気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2012 年7月29日フライト日記

2012年07月29日 | 日記
暑い暑い(>_
今日はこの3機を持ちこみました。
先ずは、AST2です。
今日ものんびりと基本練習です。
そしてピルエットと格闘です。
今日は6タンクの練習が出来ました。
でも、1週開いてるので、上達無しかな^^;;

本日最後に、久しぶりのKing2です。
つか、King3では無いんですよね。
外見、ぱっと見はKing3ですが。
テールのパイプがKing2です^^;;
でも、ヘッドはBelt CP Xの物。
モーターもBelt CPのモーター。
色々と混じっているKing2です♪

で、まだまだ調整と中なので、その調整から。
ノーマルモードはそこそこ合わせて有るので、
スタントモードの感触の確認。
うむ、いまいちでした^^;;
次回はもう少し回転を上げた設定で挑みます。
つか、やっぱリポが駄目なのかな??
今使っているリポはそこそこ使って、年数も来ていますし、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESKY D700 3D

2012年07月22日 | 日記
日曜日、ちょっと曇り空で
雨も降りそうなので家でのんびりしていました。
そしてYouTube等をみていて発見!
何とE-SKYの新製品が出る模様??
いや、海外では売られているようです。

E-SKY D700
· Length:645mm
· Height:225mm
· Main Rotor Diameter:725mm
· Tail Rotor Diameter:146mm
· Pinion Gear:10T
· Main Gear:140T
· Main Tail Drive Gear:110T
· Gear Ratio:14:1:5
· Weight: Approximately 773g (with Battery)

Components:
· 2216 Brushless Motor
· 35A Brushless ESC
· Tail Locking Gyro
· 7.5g Tail Servo
· 7.5g Swash Servo
· 2.4GHz 6 Channel Transmitter
· 6 Channel (Receiver)
· 11.1 V, 2200 mAh, 30C LiPo Battery
· 3.7 V, 1100 mAh LiPo for Transmitter
· 2, 3 Cells Battery Charger (Connection Wire included)
· 1 Cell Battery Charging Wire
· USB connection Wire
· Setting Module
· Transmitter Holder (with Parts for Assembly)
· 1G SD Card
· Tool Pack 1 set
Belt CP V2
· Main Rotor Diameter:680mm
· Tail Blade Diameter:130mm
· Length:650mm
· Width:115mm
· Height:230mm
· Gear rate:14:1:5
· Weight:approximately:670g(including battery)
T-REX 450 PRO
· Length: 635mm
· Height: 230mm
· Main Rotor Diameter: 710mm
· Tail Rotor Diameter: 158mm
· Motor Drive Gear: 13T
· Main Drive Gear: 150T
· Autorotation Tail Drive Gear: 106T
· Tail Drive Gear: 25T
· Drive Gear Ratio: 1:11.5:4.24
· Weight(w/o power system): 450g
· Flying Weight: Approx. 780g

大きさ的には450クラスに近づいた感じかな。
感じて気にはBelt CPのフレームに若干変更を加えた感じなのでしょうか?

現在価格はX-HELIさんの所で$299
また、バーレスも出ているようで、そちらは$239
但し、バーレスのシステム、送受信機は含んでいないようです。

また、D550という意機種も発売されているようです。
こちらはHONEY BEE PRINCEの後継に当たるのでしょうか?
バーレスの機体で送受信機無し、バーレスシステム無しの物のようです。
KIng3を小さくしたようにも見えますが、、、。
こちらはT-REX250に対抗??
X-HELIさんで$189でした。
X-HELIさんのURLはhttp://www.xheli.com/こちらです。

ん??って事はKIngが消えていく??(*_*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 年7月16日フライト日記

2012年07月16日 | 日記
3連休の3日目。
昨日は練習に出かけ、その帰りに名古屋ヘリクラブさんへ見学に行きで
ちょっと高速料金使い過ぎかな^^;;
今日は大人しくする事にしました。

朝からまったりと、そして夕方にちょっとお出かけしました。
場所は近くの河川敷。

実は今週、E-SKYのヘリ、Kingの部品を購入(^o^)
修理しました。

KingはKingでもking2です^^;;
未だに現役です。
まだまだパーツが少し残っています。
フレームもまだ1機分有ります♪
で、ヘッドはBelt CP Xの物。
オリジナルの物よりもこちらのヘッドの方が良いです。
そしてモーターはXtremeの物が壊れましたので、
Belt CPのモーターを使う事にしました。
そして、受信機も2.4GHzの物が、飛行機用に使っていた物が
余っていましたのでKing2に使う事に。
細かい所では、スタビと、テールローターを赤色に。
一瞬の見た目はKing3です^^;;

調整不足、いまいち感は有りますが、久しぶりに飛ばして感じた事は
あれ??この機体ってこんなに楽だった??
まぁ、ヘッドをBelt CP Xの物を使っていますけどね^^;

飛行時間は5分程。
で、どうも上のピッチが足りな過ぎのようです。
再度確認&調整の必要あり^^;;

その後、スーパーボイジャーEも1フライト。
ちょっと上空を飛ばす事が出来そうもないので
ピルエットの練習だけしました。
風が有り、ちょっときつkですが、練習練習でした♪


さて、久しぶりのKing2.
この機体、まだまだいけそうです(笑)
ただ、最近直さなかったのは、
ヘッドのパーツがKing2時代より高くなった事。
ほぼ2倍以上していますよね?

最近E-SKYの人気が無くなった(前に有ったかどうかは不明^^;;)
理由の一つはパーツの値段じゃないのかな??
今だと、T-REXとかと比べても僅かしか違わないですよね??
それだったら、T-REXの方が良いのかも??
と思ってしまいます。
でも、それでも僅かにE-SKYの方が安いですけど。
ホバリングや上空の入門まではE-SKYでも良いのかな??
でも、3DとなるとT-REXの方が良いのかな??
ベアリングの抱き合わせじゃなくて、
プラパーツだけでもパーツ提供してくれれば、
E-SKYは圧倒的にコストパフォーマンス、よさげですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 年7月15日フライト日記

2012年07月15日 | 日記
じとじとじとじと(T_T)
この湿度の高い気候。
早く梅雨が明けて欲しいです。

さて、今日は雨予報でした。
半分あきらめモードでしたが、朝起きて外を見れば晴れ♪

早速AST2の受信機を充電してお出かけです♪
現地に着いて感じたのが、蒸し暑い(>_<)

それでも今日は5タンクの練習。
ちょっと燃料も節約モード^^;;

この気候の為か、ニードル再調整。
まぁ先日、サブタンク無しで飛ばしていたので
再調整は覚悟していましたが^^;
で、まぁいまいちモードですが、練習練習。

5タンクと少ないですが、終了。

降りるご飯後、ちょっと天候も怪しくなってきたので
撤収(*_*)

撤収、片付けして帰り途中からまた晴れてきました(*_*)
で、まぁちょっと名古屋ヘリクラブさんへ行く事に。

こちらの皆さんも最近は電動&バーレス化をされている方も多いようです。
今、ヘリではバーレスの3軸ジャイロとか、GPSとか有るようですが
でも、RCとして楽しむのには、どこまでが良いのかが疑問です。
テールがヘッドロックジャイロになってから、
RCヘリは3チャンネルヘリ化しまっているように思います。
で、バーレスでジャイロ(^^;
プラスGPSあんんて加わったら、何をコントロールすれば良いのか??
何て気にもなってしまいます^^;;

まぁ、それぞれの好みと言ってしまえばそれまでですが^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 年7月8日フライト日記

2012年07月08日 | 日記
想定外の晴天♪
土曜日の予報では今日は小雨。
でも、僅かに期待は雨雲の動きなどからもしかして晴れ間が有る?
で、朝になり日差しが有りです(^O^)
早速出かける準備をして出かけました。

さて、現地に着いて、真っ先にやったのはこれです。

紫外線対策です(#^.^#)
日焼けでひりひり嫌ですしね。

で、早速練習と思ったのですが、
1週間開けるとスターターのパワーも無いのも有りますが
エンジンが回りません^^;;
仕方ないのでプラグを外してから回し。
で、その時に発見??
サブタンクから燃料漏れ。
サブタンクのパッキンのゴムがちぎれていました^^;;
流石に予備は持ってきてないので、今日はサブタンクなしでの練習です。

この前ちょっと最後は良い感じだったのに、またニードルいじりです、、。
今日も調整をしながら練習。
不調続きのエンジンです。
他の方は電動です。
何時も安定して飛ばせる電動はこういう時に羨ましいです。
電動化したいのですが、初期投資が厳しい(T_T)/~~~


そして今日はこれ、墜落王さんの
シルフィードの新しいボディーです。
上空での視認性が良さそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする