goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

10月25日 フライト日記

2008年10月25日 | 日記
今日は曇り空、予定的に2時から位しか時間が取れなかったので
その位に新しい場所で飛ばす事になりました。

ま、今日はやっとの事で、King2 3号機、スーパーボイジャーEの修理が完了。
King2 2号機、NEMOは今週に部品調達後です^^;

King2 3号機 第四十三~四十四回飛行

今日の目的は基本的なホバリング時のテール調整。
これを先にやらないと上空時の調整が終わりません^^;
ま、何とか元に戻りましたので、ちょっとだけ遊覧飛行。
そして、トラッキングの確認。
ん~~まぁ、ずれていますがこんなもんでしょう(笑)
残りの調整は家に帰ってから出来ます。

そしてその後、墜落王様宅に訪問です。
シミュレーターを囲んでワイワイと。
リアルフライト、良い感じです。
手軽に国内で購入できるのと、国内メーカーにて販売している物で有れば
サポートも有るのが魅力です。
リアルフライトは付属のプロポがかなめで、これが壊れたりすると
どうしようもなくなってしまうようです。
なので、修理できるサポートは欲しい所です。
リアルフライトは、お店でのデモでも感じたのですが
機体がすぐに小さくなってしまって見えなくなる点が気になっています。
今気になるシミュレーターはPhoenixRC。
このシミュレーターの臨場感、実物感が好きです^^

リアルフライトの操作感はと言うと、
ん~~ヘリはもう少しやらないと画面の感じも有って
慣れないといけないと思いました。
機体の向きが分かり難いんです^^;
でも、飛行機は簡単ですね^^;
コロコロする機体??というのもやりましたが、
まぁ、目を凝らしてやれば操作も飛行機の方が簡単で、
素直に離陸しますし、着陸します。
このあたりはFMSの飛行機が好きです。
FMSはちゃんと操作しない真直ぐに走っていきませんし、
転んで離陸もしません、そして着陸も緊張します。
まぁ、FMSの離陸時の走り方も変ですけどね^^;

PhoenixRCの操作感覚はどうなのかなぁ?という部分はありますが、
やはり見た感じが実際に近いというのが今のところ魅力です。
ただ購入ルートを探さないといけないのが欠点。

海外で購入しないと国内では買えないかもしれないですね^^;