気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

ファンフライ RIPPLES EPP 3D ちょっと加工

2018年08月28日 | 飛行機
先日、飛行機用のジャイロ、DUALSKY FC151を購入してファンフライのIPPLES EPP 3Dに搭載。

3Dモードでは非常に飛ばしやすく。
また、オートレベルモードでは、ファンフライの様な3Dメインの機体でも、
高翼機の練習機以上に飛ばしやすい機体になりびっくり。
飛行機メインの人には邪道なものかもしれませんが、
ヘリの合間に飛行機を飛ばすのであれば、非常に助かるジャイロかなと思いました。
飛行機もヘリと同じように難しいですからね^^;;
スケール飛行機なんてヘリよりも難しいだろうなぁと思います。
自分は着陸さえなければ飛行機は飛ばせるレベルですから^^;;

さて、今回搭載したジャイロですが、どこが作った物なのか?
良く分かりません(笑)
DUALSKY、フタバ、Detrum Istone Acroなんて物も有ります。
外見はほぼ同じ。
値段はDetrumが最安値かな?
一番高いのはフタバ。
自分は中間的な、そして以前からLi-Poでも良いバッテリーを供給してくれていた、
DUALSKYを選択でした。
そしてDUALSKY、フタバのそれぞれの取扱説明書を見ていて搭載に関してですが、
フタバの説明書に有る様に若干下向きに搭載した方が良いのかもしれないです。
まぁ理屈からも下向きにした方が頭をちょっと上げ気味になるので飛ばしやすいかも。
制御はジャイロがしてくれますし、スローに飛んでくれると思います。

さて、飛行させて良い結果が出たのですが、
ジャイロの制御の為か、機体の作り方が悪いのか(笑)
ラダーのヒンジが剥がれてきました。
えっと、ラダーのヒンジは意地で(笑)付属の物を使いました。
製作途中でナイロン製のヒンジが有る事が頭を過ぎりましたが、
あくまで購入状態で行くぞと(笑)
で、それで何も問題ありませんでした。
でも、ジャイロで動作量が多くなるときついかも。
ヒンジが剥がれてきましたので普通の?ナイロンヒンジに交換する事に。
まぁ、これを使うより柔らかいプラスチックか、
ナイロンの板を使った方が良い気も有りましたが、手元にそれしかなかったので^^;;

ナイロンヒンジの取り付けで注意は、
やっぱりヒンジ部に接着剤が入り込む事を考えておかないと。
まぁ、ヒンジ部にオイルを垂らして接着剤の効力を抑えるのも手。
でも、垂らしたオイルが接着したい部分にも流れて接着できなくなるのも問題^^;;
ここは慎重な部分。
なのでナイロンヒンジのような物よりも、ペラペラな板状なヒンジの方が良い場合も有ります。
で、接着が終わりヒンジ部分を動かしてみると、、、。
やはり接着剤がヒンジ部分に僅かに掛かってしまったようです。
ちょいとヒンジ部にアルコールを垂らして、まげまげまげまげ~~~(笑)
何とか軽く動くようになりました。
そしてラダー部分の取り付け。

取り付け直後にラダーが動くことを確認しながら位置決め。
そしてクランプで固定(100均の)(笑)
固定後もクネクネ動く事を確認しながら。
ナイロンヒンジは面倒かなぁ^^;

一晩おいて接着完了。
ちゃんと動く事を確認して、ラダーリンケージの取り付け。
動作確認良好。
後は剥がれない事を祈ります(>_<)

問題無し♪

そして、尾輪??も再作成。

つか余っていたカーボンロッドを斜めに差し込んだだけ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月26日フライト日記

2018年08月26日 | 日記
今週も台風が2つ。
今年の8月の台風は数が多い感じがします。
幸いにも自分の住む地域は何事もなく良かったです。

そして台風一過でカラッとした晴天がと思いましたが、
何やら雨が降ったり湿度が高い日が続いたりでまだまだ厳しい夏です。

そして今日は晴天予報♪
ちょっと早めに出かけました。

えっと、金曜日に西友の買い物に行ったときに、
買い物のお釣りを募金したらもらえました♪
昨日から日テレ系列で24時間テレビがやってますね。

さて現地の気温。

朝はまだ涼しいです。
31度で涼しくっ感じるって^^;;

さて今日はお楽しみ♪

先日購入した飛行機用のジャイロを使っての飛行です♪
ジャイロの搭載位置はフタバの電動飛行機用のジャイロ、
GYA460の取扱説明書も参考にしました。
こちらの説明書の方が分かりやすい気がします。
が、ほんのちょっと飛行モードの色が違った気がします。
そしてフタバの説明書に従い、ジャイロの向きを若干下向きにしました。


電源投入後、機体を水平にしてジャイロのイニシャライズ。
ランディング・ギアが有るので、地面に置くと機体が水平にならないので、
テーブルの上でイニシャライズしました。
これが必要か必要ないかはまたの機会に^^;;
今日は先ずは飛行です。
ジャイロオフのモードで先ずは飛ばして各トリムを見ます。
それ程問題ないかな?
若干調整したので、着陸させてトリムの変化した分をジャイロに再度読み込ませます。
再起動ですね^^
そして再度飛行。
今度はジャイロオフモードから3Dモードへ切り替え。
ちゃんと動いてくれよと祈りつつ。
で、あらびっくり。
なんて安定してくれる事か。
ナイフエッジも安定安定。
ホバリングはちょっと自分が下手なのも有って、安定しませんでしたが^^;
そして次にオートレベルモード。
手放しで飛んでいきます(笑)
各舵は舵を切っている間は機能しますが、ニュートラルに戻すと即水平。
旋回はラダーだけで旋回してきます。
それも機体は水平に旋回します。
まぁ何か難しい旋回をいとも簡単に♪
そして風上に向かって機体を向けて、
スロットルを最スローでも機体が沈下してきません。
不思議な光景です、グライダーです。
風下に向かってスロットル最スローだと機体は水平に沈下してきます。
但しこのモードでロールやループは出来ません。
また急上昇、急降下も出来ません。
そしてフラップがフラッペロンモードで設定されている機体ですが、
フラップを入れると機体が傾きました。
フラッペロンでのフラップも使えないようです。
オートレベルモードは入門や初心者には良いモードだと思いました。
また機体はファンフライなどの軽い機体だと機速もゆっくりで飛ばせるので、
初心者にはファンフライ+オートレベルモードの機体の方が良いと思いました。
そして、ジャイロを搭載したせいか、ラダーのヒンジが外れました^^;;
まぁそれでも飛んでいたのにはびっくり。
流石にファンフライ(笑)
ラダーのヒンジは付属のヒンジを使っています。
作っている時に手持ちのヒンジに変えるか迷ったのですけどね。
付属のを使ったのは付属品で飛ばしてやるという意地です(笑)
ジャイロをつけるまでは問題無しでしたが、さすがに電気の制御が入ると、
バタバタする回数も増える為か、付属のヒンジでは、
作り方が悪いと外れやすいかもです^^;;
次回までに普通の?ヒンジに交換します。

そしてヘリ、SDXを4タンク半でした。
この機体、やっぱりヘッドが悪いんだろうなぁ
飛ばしにくいです、飛ばしていて面白くない。
なので今日は飛行機。
この機体の飛ばしにくさを解消するにはやっぱりバーレスで電子制御するしかないかも。
と言ってもヒロボーのへんてこりんなバーレスはカッコ悪いし。
JRの部品が供給されていればAS T2のヘッドをつけるのも手なんですけどね。

さて今日もお仲間さんも練習。

だいぶ色々と練習をされています。
高度もアイレベルから高度5メートル超えでもホバが出来る感じにもなってきました。
そして左右の飛行と横ホバの練習。
大分慣れられてきた感じです。

ひとつずつ階段を上られてきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUALSKY FC151 買いました。

2018年08月24日 | 飛行機
Amazonで買い物のついでに、ラジコン飛行機のジャイロを購入。
要るのか?と思いますが。
なんか飛行機もジャイロを使う方も増えているようで?
まぁ楽になるのは良いですが技量が下るような。
でも好奇心で購入(^^;



こんな感じの内容物。
日本語取扱説明書も入っていました。

今回は最近飛ばしている機体。
RIPPLES EPP 3Dに搭載します。


標準の設定では、ジャイロは上向きの設定で翼のモードは標準のモード。
フラッペロンでも使えるモードです。
RIPPLES EPP 3Dのジャイロ搭載を考えると、ジャイロの上向きの搭載はちょっと難が有ります。
なので、搭載は左向きの設定条件にしました。

設定の変更は取扱説明書の通りに勧めました。
受信機とジャイロの接続のタイプはフラッペロン。
送信機がJRのXG11で現在フラッペロン設定になっています。
エルロンのチャンネルはAILEとAUX1、
ジャイロモード切替はAUX2に割り当てました。
それらに従って受信機とジャイロの接続。
ジャイロモードの切り替えチャンネルを入れない場合、
オートレベルモードでの動作のみです。
その場合、動作の確認とか良く分からない^^;
なのでモード切替は有った方が良いと思いました。

接続が終わったら、ジャイロ・オフモードで各舵の動作確認。

そしてジャイロの設定。
設定が出来るのは2つ。
ジャイロの搭載位置設定とウイングタイプ。
購入時の状態ではジャイロは上向きでウイングタイプはノーマル
ノーマルでフラッペロンも使用可能です。

先ずは搭載位置の設定。
セットボタン長押しで設定モードへ。
LED1が設定項目
LED2が設定値
設定項目の変更はセットボタンを1回、チョン押し。
設定値の変更はセットボタンを2回、チョンチョンと押して変更。

標準での状態で設定モードに入った場合、
LED1が青の時。LED2も青色です。
LED2が緑の時は、LED2が青です。

なのでジャイロ搭載の向きの設定でLED1青、LED2を黄色に設定しました。
設定を変更した後には、
セットスイッチの長押しをして設定を反映させ設定モードから抜けます。

そしてジャイロを効かせての動作の確認。
通常のヘリ用のテールのジャイロのように、
ノーマル・リバースの設定も必要に応じて変更が必要です。
変更はジャイロ感度の調整ボリュームの位置で変更するようです。、
エルロンの反応が逆でしたのでボリュームの位置変更が必要でした。
そしてボリュームの位置でゲインも変わるようです。

その後ジャイロの反応を見ましたが、
何だかそれ程反応が良くないような?
得にエルロンの反応がこれで良いのかなぁっていう感じでした。
まぁ実際に飛ばしてみないと分からないですが。

次の日曜日は晴れるかな?
飛ばすのが楽しみです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月19日フライト日記

2018年08月19日 | 日記
お盆が過ぎて何か急に涼しくなりました。
お盆過ぎから家のエアコンも使っていません。
扇風機だけで十分です♪
さて今日も飛行場へ。

現地到着、気温もこんな感じで爽やかな感じ。
まぁ一昔であればこれでも暑いくらい?
本日の日中の最高気温は33度位でしたが、
暑いという感じは有りますが、でもまだ涼しく感じます。
暑さに慣れた感じです。

そして実は本日の準備でSDXの受信機バッテリー、
未だにニッカドを使っていますが、それの充電をしていた充電器が壊れました。
原因は、充電が上手くいかないニッカドが有り、
試しに充電しようとした為、
充電器が焼けました(>_<)
充電器はプロポに付属していたものです。
ひとつあると安心な物です。
なので急遽多機能充電器で急遽充電。
何時もよりちょっと少なめの充電でしたので、
本日SDXも4タンク目途中で受信機バッテリー切れ。
予備で持ってきた物もあまり充電が良く出来ていなくて、それでも何とか1タンク。
本日合計4タンク半でした^^;;

そして、何時もなら充電して持ってくる飛行機、RIPPLES EPP 3Dのリポも、
家での充電が間に合わず現地充電。
ちょっとしたミスが他にも影響です。

さて、SDX。
何も変化が無く面白くないのでまたシール。

そのうちにシールだらけになるかも(笑)

そしてお仲間さんも練習練習。

頑張って苦手な方向の練習をされていました。

さて、暑さも和らいで、その為か蝉の声が今頃って感じです。
そして先週まで枯れたような地面が緑色に。
虫も植物も暑さで参っていたのかも^^;;
また草が伸びてきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月12日フライト日記

2018年08月12日 | 日記
世間はお盆休みに入ったようですね。
自分は一週間早くお盆休みでした。

さてさてまたまた台風が近づいて来ていますが、
天気予報を確認しながらお出かけです。
今日は日曜日ですが、ETCはレジャー増収入料金でした。
そして現地到着。
今日は新しく購入した温度湿度計を持ってきました。
ホームセンターで1600円位の安い物です^^;
現地到着暫く温度が安定するのを待ちました。
日陰で計測、写真撮影の為に機体の横に持ってきてパチリ。
朝はそれ程気温も高くありません。
でも湿度が高く動かなくても朝が流れます。

さて今日はこれ(笑)

「半分、青い」仕様です(笑)
先日コンビニで見つけたサイダーに付いていたシールを剥がして付けました。

「半分、青い」人気ドラマみたいですね。
自分は今日は「この世界の片隅に」です。

さて今日は久しぶりにお仲間さんも練習に来られました。
不具合が有るようなところの部品交換。
練習されているSDXのギア関係を交換。
音が静かになっていました。
テールパイプも黒に、緑と白色柄のカーボンテールローター
キリっと引き締まった機体になっていました。
現在横ホバと横移動の両方を練習されています。
徐々にですが練習の成果が表れています。

そして自分は先ずは風が無いうちに飛行機から。
RIPPLES EPP 3Dです。
今日は飛ばしだしたら、トンビが何時もより多く集まってきました。
10羽位いたでしょうか。
こんなにたくさんいたんだという感じ。
暫くトンビさんと一緒に飛んでいました(笑)
時々攻撃態勢になるトンビさんも^^;

そしてSDXは4タンク。
ちょっと風も時折強くなったり。
これという事も無く4タンクでした^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン技術 2018年9月号

2018年08月11日 | 日記

ネタも無いのでラジコン技術。
今月号の大項目?
「安全を見直そう!」だそうです。

先ずはパラパラと読んだ?見た?感想です。


フタバの新製品。
FX-36というのが出るそうです。
限定品だそうです。
中身は18SZくらいなのでしょうか?
但し送信機バッテリーはニッケル水素。


むふ♪この機体好きです♪
HONDAロゴのカラーリングが好きです。
Red Bullカラーのエッジ540も好きです♪


零戦記事です♪
ん~~機体カラーの考証ですね。
飴色というのは聞く事なのですが、
自分は良く分かりません^^;;

この記事で「日本人は青と緑を区別しないことがあります」と有りました、
そうなんですよねぇ昔は緑というのは色を指す言葉じゃなかったんじゃなかったかな?
そこが曖昧になっている原因かも?
緑の黒髪とかって言う言葉も有りますし。

さて、「安全を見直そう!」の記事内容。
受信機のフェールセーフの設定やら、受信機バッテリーの設定なども。

こういうのは一応、出来るだけ目を通すようにしています^^;
重要事項ですしね。


T-TEXの新製品。
もう国内からヘリの新製品が出る事はないのでしょうか?


戦車だぁ♪
こういう記事もよいですよね。

その他ボートの記事、水上飛行機の記事とかの記事などなど。
車以外の色んなラジコンを扱ってきたのが、
ラジコン技術が他の雑誌が無くなっている中、長続きしている理由かも。
自分も来月号は買わないと思いつつ何故か毎月買っている^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月5日フライト日記

2018年08月05日 | 日記
7月も終わってこれからが夏本番かな?
さて本日も暑くなると予想して早めに出かけました。
8時30分に到着。

久しぶりに、AS T2を持ってきました。
定期的なメンテナンス的な飛行です。
ニードル調整も含め2タンク。
まだまだ良い感じです。
ただ、テールのベルトが以前のメンテナンスで交換した中古品です。
ちょっとベルトの音がします。
それ以外は問題無し。
そして風が穏やかなうちに飛行機、RIPPLES EPP 3Dです。
今日は2回の飛行。
ちょっと舵の効きが気になっている感じも有って、
トラベルアジャストを150迄上げました。
結果、飛ばすのに楽になりました。
リンケージの見直しをして、
もう少し舵が聞く方向にした方が良い感じがしました。
その後SDXを3タンク。
本日へり5タンク分の消化。
まぁ何も変化が無い一日ですが、
楽しく飛ばしていました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする