ようこそおこしくださいました

遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。
まだまだ続くレシピブログさんからの美味しいお届けもの・・・・・。
どんだけ続くんだぁ~って感じですが、美味しいのでどんどん利用できちゃうのです。
あぁ~、うれしすぎる悲鳴・・・・。
今回もこちらのSSKさんのドレッシングを使わせてもらいました。
ドレッシング使いで簡単調理2品。
今回はタコサラダドレッシングとタンドリーチキンドレッシング。
ドレッシング、naonaoは結構いためものの調味料に使うことも多いよ~・
材料 4人分
豚肉スライス 多めで1パック
人参 2本
ごぼう 2~3本
ズッキーニ 1本
レタス 適量
タコサラダドレッシング 適量
〈作り方〉
①ごぼうとニンジン、を拍子切りをして、下ゆでをしておきます
②スライス肉に黒コショウをして、①を巻いておく
③フライパンを熱し、油をしいたら、②をいためていきます。
④一通り火が通ったら、拍子切りしたズッキーニを加えて軽く火を通し、ドレッシングを回しかけて出来上がり。
ピリッとして美味しいのだ~。簡単お手軽、ドレッシング一本で簡単調理。
そしてもう一つ・・・・・。
こちらも超簡単なのよ~。
〈材料〉 4人分
レンコン 大一個
タンドリーチキンドレッシング 適量
黒ゴマ 適量
〈作り方〉
①乱切りしたレンコンをお酢を入れて下ゆでしておく
②フライパンにバターをしいて、熱し、①をころころころがしながら軽く炒める
③タンドリーチキンドレッシングを適量まわしかけたらはい、でき上がりっ。
このタンドリードレッシング、カレー粉の風味がなぜか?naonaoにはワサビの香りがしてしょうがないのよ・・・・。
レンコンとわさびって相性いいでしょ?
こちらも超簡単でおいしいよ~。
まだまだ続いております・・・・・・・。
先週金曜日、メガネを忘れて会社に行ってしまいました。
普段の生活には必要ないけれど、モニターを見るには必須。
数も間違えやすくなるしね・・・・・。
悩んだ挙句、おひる休憩中にダッシュで取りに帰ることに・・・・・・。
が~~~~、めっちゃ暑い日で・・・・・。車の中はサウナ状態。
ゆでダコのようなお顔で戻りました・・・・・・。
あちぃ~~~~~~・・・・・・。
見かねたセンター長・・・・・・、naonaoのすぐ後ろにサーキュレーターを出してくれました・・・・。
すみません・・・・・、
そんな暑かった日は、こんな夕飯に。
つけ麺風そうめん。
SSKさんのガドガドサラダドレッシングを使ってお手軽においしくいただけました。
この麺つゆ、ピリッとしてとっても美味しい~。
では・・・・超簡単に作り方を・・・・。
〈材料〉 4人分
ガドガドサラダドレッシング 大さじ8
水 大さじ4
麺つゆ 大さじ4弱
ラー油 お好みで
〈作り方〉
①麺類(そうめん、うどん、きしめん、なんでもいいと思います)をゆでます
②お好みの薬味を用意します
③ドレッシングから麺つゆまでを混ぜ合わせ、お好みでラー油をたらせばでき上がり。
麺につゆがからまって、とっても美味しい~。
ガドガドサラダはピーナッツ風味、それにちょっとだけピリッとして美味しいの。
そこにラー油を少したらして、さらに辛味アップ。
もう最高~~~~。
暑い日だったけど、冷たい麺に、ピリッとする麺つゆ。
元気になれるお夕食になりました。
続いています・・・レシピブログさん。
だってだって・・・・・運を使いきったか・・・?ってくらいに立て続けに2種類も届いたんです。
いやぁ~、うれしい・・・悲鳴・・・・・・。
SSKフーズさんの美味しいドレッシングでお料理。
やっぱりこれでしょ?
タンドリーチキンドレッシングがあるんだから、これ作らなくっちゃ。
手羽先でタンドリーチキン風。
では、早速簡単すぎる作り方いってみよ~
〈材料〉 4人分
手羽先 12~16個
タンドリーチキンドレッシング お好みで
ビニール袋 2枚ほど
〈作り方〉
①ビニール袋に手羽先を入れる
②タンドリーチキンドレッシングをお好みで投入。
③ひとしきりもみもみ・・・・・・もみもみ・・・・・。
④一晩できたら冷蔵庫で放置
⑤こんがりと焼いてみよう~。
あっ。簡単にできちゃった・
てりってりで美味しいっ。
ごちそうさまでした
お料理はしてるものの、アップが追いついてこないnaonaoです・・・・・。
第二弾~。
今回もこちらを利用しましてね・・・・・。
酵母のパンケーキ、一日分の野菜ver。
牛乳or水のかわりにどっちゃり一日分の野菜ジュースを使いました。
いや~、美味しい。
では、早速レシピを・・・・・
材料(3人分)
パンケーキ材料 ご自分の分量で
水分を100%一日分の野菜ジュースに置き換えてください。
作り方
①フライパンを熱します
②しっかりと熱したらバターを投入、溶かします。
③お玉で生地をすくい、高い位置からフライパンに落とします。
④まんまるにね~、ふつふつと片面に穴があいてきたら、裏返します
⑤2分ほど焼いたら出来上がり。
naonaoの酵母パンケーキレシピ
粉 200 g
水分 190g
卵 1個
砂糖 40g
塩 3g
酵母元種 40g
前夜、上記のすべてをボウルに入れて、くるくる~とか混ぜたらオーバーナイトで放置。
朝焼きます。
充実野菜で作ったスムージーも一緒に添えてね。
サラダももりもり~。
そしてさくママのところで見た、枝豆ふわふわスクランブルエッグも添えました。
naonaoは・・・・わさび枝豆でありんす。
これ・・・・夏場の常備品。ピリッとするわさび風味の枝豆、ちょ~うめぇ~~~~。
ジュースの色しっかりと出てますね~。
ふわっともっちり、むぎゅっと。
酵母のパンケーキ、とっても大好き。
おはようございます。
最近夕飯の後は超眠くって・・・・・・。
ついつい横になってしまって朝を迎えてしまっているいけない私です・・・・・・・。
レシピブログさんから立て続けにおいしいお届けものがありました。
せっせとお料理しなくては~、と、少々焦り気味です。
まずはこちら・・・・・
写真悪い~・・・・・・iphoneに変えたら、写真が大きいままメールで送れない~・・・・。
スマホの時は楽チンにメール添付できたのに、icloudにしないとできないし・・・・・・、だれか使い方教えて~。
伊藤園の美味しい野菜ジュースセットです。
どれもこれも使い勝手良さそう~。
ということでまずは充実野菜から・・・・・
《材料》3人分
①伊藤園充実野菜ジュース 200ccほど
②凍ったイチゴ 10粒ほど
③氷 適量
暖かくなってきてハンディブレンダーも、利用頻度が高くなってる~。
大好きなイチゴ農園さんのイチゴをたっぷりと冷凍しています。
①野菜ジュースに凍ったイチゴ、そして氷を入れます。
②あとはハンディブレンダーでがが~~~~っと撹拌するだけ
③はいっ、お手軽でき上がりっ。
朝のおめざにぴったりっ!!!!
美味しいパンと一緒に頂いたら、朝から元気もりもりですっ。
ちょっとスムージーっぽく仕上げるのがコツかな・・・・・?
美味しいジュースをごちそうさま
晴天の昨日、父の一周忌を無事に終えることができました。
去年、突然の父の死をなかなか受け入れられず(それは今でもそうなんですが・・・・)
ゆっくりと時間が解決してくれるよと、同じような経験を持つ友人からの言葉に何度助けられたかしれません。
昨日、一周忌を迎えて、焦らず、ゆっくりと確実に時間と言う妙薬が本当に効いてきたんだなって受け入れつつあります。
一年、思い返せば、父のために実家やお寺さんに行くときはほとんど晴れだったなってふと思いました。
あれ?晴れ男だったかなぁ・・・?
2つ下の弟とはホントによく話すようになったり。
叙勲という大きな勲章をいただき、弟が立派な額を用意してくれてました。
仏壇の横の床の間の横幅にこれまたあつらえたようにぴったりで。
父も喜んでるかなぁ・・・・?
約35年前に父が建てたときに作った欄間。
去年弟夫婦が新しく家を建て直したときに、この欄間(実はもう一つあるの)は新しいうちにも上手に取り入れてくれて、
父の寝室と仏間の間に取り入れてくれてました。
父はこれをとっても喜んでたみたいで・・・・・。
1年前、心の準備もないままに父の死に直面し、何をしても何を見ても、聞いても涙を流すことしかできなかったときから1年。
偶然なのか、なんなのか・・・・・。
ご主人の転勤で京都にGWにお引っ越しをされた元同僚から会社に電話が入り、ご主人が急死されたと・・・・。
まだ40代半ば、一足先にご主人だけ単身で京都に行かれ、GWにお引っ越しをして、一緒に暮らし始めてまだ1週間ほど。
2年あまり、一緒にお仕事をさせていただいた元同僚は、とっても優しく年下なのに、お姉さんのようで。
お仕事をとっても気持ちよくさせていただけた、大好きな彼女でした。
なんとか寄り添いたく・・・・・、毎朝、毎晩、連絡を入れています。
お子さんがいなく、ご主人のいない社宅による一人でいるのは、とっても辛いと・・・・・。
昨日は日付が変わる時間くらいまでメールのやり取りをしました。
特にごくごく普通の話題で・・・・・。
1年前、私自身が味わった気持ち、誰にも言えなかったり、どうしていいかもどかしいくらいの自分の感情を、自分でもうまく操れなかったり、
少しは・・・・彼女にそっと寄り添って、気持ちがやわらげてあげられるだろうか・・・・?
なんて大それたことはできないけど、一緒に時間を共有できたらいいなと・・・・・。
今日もきれいな青空、たぶん、父も彼女のご主人もちゃんと見守ってくれてると信じて・・・・・・。
お久しぶりです・・・・。
覚えていてくださっているでしょうか?
週末ことにアップするつもりが、いつの間にか時間ばっかり経ってしまって・・・・。
パソコンをゆっくりとあける時間がとんとなくなってしまい、iphoneの便利さについつい・・・・(なんて言い訳はいけませんね)
さて、たまりにたまっているパン画像を。
こちらはまだまだ寒い時期、2月の中旬くらいかなぁ・・・?
自家製のマロンペースとたっぷりのマロンハートや、ラウンドパン、それにふかふか湯気が上がる肉まん、
オレンジビールとダイスチョコたっぷりのカンパなどなど。
パン作りとは違うけど・・・今年は2月の中旬にお味噌作りを初チャレンジ。
九州の麦糀をお取り寄せして麦みそを仕込んでみました。
年末にはいただける予定・・・・・?楽しみ~。
3月に入りまして、今年は高校の後輩のイチゴをたっぷりと頂くことになります。
小粒でも大粒でも形が多少悪くても・・・・?どれをいただいてもとっても甘くって美味しい~・
ジャムも作り、もちろんイチゴ酵母も仕込んでます、これがとても元気で風味良く。
3月初旬、春の節句は押し寿司風で。
バイトに行く長男は散らし寿司風で早めの夕飯です。
ジャムを作るときにできるイチゴシロップと、エキスでシフォンを焼いてみたり、クロワッサンも。
贅沢に生クリームとイチゴジャムをたっぷりとはさんで。
山食も焼いたよ~、大型パンがストレスフリーで焼けるのは本当に元気な証拠。
3月中旬、春真っ盛りだから、イチゴ酵母でイチゴのワッフル。
山食もふんわり~、ショコラミイラ。
こちらは胡桃と自家製のラズベリーを取り込んで、かわいく。
3月後半~。イチゴがとっても美味しいからね、イチゴチーズケーキを。
あっ、これ失敗だったからリベンジするんだった・・・・。
そしてイチゴ酵母のツォップ。
丸パンにウィンナーパン、五穀雑穀のベーグル。
あっ、忘れてました・・・・今年のバレンタインはこんな感じ。
大好きな青木貞治さんのボンボンショコラは、自分用にご褒美っ、贅沢っ。
家族には手作りのショコラムースと、オランジェット。
ミニクグロフのかわいい型で、ダイスチョコと胡桃のマーブルクグロフ。
カレーパン。
みずけんイチゴ~。
このつやっつやのかわいらしいイチゴに今年はノックダウンです。
ジャムを作るときは砂糖をまぶして一日放置~。出てきたシロップは煮だしてこちらも美味しくいただきます。
ワッフルやパンケーキにかけたり、自家製炭酸で割っていただいたり。
美味しいイチゴを校ん乳できたら、こちらはイチゴ大福。
白あんで包んでかわいらしくね。
あとはイチゴのタルト。
く
イチゴ酵母で作る山食はとてもとても元気で・・・・。風味も良く~。
今年はイチゴ酵母が本当に大活躍。
生食でいただいたり、軽くトーストしたり、もちろんイチゴジャムをはさんでサンドにしたり。
お尻パンも焼いた~。
角食も、カックンカックンになるほどに元気。
とりあえず、3月末ころまでのパン&スィーツ作りでした。
さて、今日から次男は修学旅行~。
お天気が心配だったけど、なんとか最終日までもちそうです。
今朝6時前には元気に登校していきました。
6時半、そろそろ学校を離れる時間かな。
今日は一日久しぶりの友達とあっちにこっちにと粉ものツアーで楽しい一日でした。
帰宅したら・・・・・・・
これが届いていました。
ブログで仲良くしていただいてるあんこしゃんの初の酵母のパンとお菓子の本、
ズボラ・・・・・?いえいえ個人的にはあんこしゃんはズボラだとは思えないけど・・・・・・・。
でもね、時間がない人でも、自家製酵母だからこそのゆっくりで、のんびりで、じっくりと発酵してくれるからこその
旨味や、熟成度が感じられる・・・・・・。
のんびり、ゆったりと・・・・・季節の素材で・・・・。
私の大好きな、酵母シフォンやら、マフィンやら・・・・、タバチェも・・・・。
そしてあんこしゃんのライ麦ルヴァン種の作り方も・・・・。
どれもこれも手にとるように、あんこしゃんに実際に教えてもらってるように作られています。
明日からのパン作りがまた一段と楽しみっ。
そんなあんこしゃんのブログはこちらから・・・・・・・。
あんこしゃん、出版おめでとうっ。
おはようございます。
2週続けての週末雪模様。
今朝も寒い朝だった~、
まだ所々雪も残ってるし・・・・・歩くときは気をつけなくっちゃね。
さて、先週アップするのを忘れちゃってた~、と言うよりも仕事がバタバタと超忙しく・・・・(日々残業~・・・・・・)
なかなかパソコンを開く時間がない・・・・・・(FBはスマホからできちゃうから楽ちんなんだけどね・・・・)
大好きなイチゴを購入しました。
今年もたくさん~、本当に一杯。
こんなおいしいイチゴを目にしたらロールケーキ食べたくならない・・・?
ってことで急きょこれまた大好きなレシピでロールケーキを焼いちゃってね。
美味しいイチゴをたんまりと入れてローリング~。
それにジャムもたっぷりと、もちろん酵母も起こしましたよ・・・・、そろそろでき上がりつつあります。
元気なヨーグルト酵母で山食。
ググンと伸びてくれて超うれしい。
それに柚子酵母でゴマカンパ。
購入した柚子ショコラのジャムを乗っけて、とっても美味しい~。
山食は、これまたやってみたかったフルーツサンド。
フルーツサンドってカット難しいね~、どうやったらうまくカットできるんだろう。
作ったばかりのイチゴジャムもたっぷりと乗っけて生食。
これこれ、一度は作ってみたかったのよね~。
これは会社の同僚にいただいた八朔。
銭つに紅玉とイチゴのジャムを作ったので精根尽きて・・・・。
八朔のジャムとピールを仕込む元気が残っていなかった。
ってことでコンフィ、大好きなmichoumamaさんのレシピです。
副産物のエキスも煮詰めてジュレに、この透き通るような感じ~~~~、何とも芸術的です。
黒豆酵母も起こしました。
ふわふわっとエアリーな元種に仕上がり、おいしいパンを焼いてくれること間違いなし。
その黒豆酵母で・・・・・
濃厚酵母ガトショコと、黒豆とクリチのミイラを。
普段入れるダイスチョコが種類が違うものを購入したからか・・・・?なんとなく溶け具合が違っててね。
自分の好みのような食感になってないの(>_<)
クロワッサンもぼちぼち焼いています。
時間はかかるけど、少しずつの工程を何日かに分けてできるので、私的にはとってもやりやすい。
ちゃちゃっと作ってしまうこともいいけれど、時間のない私には分けてする工程の方が好きかなぁ~。
あとは、週末焼こうと思っていて生地のあがりが悪く急きょ平日の朝に焼いたピザ。
ホウレンソウと半熟玉子のピザ、大好き。
ウィンナーで三つ子パンと、ダイスチョコをたっぷりと入れこんだハートチョコ。
2週間、家族のモーニングに大活躍のパンたちでした。
さてっ、いいお天気、朝からお洗濯も3回回したし・・・・・、。今日は久しぶりの粉もんツアーです。
楽しみ~。
2月に入りました・・・・。
早いですね~・、月日のたつのは・・・・・。
なんて話を先日次男としていたら・・「最近やたらと、月日のたつのが早く感じるんだよなぁ~、年取ったかな・・・」だって・・・・。
「あんたっ、まだ14歳でしょうがぁ~・・・・・」
さて、では2週間分のパン・・・・・、のはずが、スマホからパソコンに送ったはずの画像・・・・、どうやらメール削除とともに削除してしまった模様・・・・。
いくつかの写真がない~・・・・・・(泣)
クロワッサン焼いております・・・・・。
リンゴのデニッシュも一緒にね。
あがりが悪いかなぁ~って思ったけど、意外にいい感じのクラムでした。
そしてミニ山食も・・・・。
この辺はたぶんリンゴ酵母。
甘いもの食べたい病にかかり・・・・(仕事がめっちゃ忙しい~、トイレにも行けない・・・)
濃厚ガトショコ。これは絶対に金柑酵母。
かんきつ系とチョコの相性ってなんでこうもいいのかなぁ~、と、ほとほと思うのであった・・・・・。
濃厚ねっちょりちょっとだけレアなガトショコがかなりの好みでツボなのだっ。
そして柚子酵母のノーマルカンパ。
これもいい感じ~、がっつりとクープも割れて、ザックザックなクープ面は申し分ないっ。
ゴマカンパはたぶんリンゴ酵母。
美味しいハムとチーズ、それにオリーブをたっぷりと入れ込みましてね。
これもおいしい~。
リンゴ酵母のアップルシナモンカルダモンちぎりパン。
これもツボだった~、シナモンだけじゃなくって、カルダモンを入れることによって大人味~。
寒かった週末の朝に、肉まん・あんまん。
あんこは今年初めて炊いてみたの、意外に簡単に炊けるものだなってわかったから冷凍庫にストックしといたよ~。
これで何時でも父の大好きなアンパンをお供えしてあげられう。
一緒にお野菜も蒸しましてね、温野菜サラダで頂きました。
オレンジのカリフラワーが何とも甘くておいしい~。
そして柚子酵母の生姜糖&ホワイトチョコのパン。
ちょっとだけリッチなこの手のパンは、ふわふわで美味しい~。
五穀を入れて香ばしく焼き上げたリンゴ酵母のノーマルカンパ。
これも本当においしかった。
チーズと、そしてお野菜をはさんでサンドにしてランチに持って行きました。
あとは~、濃厚ガトショコとムースでお菓子を作ってみたり・・・・・。
柚子酵母エキスを使って(果汁もたっぷりと入れて)酵母シフォンを焼いてみたり・・・・・。
そんな感じの2週間でした~。
あ~~、あの写真やらこの写真・・・・なんでdeleteしちゃったんだろ・・・・・・(滝汗)
2月に入り、今年はちゃんとした雪降ってないね~。
ちらっと舞ったけど、積もるほどでもない・・・・。
いつかどか雪ふるかな・・・・。
2月は週末ごとに楽しいお出かけやら、お約束があって、楽しみ。
こんな楽しみ作っておかないと~、日々の業務を頑張れないっ。
本当に忙しく目が回っております・・・・。
でも・・・・・私の仕事が忙しいということは、東海地方が潤ってるってことなので・・・・・・(建築業にしても、製造業にしても・・・・、物作りのツールが動くってことは潤うってことよね・・・?)
頑張るっ・・・しかないのだ・・・・・、ひぃひぃ言ってても・・・・・・。