goo blog サービス終了のお知らせ 

Naonao's毎日がオーブン日和

大好きなパン作りのこと、ちょっとだけ頑張りだしたお菓子作り・・・。
ほぼ毎日オーブンフル稼働。

ようこそおこしくださいました


遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。

レシピブログさんからのうれしいお届けもの5

2014年06月05日 21時55分34秒 | レシピブログ

まだまだ続くレシピブログさんからの美味しいお届けもの・・・・・。

どんだけ続くんだぁ~って感じですが、美味しいのでどんどん利用できちゃうのです。

あぁ~、うれしすぎる悲鳴・・・・。

 

今回もこちらのSSKさんのドレッシングを使わせてもらいました。

 

ドレッシング使いで簡単調理2品。

 

今回はタコサラダドレッシングとタンドリーチキンドレッシング。

ドレッシング、naonaoは結構いためものの調味料に使うことも多いよ~・

 

材料  4人分

豚肉スライス        多めで1パック

人参             2本

ごぼう            2~3本

ズッキーニ         1本

レタス            適量

タコサラダドレッシング          適量

 

〈作り方〉

①ごぼうとニンジン、を拍子切りをして、下ゆでをしておきます

②スライス肉に黒コショウをして、①を巻いておく

③フライパンを熱し、油をしいたら、②をいためていきます。

④一通り火が通ったら、拍子切りしたズッキーニを加えて軽く火を通し、ドレッシングを回しかけて出来上がり。

ピリッとして美味しいのだ~。簡単お手軽、ドレッシング一本で簡単調理。

 

そしてもう一つ・・・・・。

 

こちらも超簡単なのよ~。

〈材料〉     4人分

レンコン          大一個

タンドリーチキンドレッシング         適量

黒ゴマ                       適量

 

〈作り方〉

①乱切りしたレンコンをお酢を入れて下ゆでしておく

②フライパンにバターをしいて、熱し、①をころころころがしながら軽く炒める

③タンドリーチキンドレッシングを適量まわしかけたらはい、でき上がりっ。

 

このタンドリードレッシング、カレー粉の風味がなぜか?naonaoにはワサビの香りがしてしょうがないのよ・・・・。

レンコンとわさびって相性いいでしょ?

こちらも超簡単でおいしいよ~。

 

 

ドレッシングを使った料理レシピ
ドレッシングを使った料理レシピ参加中


レシピブログさんからのうれしいお届けもの4

2014年06月04日 14時43分28秒 | レシピブログ

まだまだ続いております・・・・・・・。

 

 

先週金曜日、メガネを忘れて会社に行ってしまいました。
普段の生活には必要ないけれど、モニターを見るには必須。
数も間違えやすくなるしね・・・・・。

 

悩んだ挙句、おひる休憩中にダッシュで取りに帰ることに・・・・・・。

 

が~~~~、めっちゃ暑い日で・・・・・。車の中はサウナ状態。
ゆでダコのようなお顔で戻りました・・・・・・。

 

あちぃ~~~~~~・・・・・・。

 

見かねたセンター長・・・・・・、naonaoのすぐ後ろにサーキュレーターを出してくれました・・・・。

すみません・・・・・、

 

そんな暑かった日は、こんな夕飯に。

 

つけ麺風そうめん。

 

SSKさんのガドガドサラダドレッシングを使ってお手軽においしくいただけました。

 

この麺つゆ、ピリッとしてとっても美味しい~。
では・・・・超簡単に作り方を・・・・。

〈材料〉   4人分

 

ガドガドサラダドレッシング              大さじ8

水                             大さじ4

麺つゆ                          大さじ4弱

ラー油                          お好みで

 

〈作り方〉

①麺類(そうめん、うどん、きしめん、なんでもいいと思います)をゆでます

②お好みの薬味を用意します

③ドレッシングから麺つゆまでを混ぜ合わせ、お好みでラー油をたらせばでき上がり。

 

麺につゆがからまって、とっても美味しい~。

ガドガドサラダはピーナッツ風味、それにちょっとだけピリッとして美味しいの。

そこにラー油を少したらして、さらに辛味アップ。

もう最高~~~~。

暑い日だったけど、冷たい麺に、ピリッとする麺つゆ。

元気になれるお夕食になりました。

 

 

ドレッシングを使った料理レシピ
ドレッシングを使った料理レシピ参加中

 


レシピブログさんからのうれしいお届けもの3

2014年06月03日 21時54分22秒 | レシピブログ

続いています・・・レシピブログさん。

 

だってだって・・・・・運を使いきったか・・・?ってくらいに立て続けに2種類も届いたんです。

いやぁ~、うれしい・・・悲鳴・・・・・・。

 

SSKフーズさんの美味しいドレッシングでお料理。

 

 

やっぱりこれでしょ?
タンドリーチキンドレッシングがあるんだから、これ作らなくっちゃ。
手羽先でタンドリーチキン風。

 

では、早速簡単すぎる作り方いってみよ~

 

〈材料〉  4人分

手羽先     12~16個

タンドリーチキンドレッシング      お好みで

ビニール袋         2枚ほど

 

〈作り方〉

①ビニール袋に手羽先を入れる

②タンドリーチキンドレッシングをお好みで投入。

③ひとしきりもみもみ・・・・・・もみもみ・・・・・。

④一晩できたら冷蔵庫で放置

⑤こんがりと焼いてみよう~。

 

あっ。簡単にできちゃった・

 

てりってりで美味しいっ。

ごちそうさまでした

 

 

ドレッシングを使った料理レシピ
ドレッシングを使った料理レシピ参加中


レシピブログさんからのうれしいお届けもの2

2014年06月01日 22時05分57秒 | レシピブログ

お料理はしてるものの、アップが追いついてこないnaonaoです・・・・・。

 

第二弾~。

今回もこちらを利用しましてね・・・・・。

 

酵母のパンケーキ、一日分の野菜ver。
牛乳or水のかわりにどっちゃり一日分の野菜ジュースを使いました。

いや~、美味しい。

では、早速レシピを・・・・・

材料(3人分)

パンケーキ材料         ご自分の分量で

水分を100%一日分の野菜ジュースに置き換えてください。

 

 

作り方

①フライパンを熱します

②しっかりと熱したらバターを投入、溶かします。

③お玉で生地をすくい、高い位置からフライパンに落とします。

④まんまるにね~、ふつふつと片面に穴があいてきたら、裏返します

⑤2分ほど焼いたら出来上がり。

 

naonaoの酵母パンケーキレシピ

粉                200 g
水分               190g
卵                1個
砂糖               40g
塩                 3g
酵母元種             40g

前夜、上記のすべてをボウルに入れて、くるくる~とか混ぜたらオーバーナイトで放置。
朝焼きます。

 

充実野菜で作ったスムージーも一緒に添えてね。
サラダももりもり~。
そしてさくママのところで見た、枝豆ふわふわスクランブルエッグも添えました。
naonaoは・・・・わさび枝豆でありんす。
これ・・・・夏場の常備品。ピリッとするわさび風味の枝豆、ちょ~うめぇ~~~~。

 

 

ジュースの色しっかりと出てますね~。
ふわっともっちり、むぎゅっと。
酵母のパンケーキ、とっても大好き。

 

 

 

野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ参加中

 


レシピブログさんからのうれしいお届けもの1

2014年05月28日 05時57分08秒 | レシピブログ

おはようございます。

 

最近夕飯の後は超眠くって・・・・・・。

ついつい横になってしまって朝を迎えてしまっているいけない私です・・・・・・・。

 

レシピブログさんから立て続けにおいしいお届けものがありました。

せっせとお料理しなくては~、と、少々焦り気味です。

 

まずはこちら・・・・・

 

写真悪い~・・・・・・iphoneに変えたら、写真が大きいままメールで送れない~・・・・。

スマホの時は楽チンにメール添付できたのに、icloudにしないとできないし・・・・・・、だれか使い方教えて~。

 

伊藤園の美味しい野菜ジュースセットです。

どれもこれも使い勝手良さそう~。

 

ということでまずは充実野菜から・・・・・

《材料》3人分

①伊藤園充実野菜ジュース         200ccほど

②凍ったイチゴ                 10粒ほど

③氷                        適量

暖かくなってきてハンディブレンダーも、利用頻度が高くなってる~。

大好きなイチゴ農園さんのイチゴをたっぷりと冷凍しています。

①野菜ジュースに凍ったイチゴ、そして氷を入れます。

②あとはハンディブレンダーでがが~~~~っと撹拌するだけ

③はいっ、お手軽でき上がりっ。

 

朝のおめざにぴったりっ!!!!

美味しいパンと一緒に頂いたら、朝から元気もりもりですっ。

 

ちょっとスムージーっぽく仕上げるのがコツかな・・・・・?

 

美味しいジュースをごちそうさま

 

 

野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ参加中

 


梨でフルーツブランデー、鶏肉の芳醇焼き

2013年10月17日 07時13分51秒 | レシピブログ

台風一過です。

 

青空がまぶしい~、みなさんのお住まいの地域はどうでしょうか?

 

レシピブログさんから頂いたブランデーで、今回は梨を簡単に漬け込んでみました。
美味しい20世紀梨をいただいたので、それと生姜のスライスを少々。

そのエキスを使って鶏肉をふわっと芳醇に焼きあげています。

 

 

<下準備>

レシピブログさんから頂いたブランデー   瓶一杯

梨              1/2個

新生姜           1かけ(スライスして)

 

①梨1/2個を皮をむき、縦に薄切りにする

②新生姜人かけを薄くスライス

③瓶に梨と生姜を入れ、2晩ほど放置

         

美味しいのです~。

 

<材料  4人分>

とりムネニク   2枚

梨のフルーツブランデー    お好みで

ブランデー漬けした梨     お好みで

バルサミコ酢       少々

塩糀            少々

胡椒             お好みで

 

<作り方>

①鶏肉はそぎ切りにし(なるべく薄めに)塩糀でもんで数時間置いておく

②フライパンを熱し、鶏肉を片面焼き色がつくまでこんがりと焼く。

③裏返し、胡椒をお好みでふる、両面焼きあげたら梨を入れ少しだけ火を通し、先にお皿に盛りつけておく。

④鶏肉を焼いたフライパンに、バルサミコ酢を入れ、少し煮詰め、そこに梨を漬け込んだブランデーを入れフランべをする。

⑤鶏肉を並べたお皿に④を回しかけできあがり。

 

塩糀をまぶしておくことでふんわり柔らかく焼き上げることができます。

また梨をつけたブランデーで最後香りづけをするのでとってもフルーティーで芳醇。

 

もちろんこのお料理のお伴は・・・・

 梨を漬け込んだブランデーを、炭酸水で割ってね。

なんだかおうちがイタリアン・・・・・?

レシピブログさんのおかげでとっても美味しいお料理をいただけました

 

 

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!←参加していますっ
サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!


紅茶とブランデーの渋皮煮を使っておいしいマロンタルト

2013年10月11日 00時31分58秒 | レシピブログ

栗栗栗栗・・・・・・栗仕事に日々追われております・・・・・。

 

今年は何時もの年よりも、栗を楽しめる時期が長いような・・・・・?気がするのは私だけでしょうか・・・?
例年だと、この時期既に利平栗が出て、そろそろ終わりのようなんですけど・・・・・。

まだまだ楽しめそうです(でも、今週末で打ち止めにしたい・・・・・・かな・・・・・)

 

さて、レシピブログさんから頂いたブランデーのセットで漬けこんだ渋皮煮を使って、今度は
おいしいスィーツを作りました。

 

 

渋皮煮をたっぷりと惜しげもなく入れ込んで焼いた、マロンタルト。

自分ちで作るタルトはこれでもかって贅沢できますよね(ただし、自作なのでバター量が半端ないことも知っている・・・・、悲しい性です)

では、早速作り方

<材料>

タルト生地(22cm型分)
バター   100g
砂糖    80g
卵      Mサイズ1個
アーモンドプードル   100g
アールグレー渋皮煮の煮汁     大さじ1
渋皮煮      贅沢にたくさん

 

<作り方>

①冷凍タルト生地などを使って、22センチ型のタルト型にのばし、しっかりと型におしつける

②オーブンシート等をタルト生地に乗せてタルトストーンを敷き詰め160度で20分くらい焼く。

③タルトストーンとシートを取り除き、さらに10分ほど焼く。

④ダマンドクリームを作ります。

⑤バターをクリーム状にしたら、砂糖から渋皮煮の煮汁までを入れ込んでさらによく混ぜる。

⑥荒熱がとれたタルト生地にダマンドクリームを入れて、渋皮煮をたっぷりと押し込みます

⑦180度で45分くらい焼き込みます。

 こんな風にね、焼きこんだタルト生地にダマンドクリームをたっぷりと入れてね、
自家製のアールグレーブランデー渋皮煮をたっぷりと入れてます。

 

 

すご~~~くしっとり。
ダマンドクリームにはラム酒の代わりに、今回は渋皮煮を煮たときの煮汁も・・・・。
栗の香りも・・・そして気高いブランデーの香りもして、とっても美味しい~。

 

 毎年渋皮煮をたくさん作りけど、こんなに澄んだ煮汁になったのは今年が初めて。
そしてとっても香りがよいの。使わない手はないでしょ・・・・?

 

 

 

 

 

 

 

ダマンドクリームにも栗とブランデーの香り。
そして渋皮煮はとてもおいしい~、超贅沢なマロンタルトの完成です。

 

 

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!←参加しています~。
サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!

 

 


おいしいうれしいもの・・・レシピブログさんからのお届けもの

2013年10月04日 08時08分32秒 | レシピブログ

おはようございます。

 

秋晴れ・・・・・だけどお天気がいいのは今日までみたいですね。
明日はこの地方荒れ模様のようです・・・・。

 

 

となると次男が家にいるなぁ~・・・・、一緒においしいスィーツを食べに出かけようかな。

 

さて、レシピブログさんからうれしいお届けものがありました。

「自家製フルーツブランデー始めましょうっ」

ここ数年、梅酒も焼酎漬けるよりもブランデーで漬けたものをこのんで作っていたんだけど、
こんなうれしいお届けものは、応募するしかないでしょう・・・・?

 

ブランデー1本に保存瓶なんと2個付きっ。

 

さてさて、では秋なので早速・・・・。

やっぱりこれ~、私の秋の大仕事、栗の渋皮煮です。

 

煮汁も濁らずにとっても美味しく風味良くでき上がりました。

では早速作り方・・・・

<材料>

栗・・・・・・・・・1Kほど

砂糖・・・・・・・半量~同量(お好みで)

紅茶茶葉・・・・・・お好みで

ブランデー・・・・・・お好みで

 

<作り方>

①栗の渋皮煮を作る準備をします。
 熱湯に一晩つけていた栗の鬼皮を渋皮を傷つけないように剥きます。

②あく抜き煮をします。重層を入れて3回ほど湯でこぼし、ゆでて熱いうちに、親指の腹でしごくようにいらない渋皮や筋を取り除きます。

③本ゆでをします。紅茶茶葉(私はアールグレーが好きです)を入れて、かぶるくらいの水量で栗をゆでます。

④沸騰直前で火をいったん止め、一晩そのまま放置後、紅茶茶葉をとりだし、あとは砂糖を数回に分けて糖分を入れ込んでいきます。

⑤栗が甘く煮上がったら熱いうちにブランデーを注いで一晩放置します。

⑥冷めたら瓶に入れ、保存。

 

いつもの栗の渋皮煮に、紅茶風味とブランデーのおいしさをプラスしてとてもおいしいのっ。

私は栗が大好きっ、いつも秋には栗を毎週買って、少しずつ少しずつ10kくらい仕込んでいます。

去年から大好きな方に教えていただいたアールグレー煮にはまってしまって・・・・・。

今年はさらにグレードアップでブランデー風味もプラス。

 

甘く飴色に栗が煮上がっていたらでき上がり。

 

たくさん作ってお菓子やパンにふんだんに使って行きます。

 

 

 

自家製フルーツブランデーの料理レシピ自家製フルーツブランデーの料理レシピ←参加していますっ。

 


父への大きな勲章・・・・・

2013年07月25日 01時35分11秒 | レシピブログ

毎日毎日暑い日が続いています。

 

昼間は冷房完備の・・・・・?職場にいるので快適・・・・・?だけど、

夜は大変ですね・・・・・。

しかも・・・・オーブン回すと一気に5度以上室温が跳ね上がるし・・・・・。

 

だったらパン焼くなぁ~・・・と言われそうですが、それとこれとは別の話です・・。

 

昨日、午後から早退させてもらって父の所用を済ませる為、愛知県庁へと出向きました。

 

父への勲章・・・・・叙位の伝達式に参列させていただきました。

位は・・・・・高いものではありませんが、それでも父が30年以上ずっと県の職員として、同じ職種に従事し、

貢献をした証です。

 

実は、この件は亡くなったことを最後の職場である場所に伝えたときに「叙勲の対象になられます・・・・。受けられますか?」と、尋ねられました。

亡くなった後ですが、父が頑張って生きてきた証を残せるのであればと、お受けしたのです。

 

春・秋の叙勲は皇居で行われ、私も報道などでよく目にします。

叙位はそれとはまた異なるようですが、それでも天皇陛下の承認があり、内閣総理大臣からの任命があります。

今回は愛知県庁知事室において、愛知県知事よりいただきました。

 

裳章もいただきました。父は瑞宝章に当たるようです。

 

伝達式に出席する前に、父にお世話になったという方がお目にかかりたいと声をかけてくださり、

お会いしてきました。

 

父は県職員になり、最初は税務署にいたそうですが、その後はずっと県病院関係の医療事務所勤めをしてきました。

県庁と、数件の県立病院を行ったり来たり。

課をかわることなく、一環として退職するまで同じ課で過ごすのは珍しいことなんだそうです。

小さいころ小児麻痺にかかり、左手に大きなハンデをしょった父には、もしかしたら医療現場での事務職というのは働きやすい環境だったのかもしれません。

そういった配慮?をしてくださった当時の父の上司には感謝しています(もしかしたら違うかも・・・ですが)

その父が上司だったという(過去の)部下の方が「Jさんは県病院事務の生き字引だった」と、言ってくださいました。

「本当にお世話になったんです、右も左もわからずに、医務課へ来た時に、何から何まで教わった」と・・・・・。

夜間大学を出て、体にハンデがあることで、人一倍努力をする人だった・・・・。

公務員って・・・・・定時で終わるイメージがあるけど、私は定年までずっとずっと父が早い時間に帰宅をした思い出がありません。

だからこそ、最後はがんセンターの事務長までになり、県職員としては次長までいただけたのかな・・・・・。

そしてそんな功績をこのような叙位という形でいただけたのかな・・・と思っています。

 

「県病院関係の病院長クラスでJさんを知らない人はいないですよ、それほどまでにみんなに慕われ、いい意味で怖がられてましたから」と・・・・・。

私や、もちろん弟も父の仕事の様子は何も知りません。

生前、父が県職員として定年まで勤め上げ、精一杯の努力をしてきたことが、葬儀のあと、こういう形で知ることも、父への供養の一つになればいいかな・・・・・。

 

伝達式には、本来喪主である弟が出るべきなんですが、どうしても出席できないので、私と弟のお嫁さんと一緒に出席させてもらいました。

父の・・・県職員時代の思い出を一杯聞かせてくださった〇口様に感謝します・・・・・。

 

帰宅後・・・・お友達お薦めのウナギ屋さん「尾関屋」さんで予約していた長焼きをいただいて、父のお祝いをささやかにしました。

だから我が家の土用の丑は一日遅れだったんです・・・・。

実は・・・父はあんまりウナギは得意ではなかったんですけどね、だからほんのちょっとだけ。

 

お父さん、おめでとう。よかったね・・・・・。

 

 


おいしいパスタで・・・・・ドッグパン

2013年06月10日 01時29分50秒 | レシピブログ

超久しぶりん更新になってしまった・・・。

 

 

忘れられちゃってるかしら・・・・・?

 

もうかれこれ1カ月ほど前のものですけど・・・・・・。

レシピブログさんから頂いたつけ麺パスタ。

とてもおいしかったので、次男の野外学習のお弁当に持たせてみました。

パスタをささっとゆでて、温めておいたつけ麺のスープにさっとくぐらせたら
ドッグパンにレタスをしいて、パスタを乗っけたらおしまいっ。
かなりおいしいドッグパンになりました。

 

これは大好きなあんこしゃん発案の・・・?ちぎりドッグパン。
ドッグパンの型がなくっても、こうやってひっつけて焼いちゃえばくねくねと曲がらなくってもすむ・・・?
naonaoのひねくれた心でもまっすぐなドッグパンが焼けるっ

 

 

ねっ、こんな風にふっくらと・・・・・。
いいでしょ・・・・?

 

ちぎりパンだから同然、ちぎってみる。
いいじゃんっ。

 

で、つけ麺でのドッグパンと、スパムのドッグパン。
結構お腹にガツンとくるよ~。
それに卵焼きと唐揚げを入れて・・・・・、
さぁ~、楽しんでおいで~・・・・って送りだしたはずの野外学習だったのに・・・・・。
2日目の朝・・・・「高熱があるので、迎えに来てください」ってな・・・・・・・

 

あぁ~、がっかり・・・・・、な野外学習になってしまった次男。
一番やりたかった2日目の渓流つりから具合が悪くなっちゃったもんね。

 

 

 

 

つけスパゲティの料理レシピ
つけスパゲティの料理レシピ参加中←投稿期間はおわっちゃったんだけど・・・レシピブログさん遅くなっちゃってごめんなさいね。

 

なかなか・・・・・パソコンを開ける時間がありません。
いや、正確にはゆっくりとブログをする時間がないというのが・・・現状・・・・?
なんだか日々バタバタとしております。

 

それにもまして、悲しいこともありました・・・・・。

どうやって自分を立て直していこうかと・・・・・・、運命には逆らわずに・・・・・。

 

そんなこともあり、ますますこちらのブログからは遠ざかりそうです。
本当にぼちぼちと・・・・・ひそかに更新していきますので、またよかったら覗いてみてくださいね。