今日は 午前中はどんよりの 曇り空でしたが
午後は 雨となりました
ベランダのノブドウが 色付いてきました
パラパラと 実の数は少ないのですが
それでも 実の色が可愛いので 毎日観察してしまいます
以前は ノブドウの実の色は 虫こぶによるものだと聞いていたのですが
最近は そうとも言い切れないらしいです
いずれにせよ 可愛い色に変わりはないですね
ベランダに出ては 毎日 パチパチ やってたものを 集めてみました
いろんな色があるな~と 見ていたのですが・・
3個並んだ実を 比べてみたら 色が変化して行って最後は ブルーになるみたい
今回 写真を並べて見ていて 初めて気づきました
ワタの木にも 実が10個ほどつきました
いつになったら 割れるのかと 楽しみにみていたら
最近やっと 弾けてきました
最近ネットで見つけたことですが
ワタの木は 「棉」 木へんのワタという字があるようです
そして実から外して 初めて 糸へんの「綿」となるとか・・・
意識してなかったですね~
収穫した綿 どうしたものか・・
収穫した綿 どのようにして ふわふわ綿になるのかしら?
ノブドウの実の色の変化、知りませんでした。
ブルーが最終形なんですね!
そういわれてみたら、名残の実にはブルーが多いような気も・・・
地元ではまだ実が色づいていません。
これから観察してみますね!
木へんの棉は 知りませんでしたよね
っていうか ちゃんと使い分けてる人 いるのかな~?
あまり見たことない気がします
フワフワの中に 種が入っているのですが
これを外すのが 結構大変なんです
眺めながら 考えます(^^♪
すごい!って 言ってもらえると 嬉しいです
こんな地味な投稿 あまり面白がってもらえないですよね
でも これは 我ながら大発見だと かなり
テンション上がってるんですけどね
とはいえ これからも色とりどりで 綺麗~~って
楽しみま~す(^^♪