ようこそおこしくださいました

遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。
皆さんこんにちは~。
今朝はまた冷え込んだよ~。
昨日はどうやら例年よりも7度も高かったらしい・・(朝の最低気温がね・・)
でもね、今朝は冷え込んだっ、しかも寝坊した・・・。
く~・・・・。
さて、昨日はパン焼きはお休みっ、なので一昨日焼いたパンを・・・・。
ヨーグルト酵母deゴマベーグルと・・・・
同じくヨーグルト酵母でプレーンベーグル・・・・違った大納言入りだったわ。
上のゴマ入りはね、このプレーンの生地を分割して、ゴマを投入したの。
で、こちらのプレーンなほうには、成形時に、たんまりと大納言を巻き込んでます。
しっかりと焼いたベーグル、ナイフを入れると、バリっといって、でもってね、むぎゅ、っとするの。
底割れもなく、ちゃんと焼けたよ~。
最近のベーグル焼きは絶好調。
中はこんな感じ。
ゴマベーグルのほうにね、ブラックオリーブのふわふわ卵焼きを挟んでね。
こちらと~。
ベーグル、好みの食感に焼けるようになると、ヘビロテしたくなるのよね~。
でもこれホント好きだ~。
でも、もう少し柔らかいのがいいなぁ~って、リクエストも入ったので、ちょっくら試作してみたいと思っています。
そんな、ハードも少しソフトも、naonaoのベーグル食べてみたいなぁ~って思っていただけたら、プシュッと一押し応援してくださると、嬉しいですっ。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
ショコラマカロンをおやつにもちましてね・・・・・、昨日はちょっくら襲撃の旅に出ていましたのよ・・・。
向かった先は、そう、神戸・・・。
ぶぅさんのケーキ教室です。
おうちをね、建て替えられるようでね・・・、「オール電化になるから、お教室もやめるかも~」なんて言われるのでね、やっべ~・・・とばかりにお友達とふたりで、かけこみレッスンを受けてまいりましたわ(ってか、ひっこし1週間前なのに・・・・、遠慮がない生徒です・・・・
)
ならったのはこの3つ、2人で3つ・・・・、約3時間半・・・、めちゃくちゃ効率のよい、レッスン・・・。
ってか、ぶぅさん、手際よすぎ・・・・・。
シブーストのパイ生地だけ、ぶぅさんがやいておいてくれたけど、そのほかは、全部作ったんだよ~。
シブースト・・・お友達のリクエスト・・・・。
名前の由来・・・ふむふむ・・・・。
コテ焼き・・・ふむふむ・・・・
パイ生地・・・・・へぇ~・・・。
ぶぅさんのレッスンは面白いっ。
コテ焼きする友・・・・。
煙モクモクですけど・・・・これ新しいお家だと、火災報知機
が作動する・・・
naonaoのリクエスト、もじゃチョコモンブラン。
リットルリットル~・・・・っていいながら手を動かし・・・・、行き止まる・・・・。
こっちもnaonaoのリクエスト、塩キャラメルブラウニー。
生地の作り方の違いで、食感の違いを考える。
へぇ~、ふ~、ほぉ~・・・・。
と、友達と二人で、唸ってばっかりだったかも・・・・。
「こんな古いネタようみつけたなぁ」って・・・・。
だってね、やってみたかったんだもんっ。
めっちゃ楽しく、濃厚な時間でした~。
新しいおうち・・・いろいろとあると思いますが、それでもいろんなことが新しくなることはいいことです~。
お教室・・・再開されることを願っていますね~(今度はnaonaoがガス焼きで苦戦しそうだなぁ~)
それぞれ全部半分こにしてもらって帰宅。
ケーキ作って持って帰ってくる・・・って知ってた次男も起きてたっ。
で~、昨夜はこちらをいただいた(シブースト)
おいしい~。カラメル部分と下の生地があう~。
なかなか行ける距離ではないけど・・・・、40代半ばになって思う。
気持のいい時間を過ごしたい、だから場所はいとわない、、時間もいとわない・・・。
自分にとって、気持のよく過ごせる人と、過ごしていきたい。
「近くにもあんのやろ・・・」」って聞かれるけど・・・。
でも、それだけじゃないんだよな~・・・・。
ぶぅさん、今回も急な襲撃すみませんでした~。
また、ぜひ・・・ぜひ・・・お目にかかりたいですねっ(くんなっ・・って言われそうだな・・・・)
皆さんこんにちは~。
ちょっと肌寒く感じる愛知県です。
10月で寒いなんて言ってたら・・・この先思いやられるねぇ・・・。
さて、昨日もパン焼きはお休み~。
しかも・・・・あろうことかオーブンまで休ませちゃったよ・・・・・。
オーブンには働いてもらうはずだったんだけどなぁ・・・・。
焼きものやるよりも、昨日は栗仕事の仕上げにいそしんでおりました。
なので~、今日は栗づくしのお茶受けを・・・・・・。
一昨日の夜に焼いておいたココアマカロン。
レシピはぽんのすけさんの配合。
前回の焼きの反省を踏まえて・・・今回は青木シェフの時の焼き方でやってみたんだけど・・・。
今回は焼きが甘かったみたい~。
ガスオーブンでマカロンはかなりの曲者だと思うけど・・・・・。
ピエの出る時間もかかったような気がする・・・・(普通2~3分ほどででない・・)
それにピエの出方ももうちょっと足りない気がする・・・・。
焼いたマカロンにね、昨日深夜11時過ぎに必死に裏ごし作業をしてね、絞りだし~。
自家製アールグレー煮の渋皮煮をカットして乗っけてね。
ショコラマロンマカロンの出来上がり・・・・(またどこぞからブーイングがきそうだな・・・・・)
う~~ん、なんだか気にいらない~、これに限っては写真写りの方がいいんだもんっ(実物は・・・・もう少しなんだか・・・
)
でもね、秋限定の・・・・(限定・・・・
)贅沢美味しいスィーツが出来上がりました~。
あぁ~、やっぱりケチってお家でちまちま作業しても、こうやってお口にちゃんと入るから嬉しいね~。
で・・・・・、このマカロンとともに、昨日深夜の長男の糖分補給は・・・・・。
こんな栗三昧の一枚に・・・・・・・。
ショコラマロンマカロンに、アールグレーの渋皮煮に、栗きんとん。
ここ、東海地方の栗きんとんはこんな感じ。
栗をマッシュしてお砂糖を加えて、茶巾絞りするだけ。
これがまた贅沢すぎるだろぉ~~~~ってくらいに贅沢な栗のスィーツだよね~。
マカロン・・・あっ、手タレは高2長男です。
空洞もなし、ねっちりとした焼き具合は好きだけど・・・、もう少し焼きたかったなぁ~。
栗きんとん、naonaoは大量に作って、ラップで茶巾絞りをして、ラップしたままタッパーなどに入れて冷凍しておきます。
食べたい時に一つずつ出して自然解凍をして、いただく・・・・、贅沢だわ~。
今日はパンじゃないけど・・・・(
またかいなっ・・・・
)
たくさんの栗と戯れて格闘していた昨日の深夜・・・。
今年は短時間にたっくさんの栗を処理したなぁ~。
たくさんたくさんできた栗スィーツのストックを使ってバンバンパンやお菓子を焼いて行こう~。
(で、冬に後悔することになりそうだけど・・)
そんなnaonaoに、今日も酵母パンじゃないけど、プシュッと一押しした後、入れてくださるととっても嬉しいですっ。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
栗きんとん、でも本当の贅沢は本場でいただくこと・・・・・
栗きんとんの発祥は岐阜県中津川市、週末スポ少がお休みですっぽりと空いたので、中津川まで栗探訪に行く予定~、いまから楽しみです~。
さて、今日はお休みをいただいて・・・いまから授業参観前のランチ~。
そして午後からは次男の授業参観に出かけてきますね~。
皆さんこんにちは~。
今日までいいお天気らしい・・・愛知県です・・・・。
明日からは下り坂だってさぁ~、明日小学校の授業参観があるのよねぇ・・・。
その前には恒例のお楽しみランチもあるし・・・。
さて、昨日は酵母のリフレッシュやら、新たに元種をおこしたりして、ちょうどタイミング悪く・・・。
パンを焼くことが出来ませんでした。
その代わり・・・栗仕事頑張ったよ~。
栗仕事第三弾・・・・・・。
で、そろそろ10Kかなぁ~・・・、いやぁ~、今年もたっくさん頑張りましたっ。
どんだけ栗好きやねんってくらいに戯れております・・・。
旦那は・・・少々嫌気がさしてきてる頃ですけど・・・・・。
「手伝わなきゃ、食べれんよ~」と半脅しをかけてですね・・・・、渋皮剥くのを頑張っておられますわ・・・・・。
あっ普段旦那は平日とっても遅いので、手伝いは週末onlyなのよっ。
naonaoは平日も頑張っておりますけど・・・・。
ってことで、第三弾・・・この栗がね・・・いただけんかった・・・・。
ホント虫食いだらけでね・・・一緒にお買い物に行ったお友達に悪いことしちゃったなぁ~って・・・。
慎重に慎重に渋皮を剥いてね・・・。
これはmichoumamaさんが作られていたアールグレーの渋皮煮。
このアールグレー茶葉・・・naonao大好きでねっ。パンやお菓子に入れても香りがちゃんと残っててくれるの。
だからフレーバーのオイルを入れたりする必要が無いくらいなんだよ~。
煮てる最中もとってもいい香り・・・・。
お砂糖はなるべく控えめに・・・何度も足しながら冷ましを繰り返し、なるべく糖度は低く作ってあります。
最後にラム酒を入れてね、こっちは大人styleの渋皮煮の完成。
1.8L瓶につめて・・・、ちょっとだけ入りきらなかった栗はお味見と、早々にお菓子に入れ込んじゃおうかな。
中までしっかりと味が染み入り・・・・、この飴色がそそられちゃうよね~。
カットしたときもふわっと香り、口に含んだ時にも、尚アールグレーの香りが広がる・・・。
本当に美味しい渋皮煮でした。
今日はパンじゃないけど・・・・(
またかいなっ・・・・
)
たっくさんの栗の甘煮を作ってね、パンやお菓子にも思おう存分入れてね。
大好きな栗を堪能しようと思っています。
栗の渋皮煮を入れた、パン・・・、さぁ~て何をつくろうかなぁ・・・?
「○○作って~」なんてコメント、プシュッと一押しした後、入れてくださるととっても嬉しいですっ。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
そして・・・実は月曜日に嬉しいお届け物が・・・・・。
仲良くしてもらってるrikaちゃんからお洋服のお届けものです。
rikaちゃんちの長男君はとっても背が高いのっ。
うちの次男と1つしか違わないのに・・・、多分並んだら30cm近く違うと思う・・・。
そんなrikaちゃんから長男君が着なくなったお洋服をどうぞ~って・・・。
たっくさんあるんだよ~。
ジャージから普段着から・・・・。
ジャージも長袖上下は、次男がちょっと見てみて「でけっ」って言ってましたが・・・・。
来年くらいには着れるといいなぁ~。
ハーパンも入ってたけど、これはなぜか高2長男が穿いています。
「でかいんだね~、いいな~」って言いながら・・・・。
rikaちゃんありがとうね~。
えっと・・・ちょいと待っててね・・・ただいま物色中だからね。
さっ、今日もパン焼きはお休みになりそうなんだよね~・・・・。
でもしっかりとオーブンには働いてもらいますよ~。
今日は何を焼こうかな・・・・。
皆さんこんにちは~。
予報どおり・・・下り坂の愛知県です・・・・。
あのね・・・今にも降り出しそうですよ・・・・、でも朝のニュースでは、関東地方はもう
降ってるみたいですね~・・・・。
お洗濯・・乾きませんね・・・。
さて、昨日はパン焼きはお休み~。
あろうことか・・・・、元種仕込むのすっかりと忘れちゃっててね~、パン焼きできなかったの。
なので今日の朝食は、久しぶりに日本の朝ごはん・・・、
がぁ~・・・・・、naonao夕食に炭水化物は取らない人でね・・・。
我が家最後にお釜を開けた人が、ご飯の残りを申告することになってるの・・・。
朝、お弁当の用意をしだしたら・・・・、あらっ・・・ご飯ないじゃんっ・・・。
ってことで、今日はお弁当みんななし~・・・・。
naonaoの朝ごはんも、お餅になっちゃったし・・・・・。
こんな時に限ってパンも作ってないんだもんね~・・・、あらら。
で、パン焼きはしなかったけど、こんなものは作っておりましたのよ。
タルトタルト~・・・・・秋のタルト~。
バターがね・・・手に入りましてね・・・・なんだか有頂天でタルト生地を仕込む・・・・。
最近のnaonaoのお気に入りのcafeでね・・・、作られてる「木の実のタルト」
まだ一度も食べたこと無いんだけど(他に目移りするケーキがたっくさんあるんだもんっ)
それを真似したくって作ってみました。
秋の実りと木の実のタルト・・・・。
もうね~、秋になったらぜ~~~~~~ったいに、これを作りたかったのよっ。
サツマイモの蜜煮と、渋皮煮、それに胡桃とカシューナッツ・・・・。
キャラメリゼをして~、タルトに乗っけて焼きました。
ひゃ~・・・・・し・あ・わ・せ・・・・・・。
でもね・・・焼きが甘かったせいか・・・
反対側の壁(タルト生地)が・・・・・、見事に型にくっついたまま・・・・・。がぁ~~~~んっ・・・。
タルト生地を作ってね・・・・冷蔵庫で休ませてね・・・・。
でもって、ダマンドクリームを詰め込んでね・・・・、オーブンでまず半分の時間を焼いて~。
で、次にキャラメリゼをした、ナッツや木の実を乗っけてさらに焼きまして~。
でもね・・・・秋の実がね・・・・、ぼろぼろと崩れるの~、もっとがちっと固まって欲しかったんだけどね・・・・。
うう~~~~~・・・要改良っ。
ダマンドクリームの中にも自家製渋皮煮がたんまりと入ってるよ~。
お友達に聞いたらね・・・・「ダマンドクリームをしかずに、キャラメリゼのカラメル部分を多目にして~、焼いたタルトに乗っけるだけにしてみたら・・・」ってアドバイスを頂いたっ。
ふむふむ・・・・そっか~。
理想はナッツや秋の実がくっついてるような状態。
なるほどね・・・・、焼かずに乗っけるだけか~。
ってか・・・・一度食べてみなくっちゃ・・・・・おいしそうなあそこの木の実りのタルト・・・・。
ってことで、近々リベンジしよっと。
タルト・・・って響きだけで、なんどなく秋っぽさを感じるnaonao・・・。
秋ってやっぱりいいねぇ~。
今日はパンじゃないけど・・・・(最近多いよね~
)
秋って、バターたっぷりなお菓子も食べたくなっちゃうのよね~。
タルトはその代名詞、いろんな秋味のタルトをたくりたいなぁ~。
タルト生地もザクザクとしたものが好みっ。
一杯つくりたいので、消費隊を募集しなくっちゃ・・・・、我が家で消費してたら大変なことになってしまいます・・・。
そんなnaonaoのタルトを食べてみたい~って思っていただけたら・・・・、今日は酵母パンじゃないけど、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
さぁ~、実は今日もパン焼きが出来ないんだよね~。
なので・・・・明日の朝はパンケーキかマフィンにしようかな。
その前にマーガリンを買ってこなくっちゃ・・・・。
皆さんこんにちは~。
今日もとてもいいお天気です~。
すかっと秋晴れ、天高いね~。
空気も澄んできています。
夜寒くなったので、窓を閉めて寝るようになり、朝起きて早々に窓を全開にすると、
思いっきり澄んだ空気を吸い込みたくなります。
で、むせてるんだけど・・・毎度・・・・(ちっともロマンチックじゃないなぁ~)
さて、昨日はこちらのパンを焼きました。
Gレーズン酵母deクッペ。
一番左のがノーマルなクッペ、裂けてくれてるんだけど・・・、細長く成形しちゃったからなんだかヘンなの~・・・。
右側2つはレーズンシュガークッペ。
Gレーズンを入れ込んで、クープのところにバターを落として、グラニュー糖をパラパラ~。
・・・・・、って焦げ付いちゃったし・・・。
Gレーズンすくなっ・・・・、捏ね終了間際に入れた方がたくさんきちんと入るよね~。
う~・・・・、リベンジしたくなるわっ。
今回使ったGレーズン酵母、新しいやり方で起してみたものなの。
元気に起せれたんだけど~、こいつの方でハードを焼くにはちょいと修行が必要かも・・・。
この酵母の起し方だと、ハードよりもソフトな柔らかいパンのほうがnaonaoは好きかも~なんて思っています。
焼くパンによっても酵母の起し方を代えてみて、使い分けてもいいよね。
酵母お越し・・・いま冷蔵庫にスタンバッテる酵母ちゃんたちはどのこもすこぶる元気。
エキスも蓋を開けると、しゅわしゅわ~ってなってくれるの。
だから元種起しもとても楽しい~。
その元種の起し方を、作るパンや食感によっても使い分けても、いいよね~。
そんな臨機応変な酵母の起こしをしてるnaonaoに、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
で、今日のメインは実はこちら・・・・。
マロンロールケーキ。
去年から鎮座してる栗たちの消費作戦、これが最後になりました。
マロンクリーム使いきり~。
久しぶりに作ったロールケーキ、ふんわり上手に(自分判断っ)巻くことが出来たよ~。
で、ぐにゅぐにゅっと絞ってるのは自家製のマロンクリーム。
残りをぜ~~~んぶ絞りだしたのでとっても贅沢っ。
生クリームと一緒に巻いたのはカルディさんで購入したブロークングラッセ、こいつがなかなか使える奴なのよ~。
ロールケーキの生地は米粉入りのnaonaoの定番、michoumamaさんのレシピです。
細く巻くタイプはこの配合がお気に入りなの、とってもふわっとして、おいしい~。
マロングラッセと、外側のマロンクリームで贅沢なロールケーキです。
あぁ~、幸せだわ~。
でね、この子を見てたら久しぶりにイタズラしたくなっちゃいました。
なんだか搾り出したマロンクリームがおかっぱ頭の女の子に見えちゃったのよね~。
で、実はこういうのも作ってみてた・・・・。
ロールケーキ生地を実は1回失敗しちゃってね~(なぜかダマダマ・・・)
なので、トライフル風・・・・(あくまでも風よっ・・・)
生地と、生クリとを交互に重ねて、マロンクリームをしぼって~、マロングラッセをのっけて~・・・。
はぁ~・・・、二度も食べちゃったよ。
なので、上のロールケーキは半分以上が、次男のお友だちのおうちにおすそわけ。
昨日は小6男子がたっくさんあつまって遊んでいたようなのでね。
腹の足しにもならないおやつだったけど~・・・、少しは喜んでもらえたカナぁ・・・
======まったくもって独り言・・・・・・・========
昨日ね、食事の支度をしてたらね、長男がね・・・・、自分のお弁当箱を洗いながら・・・・。
「うちの運動会のお弁当って、いつもお稲荷さんだよね
」って聞いてきたわけさっ。
おっ、こいつ、何気に気づいててくれたんだぁ~
って思ったわけ・・・・。
そしたらさっ・・・・そしたらさっ・・・・・
「まっ、お稲荷さんって簡単じゃねっ・・・失敗もないしね、母さんにはいいんじゃね・・
」
って、語尾にうっとうしいくらいに『ねっ』を付け足しながらくっちゃべってくれた・・・。
ってか、そーーーーーーーゆーーーーーーーーーことじゃなくてぇーーーーーーーーーーーー
こいつには、つたわらんか・・・
9/25までのリコメ終わっています。
毎度遅くなってゴメンナサイっ
さっ、今日も生地を仕込んできてるよ~。
うふふ~、帰ったら、早速つくろうっと。
皆さんこんにちは~。
台風一過・・・・
朝ね・・・・ご飯を食べ終わって、自分の部屋に着替えに戻った次男が「母ちゃん、急いできて~」って呼んだの・・・。
虫でもでたか・・・・なんて思ってたら、ほら、虹・・・・・
。
これね、よぉ~く、よぉ~~く、見てみると外側にもう一つ虹が・・・・・
って・・・・老眼進んできたnaonaoの目だからとぉくがよぉ~~く見えたのか・・・
でもね、なんだか朝からとっても気持ちよくすがすがしい気分にさせてもらったのよ。
台風・・・、みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか・・・・
ここ愛知県も被害は出ましたが、それでも、場所によって全然違うんだなぁ~って思いました。
naonaoの住んでるのは愛知でも岐阜より・・・、だから、ほとんど被害が出なかったの。
ありがたいことです・・・・。
さっ、昨日は学校も休校。
なので、子供達もいるし~、おやつにこんなものを焼きましたよ。
トンママちゃん、あたりっ・・・オーブンと仲良ししてたわよ~、ボイコットされる寸前までね・・・(爆)
久しぶりにシュークリーム、これもぽんのすけさんレシピ。
ぽんのすけさんのはシュー皮に砂糖が入ってないのよね~。
これみて、長男が「1個頂戴」ってパクッと食べた・・・・。
食べた後で、無言だった・・・・ふふふ・・・・。
搾り出し~、てけと~。
でも並んでるこの絵柄を見るのは楽しい。
えっとね・・・・ウ○チシュー・・・
そういえば、焼く前に天辺の絞りを手で押さえるんだったよねぇ・・・あはは~(久しぶりだと忘れてる)
ちゃんと中は空洞になってくれてます。
嬉しいね~。
そして・・・たっぷりの自家製カスタードと、自家製マロンクリームを絞ってこれでもかって入れ込みましたっ。
おいしい~、めちゃくちゃおいしい~・・・・・。
ってか・・・・・「かぼちゃ・・・・」って、長男が・・・。どんな味覚してんねんっ
(作り甲斐がないっ・・・・
)
で~、昨日のおやつは、モンブランシューに、前日のモンブランクリームのマカロン・・・。
あっ、ぽんのすけさん、モンブランクリームって冷凍できるの・・・・
袋に入れちゃって冷凍してもだいじょうぶなのかな・・・
本日・・・お菓子ですけど・・・・。
ちゃんと酵母パンは作ってます~、でもって、生地も朝から仕込んできましたよ~。
今日は・・・何を作るかまだ決めてなくって、変身可能な生地にしてきちゃった・・・・。
ってことで、何のパンになるかは明日のお楽しみね~。
たまにはスィーツもいいね~・・・っていう暖かい心の持ち主の方・・・、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
台風がさって、秋らしい日になるそうです。
週末は・・・小学校の運動会、次男6年生なので、最後の運動会です・・・。
号泣・・・するだろうな・・・たぶん・・・したくないけど・・・・。
皆さんこんにちは~~~~~~
暑いですよ~、ホント暑い・・・。
なんでも今日で9日以上の夏日らしいです・・・、あの秋の気配はドコへいった・・・
昨日はパン焼きはお休み~。
というよりも秋になってくると(ってか、無理やり秋にしたい症候群かも・・)焼き菓子が
食べたくなるのよね~・・・・(って、通年でしょ・・・
)
梅酵母deバナナマフィン。
前回作ったときはショコラ生地にバナナだったけど~、今日はノーマルな生地。
で、中にはなぜかGレーズンいれて~(普通のレーズンがなかった・・・)
でもってバナナは今回ちゃんとキャラメリゼしたよ~(前回シワッてたし・・・・)
かなり放置していた梅酵母だったけど、ちゃんと膨らんでくれました。
バナナ軽くキャラメリゼして~、でもって余ったキャラメルソースもそ~~っと生地に乗っけちゃったの。
これがまたいい香りで、しかもしっとりしてうんまぁ~いっ(
久しぶりに自画自賛部活動っ
)
しっとり~・・・、そして甘さが濃厚です~。
あぁ~、ここにナッツも入れればよかったなぁ~・・・、胡桃でもいいかなぁ~
。
チョコもやっぱり入れたいでしょ・・
って言ったら、この小さなマフィン型にはおさまらないよね・・・。
やっぱり大きく焼いちゃう・・・そろそろ・・・・・。
このマフィンは今朝子供達のおめざと、naonaoのランチにも持ってきた~。
食べるのが楽しみ~(その前に仕事しよっと)
酵母マフィン、しっとりとしておいしいよ~。
卵無しでもありでもどっちでもとにかくおいしいっ(ただの食いしん坊という説もあるけど・・・)
そんなしっとりこくうまの酵母マフィン食べてみたいよ~って思っていただけたら、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
そして。。。。次男に言われて作った月見団子・・・・。
あっ、正直に申し上げますと次男が作った月見団子・・・。
naonao指示しただけ・・・。
「耳たぶくらいのやわらかさになったらいいよ~」って言ったら「手がベタベタでさわれんわっ」って言われました・・・・。
そりゃそうだ・・・・。
砂糖を入れてそのまま食べれるようにしたんだけど、ちと足りんかった~。
なので、上から黒蜜もかけてみたけど・・これがまた・・・・・
「どうせなら、もう少しかけてくれるといいのにな・・・」と、長男からクレームが入った・・・。
ふんっ、けちな母ちゃんで悪かったね・・・。
月見団子を食べてる横で、旦那にビールを横取りされながら・・・、お一人様晩酌。
友達からのお土産軽井沢ビール、クロビール・・・だよね・・・・
渋くって好きな味でした。
あとは、適当・・・・。
そうそう、久しぶりに作った塩鶏が次男に大うけで・・ほとんど食べられました。
さっ、今日はちゃんとパンを仕込んできたよ~。
ちょいとはじめての元種つくりで仕込んだパン生地。
どんな風になってるかなぁ~・・・、楽しみです。
皆さんこんにちは~~~~~~
昨日は風が超強かったこの地方ですが・・・、今日は雨風
ともちょいと強めです。
早朝から降りだした雨・・時折すごい風とともに・・・・。
ちょっとずつ収まりつつあります。
みなさんのお住まいの地域はどうですか・・・
中国地方・・・東海地方も一部、避難勧告が出ていたところも・・・。
親戚も岡山にいるし、友人も三重にいます。
みんな、大丈夫かな・・・
さて、昨日は大雨の中こちらを焼きました。
お総菜マフィン、梅酵母です。
甘いマフィンも好きだけど、こういうのだとモーニングの代わりにもなるよね
焼成前、粉チーズを振って焼いてみました。
発酵後、ウィンナーを真中にぶちこみ~・・・(オイオイ)周りにはブラックオリーブを乗せてね。
こんがりと美味しそうに焼けて、今日のブランチになりました。
甘さは控えめ、塩分ちょいと多めに仕込んで~、ハーブソルトも結構入ってるよ。
酵母マフィン、甘いのもしょっぱいのも美味しいよね~。
簡単手軽にできて、お弁当にも持たせられます。
そんな酵母マフィン、食べてみたいなぁ~って思っていただけたら、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
そして、久しぶりにタルト。
瑞々しい生のブルーベリーが手に入るうちに、一度は作っておきたかったのよね。
それに最近よくお手伝いをする次男へのちょっとしたご褒美。
次男はベリー系が大好きなのっ。
だからね・・・・・。
誕生日の時にはこんな風に上にクリチ生クりと、フレッシュブルベリを乗っけたんだけどね・・・・。
同じじゃないものを焼きたくって・・・。
タルト生地の上に、ダマンドクリーム。
中にはたんまりと大好きなブルベリーを押し込んで~。
焼けたら意外にダマンドクリームが盛り上がってた・・・。
今回はブルベリジャムをちょいと伸ばして、アガーでジェル状に固めました。
理想は・・・・もう少しふるふると柔らかい感じがよかったんだけどなぁ~。
こんな感じよ~。
次男、喜んで食べてくれました。
ブルベリー、今年は不作だったようでね・・・、思ったほど収穫できなかったみたいなの。
だから、あんまりジャムもストックできなかったんだけどね・・・・。
タルト・・・・面倒臭がりなnaonaoは、タルト生地をしいて~、休ませて~、ダマンドクリームを乗っけて~。
一気に焼いちゃんだけど・・・、皆さんどうしてる・・・やっぱり丁寧に別々・・・
さっ、ちょっと涼しい今日だけど、朝から生地仕込んでるよ~。
それから元種起こしも始めなくっちゃ。
9月に入り、がぜん秋のパン
&スィーツ
が食べたいねっ。
皆さんこんにちは~~~~~~~
9月1日、防災の日でもあります。
毎年、この日近辺で、naonaoは、防災グッズの見直しをするの。
去年の食材やお水を交換して~、置き場の確認や、非難場所の確認などを・・・・。
古いお水は、そのまま植木や、お風呂や、お洗濯に使ってたんだけど・・・、今年からはそのままとって置くようにしようと思ってます・・・。
3/11の東日本震災で、トイレの汚水を流すことも出来なく・・・って・・・・・。
だから古いお水はそれように・・・って思ってね。
置き場所を確保することも大変だけど・・・・・。
さて~、新学期そうそう、寝坊をしてしまったnaonaoです・・・。
ってか、最近あさがまた弱くなった・・・・。全然起きれない。
かといって、夜も弱くなったんだよね・・・・、
どんだけ寝るんだ・・・わたし・・・・。
そんな昨日は、こちらのおやつを焼きました。
ブルベリマフィン(卵なし)です。
あんこしゃんのとってもシンプルなマフィンの配合が、アラフォーnaonaoの頭にもすんなりと入ってきてるのでね。
フレッシュなブルベリが取れてきたので、使いました~(と言っても残り僅か・・・)
レシピ分だと、naonaoは7個分作れます。
これは発酵後・・・、フレッシュブルベリをぐぐんと押し込んで~。
マフィンプレート、これ一枚しか持ってないので、もう一つ買うか・・・・、迷ってるのよね~。
2回り焼いて~、これは夏休み最終の昨日、サッカーの自主練をしていたスポ少の仲間達に、差し入れ。
一生懸命走ったあとの甘いものはおいしいよね~。
酵母マフィン、とっても人気があります。
「売り物みたいにおいしかったよ~」と、持ち上げてもらって、かなりの有頂天。
酵母のリフレッシュができない、ちょっと弱くなったものでも大丈夫だからね~。
酵母マフィン、食べてみたいなぁ~って思っていただけたら、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
仕込んで2日目の桃酵母。
早くもシュワシュワとなってきてるけど、まだもう少しかな。
でも早いの~、気温もあるけど、この桃さんがとっても甘くておいしいからよねん。
元気なエキスを起したいなぁ~。
こちらはとある日の、雨の日の子供達のおやつ。
仕込んでおいた、スコーンを焼いてね、かりんとうは市販のなんだけど。
スポドリも用意してあげて・・・・・。
週末、雨の日のスポ少の練習が午前中で終わり、昼から我が家で遊んでたの。
遊んで・・・って言っても、基本我が家はお家にあげないのでね、「外だよ~」って・・・。
曇ってたうちは外で遊んでたんだけど、小雨が降り出したら、この通り・・・・。
自転車の上に、ブルーシートを広げて、まるでテントのよう・・・
小6男子が3人・・・・、寝転がってなにやらヒソヒソ・・・・。
両端の二人は、次男よりもかなり大きいのよ~、こうやっていつも大きい子の間に入りたがるちび介次男です。
さっ、新学期始動。
9月は、小学校生活最後の運動会もあるし・・・・。
毎年・・・最後の演目、6年生の組み立て体操の時には、泣きそうになるのよね・・・。
今年は・・・間違いなく号泣だろうなぁ・・・。
皆さんこんにちは~。
早朝とっても綺麗な青空だったんだけど、出勤時には雨がパラパラ
・・・、で、今また晴れてる・・・
。
お洗濯・・・ベランダに出してこればよかったなぁ・・・。
さて、昨日はパン焼きはお休み・・・・。
冷蔵庫でゆっくりと発酵してもらって、今朝焼き上げてきました。
ん~~^・・・・、久しぶりに使った『アレ』なんとも焼成中いい香りが満載で~・・。
朝からどっぷりと幸せを感じてきましたわ。
えっと・・・・、実は昨日は旦那よんじゅうんかいめの誕生日でした。
えっと・・・・、まっ、だからなんなんだって感じなんですよね。
平日だし・・・・アラフォーおっさんだし・・・、特に何をするわけでもなく・・・・。
一人・・・・おめでとうを言ってくれそうな期待の星、次男も旦那が帰ってきたときにはすでに夢の中・・・・
。
まっ、そんなもんよね。
ってことで・・・・形だけでも・・・・。
ドラゴンフルーツのロールケーキ。
おっさん誕生日にピンクのケーキはいささか気持ち悪くも無いんだけど・・・・。しかもローソクも立てるわけでもなく・・・。
本当はね~、もっと綺麗なピンク色なんだけど・・・所詮コンデジ・・・・あっ、naonaoの腕か・・
まっ、こんなもんの写り具合です~。
あぁ~、でも綺麗なピンク色がお見せできなのは残念だわ~・・・。
この素敵なロールケーキもnaonaoにドラゴンフルーツの魅力を一杯教えてくれたぽんのすけさんが焼かれてたの。
すんごい素敵なキュートな色でね~(出来たら自分のBDに焼きたかった・・・・ってか・・・)
レシピは・・・型がnaonaoのほうがちょいと大きかったので、ちょいといじってありますが・・・。
まだこっちの方が綺麗な色に見えるかしら・・・・
ちょいと奮発して、本物生クリーム・・・・(どこが奮発・・・)
ってか生クリームで一生懸命巻きたいときには、やっぱり動物性じゃないと負けないと巻けないとわかった昨今・・・・(遅すぎか・・・)
ちょいと前にお気に入りだった、タカナシのパティシエクリーム・・・・これが以外にちょっと良心的な値段で、しかもあわ立ちもよく、巻きやすくよかったんだけどなぁ~。
今近所のスーパーには売ってないんだよね。
あっ、これが一番分かりやすい色だよね・・・・。
うんうん、こんな風にLOVELYなピンクなの~。
しかも種のツブツブドットがなんともいい感じでしょ・・・
あっ、今思った・・・。
これ丸くローリングしたあとに、ハート型に形作ればとってもよくない・・・ね・・・
ね・・・
ぽんのすけさんっ
。
ってことであとはよろしくっ(って、丸投げかぁ~・・・・・)
あっ、隣のピンクのかわいいの・・・、気づいた方・・・(ってか、気づかない人がいるのか・・)
これもドラゴンフルーツで作りました。アイスクリームです。
あぁ~・・・そこのあぁ~たっ、眠ってない・・・アイスクリームメーカー。
あと少しの夏~、一緒に使おうよぉ~。
アイスは、ドラゴンの実と、生クリ(こっちは激安植物性)、卵黄、砂糖といたってシンプル。
これもとってもおいしくって~。
次男大絶賛してました。
ドラゴンフルーツ自体がとてもシンプルな味で、甘たるさを感じないので、バニラアイスにしても、ベタベタにならないのよね~。
ぽんのすけさんのおかげで、たくさんのドラゴンフルーツと一緒に楽しめた夏でしたわ。
まだまだ酵母エキスは残ってるし、エキスのリフレッシュも先日したので、も1回くらい、パン焼きできるかなぁ~。
そのパン、実は次男が大絶賛っ「これ、久しぶりにヒットじゃね・・
うまいよ~
」って言ってました。
ふふん、おぬしわかるのぉ。
今日はパンじゃなくってごめんね、南国のフルーツドラゴンフルーツ、とてもおいしく、そして楽しくありがたくいただきました。
濃厚なピンクがなんとも乙女心をくすぐり・・・・、また頼みたくなっちゃうなぁ~。
そんなドラゴンフルーツは、こちらから・・・・。
でもってnaonaoのドラゴンフルーツまつり、楽しめたよ~って方は、プシュッと一押しよろしくお願いします。
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
最後にパン・・・・・・。
これ・・・・昨日の朝、出勤直前に焼いていったヨーグルトライ。
「カットして、昼ごはんに食べてねぇ~」って言ったら・・・・このカット・・・・。
えっと・・・・これってあり・・・・
普通、クープのラインと直角になるようにカットしないかい・・・
これ、並行だよね・・・ん・・・・
あり・・・・・・
今日naonaoはこちらでサンドしたものをランチにしたけど、おいしかった~、とってもおいしいっ。
これは、また作ろう・・・・。