気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

倉庫で発見!! ラジコン バギー? トラック?

2024年03月23日 | 模型全般
倉庫の整理というか何が有るか発掘していたら、
車のラジコンが発見された。




かなり汚れていました。

エンジンは11と思われる物が積まれていました。
この車で目についたのは、ギヤボックスの所と、スロットルのリンケージの所。
スロットルサーボからギヤボックスにリンケージがして有り、
サーボを手で動かすとギアボックスの何かを変化させている。
また、エンジンのスロットルリンケージも何か円盤のような物を介して繋がっている。
動かすとギッタンバッタン?
変な動き、でも色々動かしていると、サーボのニュートラルから右左どちらにサーボが動いても、
スロットルが上がるようになっている感じ。
もしかしてこれはバックが出来る?
ちょっと面白い機構なので一度動かしたくなってきました。
心配はエンジンが動くかなぁ、
リコイルスターターだし、使えるかなぁって感じですが。
部品はまだあるかな?
色々調べながら復活に向けて、
先ずは清掃からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラジコン技術」も値上げ

2024年02月18日 | 模型全般
ちょっと出遅れですが「ラジコン技術 2024年3月号」を買いに出かけました。
ちょいと立ち読みして買おうと思って価格をみて、
お!?1200円です。
先月、先々月はDVD付きでした。
なので価格が1200円になってるのか。
毎年DVD付きは1100円だったけど、
しかたが無いかなぁと思ってましが。
2024年3月号はおまけなしで1200円。
内容がそれなりに有ればと思うのですが、
最近はヘリの内容もこれと言ってない気がしますし。
でも他の内容で役になる記事もたまにあるし。
毎月購読していたのも今月限りで内容次第にしようかなぁと思っています。
本屋さんに有るから買っていたけど、
無いなら無いでいらないかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン送信機の新たな周波数帯 920MHz

2022年08月20日 | 模型全般
ラジコン技術、2022年9月号を遅ればせながら購入。
航空法関連もひと段落した感じですね。
航空法でクラブ登録で必要な「特定空域」の申請に関しての事などが書いてありましたが、
それよりも目についた?おお!!っと思ったのが、
フタバプロポ用の送信モジュール。
以前から話に聞いていた920MHz帯の送信が出来るモジュールです。

【ラジコン技術 2022年9月号より】

自分の知っている範囲のラジコン電波は27MHz、40MHz、72MHz、2.4GHz。
それ以外は有ったかな?
自分がラジコンやり始めた頃は27MHzがメインで、
40MHz帯はお金持ちのバンドって自分は言っていました。
高かったですし、リボンが金と銀で眩しい(笑)
一時期ラジコンから離れて再度やりだした時には72MHz帯でした。
その頃はまだまだアンテナにバンドのリボンをつけて、リボンがひらひらカッコ良い♪
但し同一バンドでの混信とかも有ったので飛行前のバンドチェックは必要事項。
近くで同じバンドの人が知らないで飛ばしていると、、、(>_<)
それが2.4GHzになり解消。
但し2.4GHz、周波数が高くなると障害物に対して電波が届かなかったりの懸念が無いか?
何て思っていましたが、今まででそのような事も無く。
ただ怪しいという事は何度か。
空物に限らず車のラジコン、2.4GHzの物でも意外と電波届かないんだぁと思った事が有ります。

さて、今回フタバさんから出る920MHz帯。
周波数が低くなることで、障害物に強くなる可能性があります。
多分その恩恵を一番に受けるのはマルチコプターかな?
マルチコプターでは通常目視外飛行が多いので、
知らないうちに障害物の裏、目視で見えない所、
アンテナ目線でも直接受信機アンテナが見えない所を飛ばされる事も有るかと思います。
そういう人に関しては電波が届かない故の、
ノーコンリスクが減るので良いのかと。

ただねぇ今の所、モジュールだから仕方ないのかもしれないですが、
アンテナがカッコ悪いと感じてしまいます。
でも現在出ている産業用の物は普通に2.4GHzのアンテナよりちょい大きい程度。
モジュールでは無く専用で出てくると良いなぁと思います。
但しそんなに値段高くしないでね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン登録システムへの登録完了です

2022年05月20日 | 模型全般

やっと航空法改正に伴う
ドローン登録システムへの登録が完了しました。
やっと一安心?
今回の登録はラジコンクラブの一員としての登録です。
自分が入っているラジコンクラブが「日本ラジコン電波安全協会」さんへの登録が終わり、
それに伴い国道交通省のドローン登録システムへの登録が可能になりました。
これでクラブ内の飛行場で飛ばすのであれば、
リモートID機器の搭載の必要性は無くなります。
この様に従来のラジコン機が今まで通り飛ばせるようになるのは、
「日本ラジコン電波安全協会」様他、ラジコンに係る方々の尽力に感謝感謝です。

しかしながらちょっと現在疑問が。
クラブ内で飛ばすのはリモートID機器の搭載は必要が無いけれども、
例えばイベントへの参加、競技会への参加へはどうすれば良いの?
という事を思っています。
まぁ追々と分かってくる事かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCK(日本ラジコン電波安全協会)さんより機体登録制度の動画がアップされました。

2022年03月20日 | 模型全般
RCKさんのYouTuneチャンネルにて
「機体登録制度の概要」「RCKラジコンクラブの登録について」の動画が配信されました。
https://www.youtube.com/watch?v=t3fRYdtwtj4

ラジコンクラブとしてRCK(日本ラジコン電波安全協会)に登録すると、
クラブとしての登録が簡略化されたりするようです。
クラブは2人から登録可能なようです。


■【重要】無人航空機の機体の登録制度について(2021.12.15)
https://rck.or.jp/news/2021/20211215.html

■無人航空機登録ポータルサイト
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロボーがラジコンから撤退?

2022年01月01日 | 模型全般
新年時間が有り、またちょい部品も調達しないといけないので
ネットを見ていて、おや?ラジコンデパートさんからヒロボーの商品、
キットが無くなっている。
部品も【在庫限りで販売終了】が結構あります。
ヒロボー、撤退でネット検索していると
石井模型さんのRSS、2021年11月18日の記事で
「ヒロボーのラジコン事業撤退を見込んだ事業縮小に伴い、
現在、商品の在庫確認や生産や出荷が遅れている状況で、
弊社でも御客様への納期等の御連絡や商品発送も遅れている状況となっております。
つきましては、今後このような状況が続くと思われますので、
御客様には御迷惑をお掛け致しますが、
上記の点御理解御了承の上御注文頂ける様御願い申し上げます。」

他のお店も商品数少なかったり、
シャトルが受注生産でめちゃくちゃな金額だったり。

マルチの出現により航空法が厳しくなり、
そしてコロナで経済も落ち込んで。
なんだかなぁって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mayatech エンジン テスト ベンチ

2021年04月28日 | 模型全般
エンジンのテストの為にエンジンのテストベンチをずっと欲しいと思っていました。
以前にも簡易的なテストベンチを作って、
エンジンのテスト、慣らしをしていましたが、
もう少し楽に出来ないかと^^;
今回、Amazonで見つけたエンジン・テスト・ベンチ



価格もお手頃でした。
今回、OSの15エンジンを確認がメインです。
仮に組んでみた結果こんな感じです。



ん~~ちょっと微妙^^;;

ではではFS26では?




何とか使える?
ん~~微妙(汗)
何だかお蔵入りしそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすりの目つまり

2019年11月03日 | 模型全般
ちょっと最近、木製品のやすりかけをする事が有りました。
新しく買ったやすりの目つまりが結構しやすく、
どうするかな?
と考えていました。

最初はナイロンブラシでごしごしとか、セロテープをピタっと貼っ取り除くとかしていました。
でも何だか今一。
ん~~とネットでも調べていると、あ!!というのが有りました。
知っている人は知っている?
木工ボンドでのパックです。
その手が有った(笑)
大分前ですが、中古のレコードを買ったりしていた時期が有り。
その時にも木工ボンドパックを良くしていました。
ビニールレコードには木工パックは結構効きます。
まぁ但しレコードスプレーが掛けて有ったりして、
こびり付いたのはどうしても取れない事も有りましたが。

で、早速やってみました。

木工ボンドを厚めに塗って一晩以上乾かします。
厚めに塗らないとボンドが残ってしまいます。

ちょっと失敗したのが、剥がすための耳をつけるのを忘れました。

さてさてぺりっとめくって表面を確認すると、「
ざらざら感がかなり戻っています。
でも、使う度にこんな作業も面倒だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらにダイヤルゲージ

2018年07月10日 | 模型全般
まぁ今更ながらというか、
現在JRのスーパーボイジャー Eの振動追及の為にダイヤルゲージを購入しました。

今まではメインマストの曲がりが無いかをガラス板や平坦な所で転がしたり、
新品のマストとすり合わせたりして、その偏心した隙間の状態で見ていました。

整備中のスーパーボイジャーEのメインマストも以前にも上記のような自分なりの確認をしていて、
何となくおかしい気がするけど、
でもそれ程偏心による隙間が有る様にも見えず、
調べ方の問題が有るのかなぁなんていう事でそのまま使っていましたが、
やはり何となく変だと思っていました。
やっぱり気のせいかなぁ見たいな、
新品マスト代も勿体無いので(笑)

で、今回購入したダイヤルゲージでマストの状態を確認。

あ~~~偏心してるわぁ(+_+)
0.03mmぶれてる。
そして今回新品のメインマストも有ったのでそちらで試すと偏心は0mm
1/100までしか計れないのでそれ以上の精度は分かりません。
ついでにテールのアウトプットシャフトも確認。
こちらは問題無し。
やっぱりごろごろ転がすだけとかでは曲がっているかなかなか分かりませんね^^;;

そしてスピンドルは新しい物とすり合わせて確認しました。
細いし短いし何か保持する冶具が要りそうです。
でもまぁこちらは大丈夫かなぁと^^;;

今回はメインマストの異常を見つけたのでそれのみを交換しました。
一か所一か所確認しながら試していって、
何が原因かを突き止めるつもりです。

ダイヤルゲージ、測定器が有るとやはり便利です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン技術2018年7月号

2018年06月13日 | 模型全般
またまたと言いますが、毎月買っています。
ラジコン技術です^^;;
自分のメインはヘリですけど、その他の物も載っているし、
色々参考になる事が多いので買っていたりします。
最近はヘリが下火な感じ、マルチは自分としてはまぁ興味なしかな^^;

まぁ、作って飛ばす楽しみとしては、
飛行機の魅力は大きいですよね。
自作で作った機体が空を飛ぶという楽しみ。
それを実現する色々なノウハウの蓄積を得る楽しみとか有るのかなぁと思っています。

さて最近は飛行機は大型機が人気なのかな?
まぁ飛ばせる場所が有る方にとっては良いなぁと思っていますが、
今月号のラジ技は小型機の特集が有りました。
「いま注目のミニプレーン制作&飛行ノウハウ」
今回の記事で興味深かったのが、スチレンペーパーの接着方法とカーボンパーツの自作。
カーボンパーツの自作がいまいち分からないのですが、参考にはなりました。
まぁ、本来のカーボンパーツは焼いて作る物だと思うんですが、
カーボン風って感じでしょうか^^;;
グラス繊維の代わりにカーボン繊維で代用した感じの作り方かな?

飛行機の競技をされてる方なら、成家さんの機体の紹介とか、F3A講座はよいですよね。

また、往年の名機として、飛行機の「アトラスⅡ型」の制作記事が。
設計図面は縮小サイズで掲載。
でも、同枠と主翼リブは原寸図で。
というかでっかい原寸図を付けてくれると良いのに^^;

飛行機以外ですが、
船はいつ見ても、よくこんな事考えるなと言うようなアイデアとか凄いです。

さて、OSがMAX-11CZ-Aエンジンを新しく出すようですね。
前のにAが付いた?
確か自分も車用で11CZを持っていたような。

ネットでは得られない情報が有るのでどうしてもラジ技は買ってしまいます^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら半田用のツールの購入。

2018年03月27日 | 模型全般
まぁ今更なのですが、
リポのコネクターの半田付をする際に、
結構ケーブルの固定なんかに苦労していました。
自分は万力やクリップ何かを利用して半田付をしていましたが、
なかなか不便。
なので今回、以前からどうかな?と思っていたツールの購入。

色々出ているのですが、基盤を固定して半田付するような物は多いようです。
が、現在自分はコネクターと配線の半田付がメインです。

こんな感じの使用。
そして今回はTSKのツールクリッパー、TX303という物を購入。
まぁこの工具ですが、ネジを締めると土台部分が変形します^^;;
それでも何とか使えるかな?
この商品の気に入った点は、アームの両端にクリップが付いたアームが有りますが、
それプラスもう一つアームが有る事です。
これにルーペが付いていたら良かったのにと思います。
つかルーペって(笑)
目が悪くなってる~~(+_+)
これでヘリの上空飛行が出来るのか?(笑)
静演技も機体が二重に見えて困ってるのに(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワートーチ RZ-720E RZ-710

2018年02月19日 | 模型全般
家の倉庫をゴソゴソとしていたら見つけたカセットボンベ式のトーチ
RZ-710です。

炎の出方はこんな感じで先が細く一点集中のような感じ。
今回これをヘリのクラッチの修理に使いました。

で、今回修理するにあたって新しい物も買いました。

RZ-720です。
炎はこんな感じで分散してる感じ。
既にRZ-710で用途は足りましたので、今回はこちらを実際に使っていませんが、
今後使い分けで使っていこうと思います。

エンジンのベアリング抜きの時に使うのにも良いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロボー 550EP 開発中機体の飛行動画 に思う事。

2017年07月06日 | 模型全般
ヒロボーさんのFaceBookに新機種のEP550の動画がアップされていました。
見て愕然。
飛ばす人が悪いのか?機体が悪いのか?
今のご時世、これがプロトタイプでは済まされない飛行に感じました。
パワーが無いのかチクでどんどん機体の高度が落ちてくる。
切れが無い飛行。
また~~りって感じ。
一昔前の3Dって感じの飛行動画って感じ。
でも、日本の今のヘリラジコンの年齢層的には良いのか?(笑)
YouTyubeで検索すると幾つかの動画が出てきます。

また~~り♪な機体
自分には良いかも??
あ、いや、でも、ALIGNやSABの方が良いや(笑)

ヒロボーさんに思う事。
マジでちゃんとしたテストフライヤーをGETしないと駄目じゃないでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型飛行士登録の更新案内が来ました。

2017年06月24日 | 模型全般
日本模型航空連盟さんより
「日本模型航空連盟模型飛行士登録」の更新案内が来ました。
あれ?年一度の更新になってる?
何年かまとめての払い込みじゃなかったっけ?
ま良いか。

免責額が変更になったんですね。
今まで5万円が0円に。
と言っても事故が無いのが第一です。

そして初めて知ったのですが。
現在、俗にいうドローン。
これが国際競技として確立しようと動き出しているようです。
知らんかった^^;;

日本模型航空機連盟にPDFファイルがアップしてあります。

今までは国交省ではドローン(マルチコプター)となっていましたが、
今後は正式にはマルチローター機に統一になっていくのでしょうか?
まぁ今後、ラジコンをやっていてドローンって言ったら恥ずかしいかも^^;
そして今までは、RCK 日本ラジコン電波安全協会さんの保険だけが、
マルチローター機も保険の対象になっていましたが今後は、
日本模型航空連盟さんでも保険の対象になるようです。
でも対象は機体の大きさが競技機の既定範囲のようです。
本格的な空撮機、1K以上の機体は保険対象外になりそうですね。

さてさて興味は競技の内容。
F3Uという事になるようです。
FPVでのレースがマルチローター機の競技となってくるみたいですね?
そうなってくるとマルチローター機を練習で飛ばすところは、
ラジコンヘリよりも無いって感じになりそうですね(+_+)
京商みたいに目視飛行のレースにすれば良いのになぁ。

さて、明日にでも登録k費用を払ってこようかな^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scott SHOP TOWELS ORIGINAL & RAGS

2017年03月11日 | 模型全般

以前にもブログで紹介をしたと思いますが、
Scottのペーパータオル RAGS
この製品を気に入って使っています。
これの購入先は、カーマホームセンターでした。

そして本日近くのコメリに買い物に行ってきました。
そこで見つけた物がやはりScottのペーパータオル
SHOP ORIGINAL と有ります。
価格的には100円程安かったです。
色はRAGSと違って青色。

触った感じも同じ感じ。
何が違うんだ?
どっちかがパチもんかと思いました(笑)
で、ネット検索。
ScottのHP見ました。
http://www.scottcarcare.com/

Shop Towels Original
Shop Towels Heavy Duty
Shop Towels Glass

現在3種類あるうちの今回購入の物はOriginal
一般的な用途で使う感じの物のようです。

Shop Towels Heavy Duty
 耐油、体液性に優れているようです。
Shop Towels Glass
 ガラス製品用のようです。
それぞれ用途が決められて作られているようですね。

で、RAGSは??
アメリカのアマゾンサイトには色々と商品が出ていますが、
内容を見ても良く分かりません^^;

RAGSはShop Towels Originalの白色バージョンなだけ?
色々調べていて有ったのが、日本での発売は日本製紙クレシアなのかな?
ティッシュペーパーのスコッティーを出している所です。
この会社は国最初の一般家庭用トイレットペーパー、
「スコット® トイレットティシュー」を出した会社という事ですね。
雑学的に勉強になりました。

ま、色が青という事だけで、
それに価格は100円安いので今後は物が有れば
Shop Towels Original これを使うかな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする