goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ヨシガモ

2023年12月19日 | バードウォッチング

ヨシガモを 見てきました

千里中央公園に行く手前に 小さな池 長谷池が あります

いつも 何かしらいるので 覗いてみました

 

ヨシガモしかいませんでしたが ヨシガモ 万々歳です

オス2羽 メス1羽の 三羽いました

 

グリーンの部分を見て ナポレオンヘッドとも 呼ばれます

 

顔のグリーンが きれい

 

 

 

以前来たときは カワセミもいたのですが 今回は残念

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里中央公園

2023年12月18日 | 公園散策

千里中央公園に 行って来ました

久々のお仲間さん達との 鳥見です

今年4月に 大阪城公園での鳥見に 参加して以来です

久々に会うと ほんとに楽しくて お喋りがはずみますね~♪

 

前日の気温が21度 この日の予想気温が 10度

どんなに 寒くなるかと 怖い

急に寒くなると 着るものの判断基準がなく 想像しにくいですね

とりあえず 寒さ対策して 出掛けました

家を出るときは 寒っ!って思いましたが 歩いているうちに暖かくなり

暑くさえ感じるほどでした

 

        

千里中央公園には 何度か来ています

この大きな池に来る カモなどを見に来ました

見られた鳥は 次回紹介しますね

今回は 公園の様子

池の周りは 結構木々が茂っていて 池の中は 見難い所が多いんです

 

メタセコイアの落葉で 真っ赤 綺麗でした

もっと 真っ赤だったんですけど 写真じゃ物足りないな・・

 

そして たくさんあったナンキンハゼの木に 実がいっぱいで

白い花が咲いているようでした

 

 

ほんのり紅葉の残った林

 

見事な竹藪もあります

 

ホルトノキに 実がいっぱい

 

このサザンカは 凄く大きな木でした

5メートル位はあったかも 剪定しなければ 大きくなるんでしょうかね~

 

        

春に行った 大阪城公園でも 途中で足の調子が悪くなり リタイア

ここ数年は いつも 皆さんと最後まで行動できません

 

今回も 途中で リタイアしそうになりましたが

休憩してお喋りしている間に 足も回復

皆さんと一緒に 帰ることができました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ エゴノキ ヒイラギなど

2023年12月16日 | 植物 花

昨日は ほんとに暖かい一日でした

南向きのベランダでは 暑すぎてTシャツ一枚で 丁度いい

でもさすがに 外に出る時は 上着はいるが 歩くうちに汗だくでした

 

ヒイラギが ちょうど満開

 

近づくと 甘~い香りに びっくり

 

クリスマス近し

今年も サンタさんが よじ登っていました

 

古い建物の 塀におしゃれな小窓(何と呼ぶのか しらないので・・)

そこから覗く 中のサザンカが 何ともおしゃれ

塀で 外と遮断するのではなく 少し開けて 中の花を見せる

粋さというのか 昔の人の余裕でしょうかね

見習いたいものです

 

ハナミズキが シックな色合いで まだ残っていました

 

何か見たような花ですが・・・

エゴノキですよね

あまりにも 季節外れなので 迷ってしまいました

先日見た カラタネオガタマの花もそうですが

今年は よく見ます

返り咲きとか 狂い咲きとかいうには あまりにもしっかりと咲いています

今日の様な暖かさだと 植物も惑わされてしまいますよね

 

散歩中に ポツポツと 雨

帰ろうとした時 屋根の上に何か止まった

肉眼では 黒っぽくて よく分からない

あっ 横向いた! しっかりと白い斑点

今季初見のジョウビタキ(♀) やった~!

 

夕方 ベランダに出ると まっすぐ伸びた飛行機雲

 

用事を兼ねての散歩でしたので45分ほどでしたが

ジョウビタキにも会えて ラッキーでした

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりに 近所を散歩

2023年12月15日 | 日々雑感

雨上がりに 近所をぶらつきました

ウチワカエデの紅葉が 可愛い!

 

そして 気になる オタフクナンテン

露が溜まって キラキラしてる

 

なんか 面白いものが撮れないかと たくさん撮りましたが

なんだかな~ ばかりでした

 

カラタネオガタマに花

綺麗に たくさん咲いていましたが 今じゃないよね~

 

可愛いっと 思って写した ドウダンツツジ

葉が痛んでいました

 

これは ギンバイカの実

めちゃくちゃ いっぱいです

生では食べない方がよさそうですが 色々使えるようですよ

葉も実も ハーブとして 使い方はたくさんあるようです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで ふたご座流星群など

2023年12月14日 | ベランダの花

昨日今日と ふたご座流星群が ピークなのだとか

見たいなと思いつつも 夜は寒いし 家の周りは明る過ぎるし・・

とはいえ以前も 見た経験がありますので とにかく挑戦

 

部屋を暗くし 寒さ対策して ベランダへ

目の前には オリオン座と 冬の大三角が 見えます

というより 他の星が見えにくいので 特に目立つオリオン座と大三角が 分かりやすい

一応 撮ってみました

私のカメラじゃ無理ですね~

一応上の方に オリオン座 その下 中央に大きな三角が 見えるのですが

 

三角を大きくアップで

本来の流星ですが 見れましたよ 数個

数十分ほどの間でしたが 一つは はっきりと見えました

もっと頑張ろうかと思いましたが

寒いし 薄雲が どんどん広がって 見えにくくなったので 終了 

 

        

 

ところで 最近 ドバトがベランダに来るようになり 困っています

昼間見つければ すぐ追っ払っています

先日 寝る前に ちょっとベランダに出ると ハトが!!

隣りとの仕切りにの上で 仲良く二羽が・・・

棒で追っ払っても 寝ぼけてるのか なかなか逃げません

やっと追い払ったものの 油断できないな~

もちろん 止まっていた辺りには 糞がどっさり

その後も ちょくちょく 止まっています

 

止まらないようにと考えた にわか対策

最初は 園芸用の支柱を二本立ててみたら 支柱をよけて止まっています

全体に 支柱を立てるのは 土台もないし 大がかりなことは手間

私でも 簡単に出来ることはないかと 家にあるものを探し回る

最終的に見つけたのは つる植物を這わせるための 柵

下に置いた棚に 何とか置いて 仕切りに立てかけただけですが

先っちょの ツンツンが ハトを避けてくれます

足りない部分には 支柱を一本

多分 これで ハトは止まれないとは思いますが

大風が吹いたら 倒れそう

ま その時はその時 暫くはこれで 鳩対策 OK

 

先日 種まきをしたニゲラが やっと芽を出しました

 

去年も撒きましたが 蕾も付けて 花の咲くのを待つだけだったのに

ベランダの塗装工事で 全滅してしまい 残念な思いをしました

咲くのを 楽しみに 育てます

 

この子も あちこちの鉢で たくさん繁殖していたのですが

やはり工事で全滅したかと思っていた ツタバウンラン 

最近やっと 一つの鉢から 芽を出し復活

今朝は花まで咲いていました

ツタバウンランです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモも やってきました

2023年12月13日 | バードウォッチング

昨日の雨で 黄砂も収まり 暑いほどのお天気

今日も 大和川まで 歩いてみました

 

土手の大きな木も すっかり葉を落として 樹形がきれい

 

桜並木も 

 

川沿いにある ナンキンハゼ

多分 飛んできた種で生えたんでしょう

紅葉がきれいです

 

川の中 鳥の姿は あまり見えない

遠くに 何がいるみたい

 

いつものカルガモ

 

その向こうには ダイサギ

 

土手の下の遊歩道に 降りてみた

 

またカルガモかな・・と思いつつ 一枚

太陽の光が強すぎて よく分からなかったのですが

家でPCを確認すると ヒドリガモでした

珍しくもないのですが とりあえず今季 初見という事で

 

それにしても 気温高すぎ

本来は 気持ちのいい散歩のはずなのですが

寒暖差の激しさに 体が素直に喜んでいない感じ

太陽も 眩し過ぎて ものが良く見えない

何となく中途半端な 散歩でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂が・・・

2023年12月08日 | 植物 花

あまり濃くは無いようですが 黄砂が飛んで来ています

嫌ですね~~

なんとなく 外に出たくない気分です

ベランダから 見た様子

遠くに 山並みが連なっているのですが 見えない

という事は 黄砂?

 

近所で見つけました

まず 可愛い紅葉  何かな~?

 

赤い実が 可愛い セイヨウカマツカでした

可愛いね~~

 

別の場所では

 

あまり見かけませんが クラリンドウ

このお宅でだけ 見れます

 

シソ科 クサギ属 花はクサギによく似ています

長く垂れ下がって 白い花を咲かせる様子から

ブライダルベールの 別名もあるようです

 

黄砂 まだひどくなるようです

ほんと イヤ

・・というほどの 被害を被っているわけではないのですが

気分的に 屋外で空気を吸いたくないというだけの事

でも・・・鹿児島の桜島の火山灰に比べると まだマシかな・・などと

無理やりな比較対象を持ち出しては 自分をなだめています

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の紅葉 やっときれいになってきた~

2023年12月06日 | 街角散歩

やはり 紅葉には 寒さが必要ですね

ここんと 冬らしい寒さになったなと思っていると

近所の紅葉が きれいに色づいていました

 

 

あまりにも 見事に真っ赤になった 紅葉を撮っていると

学校帰りの小学生が 通りがかり つぶやいた

「なるほど・・ この木は 他のより ほんとにきれいだわ・・」と

 私が夢中に撮っていたからでしょうね

おもろい子やな~~

 

 

スズメがいっぱい

 

 

サザンカが 咲き始めましたね

 

なぜか アジサイも咲いていました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぅちゃんに 邪魔されて・・・

2023年12月05日 | 日々雑感

最近は 夜も寒さが増してきました

今までの くぅちゃんは 私の布団の上 足元の辺で寝ていました

ですが さすがに寒いんでしょう

私が寝ていると 中に入れろとばかりに 耳元で鳴きます

無視すると 目を覚ませとばかりに 鼻や耳を噛まれます

で しゃあないなと 中に入れるのですが

数分で 出て行きます

そしてしばらくするとまた フンフン

それを 何度も繰り返すので 寝不足気味

可愛いのですが 毎晩だと いい加減やめてくれ~~!

とはいえ ネコには通じず・・・

もっと寒くなったら おとなしく布団の中で 寝てくれるのですが

今はまだ 中途半端な 寒さなのかも

 

ベランダに出たものの 寒かったのか 入れて~のくぅちゃん

 

後は 近所で撮り溜めた 紅葉

木にからんだ ツタがいい感じ

 

ユリノキの紅葉

 

そして ユリノキの蒴果

 

 

ユキヤナギに 花がチラホラ

 

何の木かわからないけど きれいな黄葉でした

 

見つける度に 撮りたくなる サンシュユの実

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園の鳥たち

2023年12月04日 | バードウォッチング

前回来たときは 何もいなかったのですが

今回は 色々いましたよ

 

入ってすぐの大池の 遠くに数羽のカモらしき姿

 

アップで撮ってみると コガモでした

 

スイレンが生えている辺りには

いつもカモが集まるので 行ってみました

 

端っこの方に いろいろ集まっているようです

ホシハジロ オカヨシガモ 奥にはマガモですね

 

ハスの上を 歩き回っていたのは バン

 

これも オカヨシガモ

 

オオバンもいました

 

ホシハジロ

 

池のほとりには アオサギ

コサギもいたのですが 撮れず・・・

 

カルガモ

 

シジュウカラは たくさんいましたが 撮らせてくれません

やっと地面に降りたところを数枚

羽の色が 綺麗なんですけど・・・

 

メジロは これがやっと

 

いつもの ハクセキレイ

 

なんとか 思ったよりは 鳥の姿が見れて 良かったのですが

鳥も 人も 寄り付かない公園になったような 複雑です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする