goo blog サービス終了のお知らせ 

伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

今シーズンのJリーグ

2007年04月21日 23時59分18秒 | 国内サッカー
四月から仕事柄、家を空けることが多くなってしまったMenottiですが、今月の終わりからはなでしこが開幕しますし、相当忙しくなりそうな予感です。

おまけに今年は、ついにイーバンクに口座を作ったので、がんばって毎回totoを買ってます。実はtotoが始まった頃、ずっと買っていたんですが、だんだん買わなくなってしまっていて、ネットから直接買えると言うことを知ったので、また再開しようと思ったのです。あと、Yahooのファンタジーサッカーですね。これも1年くらい前からかな、やってます。これやってると嫌が上でもJリーグの情報は詳しくなりますね。
現在は特にJリーグで特定のチームの応援はしていないのですが、だからこそ客観的に見れるという事はあるのかも知れません。

ちなみに今シーズンはどちらもだめですねー。全然当たらない。昔ってある程度力の差がはっきりしていて、2強とか3強とかあったんだけど、今ってそれがほとんどないし、難しいです。今節もキャリーオーバーとかで、6億あるとか言うから多めに買ったのですが、やっぱだめでした。

なでしこリーグでtotoやってくれれば、Jよりは当たると思うんですけど、無理だよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪2次予選、初戦の結果は

2007年03月03日 11時50分24秒 | 国内サッカー
香港をホームに迎えての初戦でしたが、まず、観客の少なさが気になりました。

それだけシドニー世代がすごかったのか、サッカーそのものの人気が高かったのかはっきりとはしませんが、この試合を見る限り、現時点では才能のある選手が揃っていて、かなりいけるような報道もあるんですが、やっぱり小野や稲本、高原らの頃とはレベルが違うような気がしてならないのです。

今日のようなアジアの格下レベルとの試合では、少なくとも5点以上で圧勝しなくてはいけないし、そうしていたと思うのです。人気、実力がこの程度なのかなー・・・と思わせるような試合でした。序盤から押しまくっているのに決められない。なんとか平山が1点入れたものの、前半1-0で、後半も終わりの方まで1-0のまま、逆に同点にされそうな場面も見られました。あそこで間違って同点にでもされたら・・・・。最終的には3-0快勝ということですが、なんとも先行き不安な気分でした。カレンと李、平山の3トップも、いまいち機能していなさそうな感じだし、大丈夫か?反町さん。

このチームをしっかりまとめて北京で頑張ってもらわないといけないのだから、井原ともうまくやって、立て直してほしいです。
現時点では、アテネよりやばいんじゃないかって気さえします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対戦相手はペルーかぁ・・・

2007年01月24日 21時31分30秒 | 国内サッカー
久々にアルゼンチン代表が見れるのかな、と思っていましたが、相手は結局、格下のペルー(報道での表現)だそうです。

オシムはアルゼンチン希望だったそうです。

そりゃそうだよね。でも、FIFAランクが下だからと言って、前にも書いたけど、南米はほとんどが日本より上でしょう。おまけに日本は南米が苦手だし・・・。

これで負けたらオシムの評価も下がってしまいそうです。まあそんなことでオシムがクビになることはないと思いますが。

オシムがどういう戦略と采配で望むのか、そっちの方が楽しみな気がしてきました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にアルゼンチン代表戦?

2007年01月21日 19時44分40秒 | 国内サッカー
オシムジャパンの3月の代表戦が、迷走しているようですね。

まずは韓国にキャンセルされ、スイス(だっけ?)にも断られ、なんなんだ、と思っていたら予想外の展開に・・・。

現在、ペルーとアルゼンチンで調整中だそうです。
何?!アルゼンチン!!!?

ドイツに行きそびれ、バルサにも振られ、ここんところ本当にアルゼンチン離れが進んでしまって、どうしようと思っていたのです。日本代表のアルゼンチン戦は、2002年、日韓W杯以降、確か2回ほどあったような気がします。はっきり憶えていませんが、長居埼スタでやったのだと思います。Menottiは当然両方とも生で観戦しました。

もう一度、エコパで代表戦見たのですが、これがアルゼンチンだったかどこか忘れてしまいました。(よく調べればわかるのですが・・・)

はっきり憶えているのはすべての試合でアルゼンチンは日本を圧倒していたことです。昔から日本は南米系に弱いような気がします。ブラジルはもちろん、ペルーやボリビアにも勝てなかったような記憶があります。昔、キリンカップで中田のいた日本代表とボリビアが対戦した試合見たりもしたのですが・・・。

日韓の頃から日本代表戦はプラチナ化してしまい、相手がどこでもなかなか手に入らなくなりました。日韓後の試合も、結局普通には入らず、オークションで何万も出して買ったのです。発売当日、いくら電話してもネットで頑張っても無理でした。いわゆるチケットゲッターが増加したせいだと思われます。高額で買うのは不本意ですが、見るためには仕方ありません。

そこで私も自分なりに研究して、多少はチケットを手に入れる方法を研究しました。それでもやっぱり難しいですね。

今なら多少は手に入れやすくなったのかな、と思います。でも相手がアルゼンチンともなれば、やはり厳しいのかなー。Menotti的には、運良くチケットを手に入れられて、周りのサッカー仲間がほしがっている場合は、ほとんど定価で譲ります。それでもはけない場合は、オークションに出す場合もあります。最初から転売目的でチケットを取るのは良くないと思いますが、余ったチケットをオークションに出すのはしかたないと自分では思います。余ったチケットですらオークションに出すのは良くないと言う意見もあるでしょうが、最初から行く人の数だけ、確実に取れれば良いのですが、現状ではそうは行きません。どうしてもだぶってしまう場合もあると思うのです。友人と同時に取る場合もあるし、両方取れなかったり、両方取れてだぶったり・・・。

チケット問題、難しいですが何とかしたいですね・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子サッカーファンの方々へ

2007年01月19日 02時05分41秒 | 国内サッカー
もうすでに昨日になってしまいましたが、このブログに2件ほどコメントをいただきました。どうもありがとうございます!

一人の方は県外の大原学園ファンの方で、昨年まではL2で何かと情報もなく、またL1に上がったとは言っても、Jに比べるとまだ極端に情報が少ないので、このブログを情報源として期待していただいていると言う、うれしいコメントでした。このように思っていただける方がいるかと思うと、Menottiとしてもモチベーションも上がるし、頑張ろうという気になりますね。

もう一人の方は、以前の私の文章、全女で対戦した藤枝順心高校に対しての記述、「所詮は高校生なんだからなでしこのレベルの違いを見せてやれ」と言う風な言い方に反応されてのコメントでした。
藤枝順心の関係者の方なのか、高校女子サッカーを応援している方なのかわかりませんが、いずれにしても、私の書いた物に対してコメントいただけたことは、純粋にありがたく思います。私の文章に対しての詳細なコメントとしては初めてじゃないかと思うし、それだけ細かく読んでいただいた証拠ですから・・・。

この方の意見としては、「『所詮高校生』ってそりゃ失礼でしょ~。ある意味、高校生を対等に見た言い方です。大人気ない。」とのことでした。ちょっと誤解があったのかなと思うので説明しますと、Menottiは今の高校生の実力を女子、男子問わず、かなり評価しているので、高校生を対等に見た、と言うのはまさにその通りです。なめていると足下をすくわれかねない、と言うのが本心で、高校生にレベルの違いを見せつけるべく真剣にやってくれ、と言う気持ちでした。

女子ですと常盤木や神村、そして藤枝順心など強豪校からは、なでしこにも多くの選手が加入します。現に藤枝順心の主将が大原に入ると言うニュースも以前取り上げましたが、それだけ注目もしているわけです。

所詮高校生だから、L2無敗の大原に勝てるわけねーだろ的に取られてしまったかも知れません。気に障ったとしたらすみません。 どちらかというと、例えばイチローと対戦する投手に、「あいつだってただの人間だ、おまえの力を見せつけてやれ」と励ます、そんな感じですね。それに「イチローをただの人間とは何事か!大人げない」と言われた感じです。言い換えればそれだけ対等に見て、警戒しているということなんです。

これからも、気になった記述があったらコメントいただきたいです。良いことも悪いこともね・・・。あとで長々、説明しなくても理解されるような文章を書きたいと思うんですけど、なかなか難しいですね。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡商、初優勝!

2007年01月08日 23時57分41秒 | 国内サッカー
今日は高校サッカー決勝でした。

岡山の作陽対岩手の盛岡商、どちらが勝っても初優勝でしたが、盛岡商の見事な逆転勝ちでした。なかなか見応えのある試合でしたね。先制され、同点となるPKを外したときは、このまま作陽の勝ちかな、と思いましたが、PK失敗した林が汚名返上の同点弾を決め、さらに延長かと思わせた終了間際に、勝ち越しゴール。

監督の采配もズバリ当たった恰好になりました。さすがに良く走り込んでいるだけあって、後半も足が止まらず、粘り強いサッカーでした。

岡山、作陽は全女の湯郷に続いて、決勝で涙を飲みました。よく考えたら、作陽は女子が湯郷の下部組織になっているので、元からすごく関係が深いんですね。この悔しさを今後に生かして頑張って欲しいと思います。

作陽の村井は後半出てきて、さすがという感じでしたが、エラシコはやってませんでしたね(?)。全部を完全に見たわけではないので、実はやってたかもしれませんが・・・。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代、負けちゃったねー。

2007年01月06日 19時49分05秒 | 国内サッカー

今日は高校サッカーの準決勝を2試合続けてTV観戦しました。

このレベルだと、相当のレベルの高さです。おまけに運までも味方に付けている場合が多いので、多少の実力差は関係ない位ですね。トーナメントは本当に何が起こるかわからないし、そもそもサッカーと言う物自体、何が起こるかわからないと言う人もいます。

今日の準決勝で勝ち残ったのは、岡山の作陽と岩手の盛岡商でした。個人的には神村学園も頑張って欲しかったのですが・・・。八千代はかなり悔しい負け方でしたね。でも90分で点が取れなかったのですから、仕方ないでしょう。大雨による不運ということもありますが、相手も同じだし、相手にツキがあったと言うべきでしょうか。

そう言えば作陽の応援に、湯郷の本田監督が来てインタビューされていましたね。全女の決勝でも岡山が進出したし、今年は岡山ががんばってますね。8日はどうなるんでしょう。本田さんの言うように、湯郷の果たせなかった優勝を、作陽が果たせるか。可能性は湯郷より高いような気がします。作陽の村井は両足でエラシコができるということですが、決勝で見てみたいです。

ところで、ここ2日ほど、ブログを更新していませんでしたが、その間、以前ここでも書きました、大原学園の新チーム名を必死で考えていました。そして今朝、何枚かのはがきを何とか投函。まあまあ満足のいく出来でした。ハワイ旅行はMenottiのものでしょう(なんてな!)。訳わからない造語や英語以外の名前が多いとか言っておきながら、人のこと言えねーや・・・。とか思っていました。採用されたらここで発表しようかと思いましたが、個人情報でばれちゃうからやめとこうかなー。
ハガキに、ここのブログの宣伝もついでに書いておきましたので、関係者のみなさん、学校の生徒や選手にも宣伝しておいてください。

2月に新チーム名発表だそうです。楽しみです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア大会第2戦目

2006年12月03日 02時59分25秒 | 国内サッカー

週末は浦和の優勝で大騒ぎでしたが、明日からまたアジア大会に注目となります。まずは明日、男子がシリア代表と対戦です。パキスタンに危ない試合をしたばかりで、今後、シリア、北朝鮮とやばい相手が続きますから、シリアに快勝して、難敵、北朝鮮に勝って欲しいところです。

なでしこの方は、4日にタイとの対戦ですが、こちらはおそらく楽勝となるでしょう。ていうか楽勝じゃないと困ります。緒戦は阪口が点を取りまくりましたが、今度はフォワードに奮起してもらい、荒川、丸山に大量点を取ってもらいたいと思います。

永里、大野は出れるんだろうか。出れるなら当然得点をより多く奪ってもらいたいですね。個人的には、永里は格下相手だといいんだけど、レベルが高い相手にはどうしても通用しなくなる気がしてしまいます。タイ戦で弾みをつけられるなら、次の北朝鮮戦で、そんなMenottiの認識をうち破ってください。
(ちなみにこれと同じ事を男子では大久保に感じていました、昔。アジアでは通用するけど、フル代表で強豪と当たるとだめ、ってかんじ)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンVSオーストラリア代表

2006年11月19日 03時01分37秒 | 国内サッカー
明日、13:00~フクアリでなでしこジャパンがオーストラリア代表と親善試合です。

ワールドカップをかけた戦いで敗れた記憶も新しいオーストラリアですが、何とか勝ってはずみをつけてもらいたいものです。

宮本選手の復帰が話題になっていますね。ベビーシッター付きとのこと。いろいろと大変でしょうが、がんばってほしいものです。
そして、降格したマリーゼの丸山選手。今後のこともあるし、複雑な心境でしょうが、切り換えてがんばってください。浦和へ移籍という話も出てるみたいですが・・・。どうなるんだろ??でも浦和に行ってくれれば、来期大原戦で長野県で見られると言うことになります。

とりあえずは明日の活躍を期待してます。

それはそうと、やっぱりベレーザの川上選手は代表呼ばれてませんね。復活して欲しい選手の一人です。後はTASAKIの山本選手と、湯郷の中田選手。

うーん、我ながらミーハーでしょうか。川上選手は昔から好きだったので。

今は中田選手ですかね。ヒデは引退したけど、こちらの中田はこれからですよ。期待してます、ほんと
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアユース準決勝

2006年11月10日 03時01分30秒 | 国内サッカー

今日はBSでアジアユースの準決勝、日本対韓国戦を見ました。
録画で夜の12時過ぎからだったのですが、相手が韓国というのと、確か最近この世代では韓国に負けてばかりだったような気がして、何とか勝って欲しいというのもあり、ちょっと無理しての観戦でした。

先日のサウジアラビア戦では、青木の劇的ゴールで世界大会出場を決めたわけですが、今回のこのチームは、かなり期待できそうなメンバーが揃っている気がしています。FWの森島や青木、MF梅崎や柏木など、今日の試合はGK林も大活躍でした。

いきなり先制され、前半はリードされたまま終わりましたが、後半早めの時間に同点とし。延長前半にはまたも青木の勝ち越しゴール。相変わらずの決定力です。確か青木はあの野洲高校出身だったと思いますが、あの頃から何か光るものを持っていたように思います。

その後、10人ながらも必死で守っていましたが、ペナルティエリアすぐ外で、不可解なファールを取られてFKを直接決められ、同点。最後はヒヤヒヤしながらもPK戦に持ち込みました。

PK戦では両方とも外す選手が多く、日本はリードしながら5人までで追いつかれ、サドンデス。青木が決めて次の韓国選手が外し、ついに韓国に勝利しました。

このチーム、精神的にも強い選手が多いのではないかと感じました。

決勝は北朝鮮です。
ここまでは前にも来ていますが、優勝はないので、何とか悲願の優勝を目指し、がんばってください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校サッカー、東海第三VS岡谷東

2006年10月21日 22時29分38秒 | 国内サッカー
今日は、家の近くの競技場で県高校サッカーの準々決勝があったので、見に行ってきました。

最近、なでしこDIV2ばっかり観ていたので、たまにはいいかなと、足を運んだわけですが、やはり高校生と言えども男子ですから、なでしこに比べスピードはあるし、あたりも激しいものがあります。

長野県は決してサッカーのレベルは高いとは言えません。天皇杯でもすぐ負けるし、高校サッカーもなぜかいつもくじ運が悪くて、国見とかと当たって負けるのです。近年ではあの松本育夫さんが監督をやった地球環境が全国で勝ち抜いて、話題になった程度です。昔、大原学園の男子が天皇杯の長野県代表で出たこともあったけど、すぐ負けてました。考えてみれば、その時初めて大原学園の存在を知ったのでした。

そう言えば、明日のアルビ直接対決、どうなるんだろう。どうしても事情で見に行けないので、残念でなりません。勝ってくれることを祈るのみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒデからの贈り物Part2

2006年10月04日 23時20分55秒 | 国内サッカー

今日は日本代表のガーナ戦でした。
相手はベストに近いという話だったし、厳しいとは予想していたものの、かなり善戦だったかな。チャンスも作っていたけど、いつも通りの決定力。そして後半の失点シーンは、アフリカならではの爆発的スピードを見た気がしました。

播戸の気迫は見ていて気持ちよい物でした。結果は出なかったけど、何か明るい物を感じました。

で、今日はその前のニュースでも旅行中の姿をさらしていました、あのヒデからの贈り物が届いたのです。写真の通り、自分でデザインしたフットサルシューズです。IDの記名サービスでは、私がもっとも尊敬するアルゼンチン選手の一人、

クラウディオ・カニージャの名前を入れました。かかととインソールにはARG国旗を選択。その他のいろどりもARGを意識したのですが、WEB上と実物ではだいぶ違い、ちょっとくすんだ感じの色になってしまいました。

でも世界で一つの「カニージャ・モデル」。大事にしたいと思いました。
(早速フットサルではこうと思っています)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする