしたかったので、網でこしておくといいかも・・・・)
⑤コーンは汁けをきっておきます。
⑥ゆであがったパスタに、オリーブオイルを少量なじませて、③⑤と一緒にトマトドレッシングでしっかりと和えます。
⑥最後に④を上にぱらぱらとかけたら出来上がりっ。
彩りも春らしく、とってもおいしいなんちゃってカッペリーニの出来上がりっ。
パスタと一緒に、おいしいサラダももりもりといただけちゃいます。
このトマトドレッシングめちゃおいしいっ。
長男と悶絶しながら食べちゃいました。
4種類の中で一番のお気に入りかも・・・。
さっ、召し上がれ。
今日は一日あったかい雨の一日でした。それにしても良く降った・・・・、降りすぎだろ・・・ってくらいに。
週末日曜日にちょっとだけ遠出をして、桜を見に行こうと思ってたのに・・・散っちゃったか・・・?
春らしくピクニック?気分でこんなパンを・・・・。
ぷっくらといい感じに膨れてくれてる~。
一昨日はあったかかったせいか・・・?出勤中8時間ほどで完全に発酵が終了の状態・・・。
約3倍くらいに膨れてくれてたわ・・・・。
あわてて分割・・・・・ベンチ焼成に入りました。
1つの天板では焼けなかったので2段で焼いたんだけど・・・、下段の方がいい感じに膨れてくれてたわ・・・。
ポケットのパン・・・ピタパンです。
この中に挟むのは・・・
前日の夕飯ののこり・・・・アボガドのレモン風味のサラダ・・・
このレモン風味がいただいたドレッシングを使ったのよ。
お野菜たっぷりふんだんにサラダと、そして、ベーコン、それにごぼうの甘辛煮も入れてね。子供たちにはモーニングに、naonaoはランチに持って行きましたよ~。ピタパン、ホイロ時間は短いのでいいよね~、朝でも焼けそう・・・?でも焼き立てのピタパンはカットするときに押しつぶしそうだね。
では、さっそくレシピもいらない簡単サラダ。
材料(3人分)
しゃきしゃきレタス・・・たっぷりと
きゅうり・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・1個
もやし・・・・・・・・・・・・・1袋
アボガド・・・・・・・・・・・半個
作り方
きゅうり、トマト、アボガドは1cmくらいにカットしておく。そして、レモン風味ドレッシングで軽く和える(アボガドの色止めのためなので、使いすぎない)
もやしは、さっと軽くゆでておく、
もやしの粗熱がとれたら、再度レモン風味のドレッシングで和えて、お好みのパンにはさんでサンドするだけ。
朝からもりもりとしゃきしゃきお野菜たっぷりの爽やかサンドがたっぷりといただけますよ~。
次はどのドレッシングを使ってみよう・・・・。
ゆず・・・非常に気になる・・・。
今週の週末にはちょいとお花見に行こうと思ってるんだけど・・。こちらは先週の日曜日。
次男が通ってる中学の野球部の試合を見に行きました。3年生は、あと数えるほどしか試合ができないものね。
この中にはスポ少時代から仲良くしているお友達もいます。
たった数年違うだけなのに、みんなとってもかっこいい~。
グランドの隅に咲いてる桜・・・。
ほんの3日前の入学式には5分咲きにも満たなかった桜なのにね~。
この日はあったかくって・・・桜もほぼ満開に近い状態。
今週の日曜日はどうかなぁ・・・?桜吹雪になっちゃってるかな・・・?
酵母のピタパン、お手軽にサンドができてとても楽ちんっ。
それにしてもなんでこんなに酵母のパンがおいしく感じるんだろう~。
毎度次は何のパンを作ろう・・ってわくわくしちゃってる。
酵母のパンを作ることで一番の幸せを感じられてるのはnaonao自信なのかもしれませんね。
そんなおうちパン焼き職人、naonaoに、プシュっとひと押し応援、よろしく願いいたします。
皆さんの応援本当に励みになっています、どうもありがとう。
おはようございます。
今日もすっきりと気持ちのいいお天気になりそうですよ。
ただ明日からは下り坂のようですけど・・・・・。
かなり前になってしまいましたが・・・レシピブログさんから素敵な贈り物がありました。
キューピー味わいすっきりドレッシング・・・。4種類もあるんだよ~。
どれもこれもとってもおいしそう~。
とくにゆず・・・気になるわ~。
ってことでさっそく春サラダ、
今回は『サラダ』ってことでまずはオーソドックスに簡単にね。
彩りもよく、そしてたくさんのお野菜をいっぱいむしゃむしゃといただきたく・・・・・。
材料(4人分)
レタス(我が家はサニーレタス) たっくさん
きゅうり 1本
トマト 2個
キューブチーズ 2個
アボガド 1個
作り方
①アボガドは皮をむき、1cm角くらいにカットして、色止め用にキューピー味わいすっきりドレッシングレモン風味をほんの少量でまぶしておきます。
②レタスは洗い、手でちぎっておきます
③トマト、きゅうり、キューブチーズもアボガドと同じくらいの大きさにカットしておきます。
④あとは全部を混ぜ合わせて、キューピー味わいすっきりドレッシングを回しかけるだけっ。
レモンの風味がとっても爽やか~。
おいしいっ。むしゃむしゃとたっくさんのお野菜をいただくことができます。
ただ~、我が家普段はノンオイルのドレッシングが手作りのドレッシングでサラダをいただくことが多く・・・・。
オイルが気になったかなぁ~・・・。
次はどのドレッシングを使ってみよう・・・・。
ゆず・・・非常に気になる・・・。
みなさんこんにちは~。
今日は曇り空の愛知県です。
冷え込んでますよ・・・、昨日はちょっとあったかいなぁ~って思ってたんだけど・・・。
いやぁ~ねぇ・・・。
さて、まずは昨日はこちらのパンを焼きました。
レーズン酵母deロシアンちぎりパン。
スポ少に差し入れするのもこれが最後かなぁ~と思いつつ、最後はnaonao思いっきり楽しませていただきました。
これ・・・ロシアン・・・フィリングは、あんこ、うぐいす豆、カットチョコ、レーズン・・・そしてからし
まぁ、作ってるときから楽しい楽しい・・・・。
25個のちぎりパン、そのうち大当たりは5個、確立は1/5だよ~。
こんな風に成形をしましてね、我が家にはスクェア型なんてないので、これはヨックモックのブリキのお菓子の箱。
結構こういうのとってあるんだぁ~。
でも本当はスクェア型がほしかったりするわけで・・・。
発酵後、プックリと膨らみましたよ~。
常温、ストーブも付けていない室温で午前中4時間くらいかけてゆっくりと発酵させました。
焼きあがり、粉糖をたっぷりとふりかけましてね・・・・・、フィリングが透けて見えないようにしましてね。
手でちぎりながら持っていくと中身がばれちゃうから、名前を書いた旗を作りましてね・・・・、それぞれに選ばせて自分の旗を立たせましてね・・・・・。
もちろん指導者にもやってもらいましたわっ。
大当たりくじをひいたのは、まさかの、当たり役の子たち、まぁ、こんなにもうまく引いてくれるものかと思っちゃった。
「からぁ~~~~」ってひきつるひきつる・・・、めっちゃ楽しかったよ~。
みんな、naonaoのパンをいつも食べてくれて本当にありがとう~。
ちぎりパン、ロシアンルーレットをやるにはもってこいのパンじゃない・・・
我が家で食べる時にはよくやってたんだけど・・・、結構みんな喜んでゲームに参加してくれたよ~。
めっちゃ楽しんだのは作ったnaonao自身かも・・・ありがとうね~。
そんなドキドキロシアンパン、たべたいわ~っていうチャレンジャーさん、プシュッと一押し応援よろしくお願いいたします
。
皆さんの応援本当に励みになっています、どうもありがとう。
でね・・・・お母さんたちも・・・・「私たちの分はないのぉ・・やりたかったわ~
」って行ってもらえたのでお母さんverも次には作っていこうかな。
そしてもう一つ、レシピブログさんから頂いたスパイスで・・・・。
今朝のモーニングようにベーグルを焼きました、久しぶりにハードなnaonao好みのベーグルです。
こっちは・・・ダマンドベーグル。
先日のピティピエを作った時のダマンドが残っていたので、ベーグルにかけちゃった。
えっとね・・・こういうのってある程度焼けてから、乗っけるもんだよ・・・・ね・・・・・・たぶん・・・。
すっかりと忘れちゃっててね、ケトリング終えたベーグルに焦りながら絞っちゃったよ。
あちゃ~・・・・・。
こっちがメインだよね。
これはGABANスパイス、バジルを使ってのイタリアンベーグルです。
風味もよく、フィリングもたっぷりと入れてね、お食事系ベーグル、大好き~。
材料(直径10cm強くらいのベーグル4個分)
強力粉 200g
砂糖 15g
塩 3g
加水 53%
元種 60g
作り方
①材料全部入れて、よく捏ねます、とにかく捏ねます、しっかりとグルテンがつながったら、4分割をしてベンチタイム。
②ここでちょっと長めの30分くらいおきます。
③naonaoのベーグルは一次発酵なし、なので成形にうつります。こんな風にね、バジルを散らしましてね、その上にお好みのお食事系のフィリングを置いていきます、昨日はブラックオリーブと、ドライトマト。
本当はカットチーズも入れたいところなんだけど・・・・・、チーズは上にも乗っける予定だったので、中身は我慢・・・・。
④ホイロは室温で4時間ほど。
一次発酵をとらないのでのんびりゆったりと発酵をとります。
その間naonaoはちょいと出かけまして・・・楽しく飲んでおりました。
⑤たっぷりのお湯を沸かしてお砂糖を大匙1位いれます。
沸騰するかしないかくらいのところに、ベーグルを投入、じっくりと浮き上がってくるまで待ちます。
裏返して1分半。
⑥230度にオーブンを予熱しておきます。
ケトリングしたベーグルにGABANスパイス、バジルをたっぷりとふりとろけるチーズをのっけて200度で20分焼いたら出来上がり。
なんだかこんな模様ない・・・
あっ、なかったっけ・・・
ということで、このベーグルは今朝のモーニングで・・・・・。
お食事ベーグルにはたっぷりのしゃきしゃきレタスを挟んでモーニングとしていっただっきまぁ~すっ。
さて、ちょこちょことスポ少の卒団アルバムにも手をかけ始め・・・、今回naonaoはサポートだけで、メインでしていないので、楽ちんなんだけっど・・・実はちょっとさみしい・・・かったりするわけで・・・、クスン・・・・
。
さっ、ウジウジしていても仕方ないので、とりかかろうかなぁ~。
みなさんこんにちは~。
今日はとってもあったかい~、でも・・・でも・・・パン生地仕込めてない~・・・
。
今日は朝焼いちゃったのよ、明日の分・・・。だから生地仕込みは夕方からの予定なのよね~。
最近、いいお天気のサイクルと自分のパン仕込みのサイクルとが・・かみ合わない・・・。
やっぱりnaonaoって、おひさまに見放されてるのかしら・・・
さて、本当は昨日焼きたかったんだけど、間に合わず~・すべて今朝に持ち越しになっちゃったの。
そのひとつ・・・・、こちらを焼きました。
大好きなあんこしゃんレシピで酵母マフィン・・・総菜マフィンです。
しっとりと昨晩仕込んで一晩放置・・・・、朝焼くだけでいいので楽チンだぁ~。
レシピブログさんから頂いたハーブスパイス、バジルをたんまりと入れていますよっ。
お食事系のマフィンなのでちょっとしょっぱさも追加してね・・・。
こちらの基本の配合、レシピは大好きなパンブログ友達、あんこしゃんのレシピ配分なの。
そこから足したり~、ひいたり~、かけたり~(これはできないか・・・・)しながらいろいろと作っています。
ちゃんとご了解をいただいて、載せさせていただきますね。
では、作り方・・・・
材料(マフィン型6個分・・・底面8cm)
牛乳 110g
粉(今回は準強力粉) 120g
酵母元種 40g
バターorマーガリン 60g
砂糖 30g
塩 8g
粉チーズ 適量
フィリング お好みで・・・(naonaoはおいしいカットベーコンと、ブラックオリーブをたっぷりと)
GABANバジル お好みで(たっぷり入れた方がnaonaoは好き~)
とろけるチーズ お好みで・・・・
作り方
①牛乳に元種を入れて、撹拌、なじませておきます。
②バター(マーガリン)を空気を含ませるようにクリーム状にし、そこにお砂糖と塩を加えてなめらかにします。
③①に粉類、粉チーズ、バジルを加えて、混ぜ、なじんだら②も一緒に混ぜます。
④お好みのフィリングを入れ、混ぜ、マフィンカップなどに入れて一晩放置して、発酵させます(naonaoはこの時期なら8~10時間ほど放置します)
⑤とろけるチーズを乗せて170度で22分焼成。(ガスオーブン使用)
ふわっと焼き過ぎることなく、こんな風に割るとね、粉チーズの塩分と、そしてハーブスパイス(バジル)の香りがなんともいいのよ。
本当言うとね・・・いただいたローズマリーも入れたいところなんだけど・・・・(どんだけでもハーブ好きっ)
今回はがまん~でバジルのみ。
とろけるチーズと一緒に乗っけてもいいよ~(今回もそうしたけど、たまらなくいい香りですっ)
ということで・・・・。
今朝のモーニングプレート、
焼き立てふわふわの総菜マフィンと、ずらメロンパン・・・・・。
このメロンパンは昨日、ご縁があって、体験にいったイーストパン教室でつくらせてもらいました。
イースト~・・・久しぶりっ、酵母とはまた全然違うっ・・・と、改めて思っちゃった。
やっぱり、naonaoは酵母の方が好きだなぁ~・・・。
で・・・・、ずら・・・・・ずれてるし・・・・。
このビス生地のかぶせ方もちょっとコツを教えてもらっちゃいました。
意外にダイナミックに、がんがんとかぶせちゃわないとだめなんだよね~。
一緒に行った初心者さんの方が上手にかぶせていた・・・・、知らないからガンガンに発酵後の生地を触れてる・・・。
こういうのもまた経験だよね~。
朝から甘いのとしょっぱいのと両方堪能して・・・、本日長男は学年末テスト最終日。
今日は苦手な古典(・・・これやばいのっ・・・・追試・・・)なので、なんと徹夜した模様・・・・・。
その努力、吉と出るか凶と出るか・・・・
では~、naonaoはただいまから汗を流しに行ってきますね~。
酵母deマフィン、焼き菓子系もしっとりともっちりととってもおいしく焼けちゃう酵母なのだぁ~。
酵母ってホント偉大っ。
マフィンもお食事系から、甘いおやつ系までとってもおいしく焼けますよ~。
朝食にはGABANのハーブスパイスを使わせていただいて、なんだかワンランク上のモーニングになりました。
そんなnaonaoのモーニング食べてみたいなぁ~って思っていただけたら、プシュッと一押し応援よろしくお願いいたします
。
皆さんの応援本当に励みになっています、どうもありがとう。
みなさんこんにちは。
今日はあったかな日差しが入り込んでいます。
で・・・・朝成形してホイロだった角食・・・・、あらら~・・・・思いっきり発酵してるやんっ・・・。
って感じで帰宅したらビックリしました・・・。
窓際きもちいいのね~・・・、naonaoも居眠りしたい・・・・。
レシピブログさんからいただいたスパイス・・・・、まだローズマリーしか使ってないんだけど・・・・。
チキンのスペアリブ、ローズマリー風味
あl~;・・・実はバジルを使いたくって仕方ないんだけど・・・・。お給料日までもう少し~、我慢我慢・・(って、どんだけケチ~・・・?)
材料(4人分)
鶏肉(ももでも胸でもどちらでもOKよん) 2枚
お好きなジャム(今回はブルーベリージャムを使いました。)
蜂蜜 ほんの少し
ローズマリー お好みで・・・・・
エリンギ 2パック
セロリ 2本
作り方
①鶏肉は、味がしみ込みやすいように、フォークなどでつくつくとしておいてください(ツクツクとですよっ)
②鶏肉を半分にカットして、2枚を4人分にします。
③好みのジャム、廃蜜、ローズマリを手でよく刷り込み、ビニール袋などに入れて半日以上冷蔵庫で寝かします。
④フライパンに少量のバターをしいて、鶏肉を皮目から焼いていきます(焦げやすいので、中の弱火です)
⑤皮目が少し焦げたところでひっくり返し、セロリと、エリンギを投入し、ふたをして蒸し焼きをします。
⑥焼きあがり、フリルレタスやわさび菜などをしいて、その上にチキンや、エリンギなどをのせ、仕上げに再度ローズマリーをふりかけて出来上がり。
ふたをしてじっくりと焼くことで鶏肉がとてもやわらかくなりますよ。
それにジャムで味がしみこみ、とってもほかの味付けはいりません。
ただ、焦げ付きやすいので火の調節はこまめにね。
あぁ~、ローズマリーってホント好きだなぁ~。
香りもとってもいいし・・・、おいしいよね~。
プレゼントしていただけたレシピブログさんに感謝です。
皆さんこんばんは~。
今日もなんだか肌寒い日でしたね。
気温が上がらないね~・・まっ2月も半ば、一番寒い時期なんだからあったりまえなんだけどね・・・。
さて、レシピブログさんからいただいたスパイスを使って・・・・今夜はこちらのお料理を・・・・。
チキンスモークのローズマリーソースかけ。
チキンっていうと・・・クリスマス・・・?か・・・?なんてイメージしちゃうnaonaoです・・・・。
でも、これから卒業、入学のシーズンでもいいんじゃない・・・?
我が家も活躍しそうです。
今回はいただいたおいしいスモークチキンにかけましたが、手作りの塩鶏でもいいし、鶏ハムにかけてもいいと思うっ。
このドレッシング、さっぱりと、そしてローズマリーの香りがしっかりとするので、またつくってみたいな。
材料(4人分)
ヨーグルト おおさじ2
マヨネーズ おおさじ2
レモン果汁 おおさじ1
すし酢 おおさじ1
ハーブソルト 適量
GABANローズマリー お好きなだけ
①鶏ハム、スモークチキンなどをスライスして食べやすい大きさにカットする。
②サラダ仕立てにして、(今回はワサビ菜をしいてあります)そして上から手でもんで細かく砕いたGABANローズマリーをかけて・・・・。
③材料をすべてまぜて、チキンサラダにまわしかけます。
今回も?主役じゃなくってわき役的になっちゃったけど・・・・。
本当は鶏ハムなどを仕込むときに、思いっきり使って作ってみたいんですよね~。
よしっ、今度は鶏肉買ってこなくっちゃ・・・・。
皆様こんばんは。
レシピブログさんからこんな素敵なお届けものが・・・・・。
GABANのローズマリー&バジル
そしてしそ梅のチューブです。
GABANは普段使いにはnaonaoにはあんまり手が届かず・・・・・(どんだけ貧乏性~・・・・・)
あたってうれしいです~。
ということでまずはローズマリーを使ってこちらのパーティー料理・・・?のわき役ちゃんを・・・・。
かぼちゃとべーこんのほっこりスープ
あっ、写真はいつもの朝ごはん風景ですけど・・・・。
こんなスープが寒い夜のパーティーメニューにあったらうれしいかなぁって・・・・・。
ローズマリーはホワイトソース系ととっても相性がいいですよね。
材料(4人分)
かぼちゃ 1/4
ベーコン 10cmほどを4枚
生クリーム 50cc
牛乳 200cc
GABANローズマリー お好みで・・・・
①かぼちゃはレンチンをして軽く潰します(潰しすぎない方がおいしいと思うし、腹もちもいいと思うけど、ちゃんとミキサーにかけた方がよりおしゃれかな)
②ベーコンは軽く炒めておきます(油はひきません)
③レンチンしたかぼちゃを鍋に入れ、牛乳を入れて、さらに潰しながら、温めます。
塩・胡椒をして味を調え、最後に生クリームを入れて軽く火にかけます。
④出来上がり、ローズマリーは手でつぶしながら入れると香りもいいですし、細かくなって気になりませんよ。
ベーコンは鶏肉にしてもOK,.もちろんなくてもいいです。
ローズマリーとホワイトソース系は相性抜群、今度はどんなお料理に合わせてみようかな。