goo blog サービス終了のお知らせ 

公務員試験、数的処理の軌跡

公務員試験の数的処理を解説

東京消防庁2類no12

2016-07-16 09:57:58 | 回転、移動
下の図のように、相対する面の目の和が7になるサイコロを、南が1、東が2、上が3になるようにおいた。この状態から、西に3回、北に2回滑らないように転がしたとき、上の面にくるサイコロの目として、最も妥当なのはどれか。サイコロは、同じ方向に4回転がすと、はじめと同じ状態に戻ります。西に4回転がしてから、東に1回転がすと、西へ3回転がしたことになります。つまり、西へ3回=東へ1回なのです。手元の消しゴムなどで確認してください。本問は、西に3回、北に2回だから、東に1回、北に2回と同じです。また、同じ方向に2回転がすと、サイコロはひっくり返ります。つまり、裏の目が出ます。東へ1回転がすと5の目が出るし、その後北へ2回転がすと、ひっくり返って2の目が出ます。よって、正解は肢2です。