気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2016年11月20日フライト日記

2016年11月20日 | 日記
昨日は雨。
今日は何とか晴れ予報なので出かけました。
雨の後の飛行場はぬかるんでいます(+_+)
でも、気候は穏やか。
暑くもなく寒くなく。
曇り空で日差しも無く。
過ごしやすいかなぁの日曜日。


今日もこの2機
もう少しの間頑張ってね^^;

そして今日もシャトルの練習のお手伝い。

午前中はアメンボ付きで。
そして何とか午後からはアメンボなしで練習が出来るまでになりました。


そしてまだまだこれからもいろんな課題が有りますね^^
アメンボが取れてやっとヘリ練習の入り口に立った感じです。

ヒロボー SDX 制作 その4

2016年11月15日 | ヒロボー SDX
今回、SDXを作るにあたって
キャビンはキット付属の物を使わず、
SDX-G塗装済キャビンを購入する予定です。
キャビンを買ったらついてくるのかもしれませんが?
SDX-Gキャビンの取り付けには、
キット付属のボディーマウントの他に
スペーサーが必要です。

2521-129というスペーサーが2組。
なんと価格が高い(笑)
節約する場合はJR 日本遠隔制御の品番70018が代用できそうです^^;
色はシルバーですが値段は1/4以下。
暑さは片側0.5mm厚くなりますが、気になるレベルでは無いかも?


取り付ける場合、ネジの長さも変わってきますが
ヒロボーの指定だとノーマルのキャビンでボディーマウント L=30の取り付けネジは3X12
SDX-Gのキャビンの場合のボディーマウント 、
L=30の取り付けネジは3X16を指定されています。
3mmのスペーサー2枚追加なので3X18なのでは?
自分は3X18のネジにしました。


このボディーマウントはプラスチック製。
何だかそのうちに自然に折れそうな予感です。

その他にオプションのグラスファイバーのキャノピーの取り付けには
キャビンサポートなる物が必要な模様。
でも、それは後からでも何とでもなるようですので
後から取り付けが面倒なボディーマウントのみを今回は先にスペーサーと共に
取り付けました。


オプション部品として、フレーム補強用に
クロスメンバが出ています。
なんでこんなのを標準にしないのか?


そしてこのオプションとして出ているクロスメンバ
円柱形です。
それも外す時などに回るのを防止する策も取られていません。
価格が価格なのでスパナが入るようにするとか、回り止め防止するための
ピンが入るようにするとかの処置をしてほしい所です。
後のメンテナンス性の為に、電気部品などのパーツ屋さんに行って
六角のメタルスペーサーにした方が良いかなぁ。
60mmの長さの有るかな??
まぁ仕方がないので今回はこれを使ってみますが、
取り付けていて何だかぁなぁ。

燃料タンクk付近のクロスメンバはこんな感じ。
タンクの外れ防止にも貢献しています。

が、このクロスメンバの取り付け部。
プラスチックのフレームにこんな感じに
僅かに溝が掘ってあります。
クロスメンバを取り付ける場合、
0.5mm位のワッシャー1枚分の隙間が開きます。
ではこの隙間分、クロスメンバの長さが長くなってるの?
と思い寸法を測ってみましたが、
ほぼジャスト60mmです。
厳密にも0.0何ミリの違いでした。
クロスメンバは多分外注。
正確な仕事していますが。
ヒロボーの仕事はいい加減。
プラスチックの方が正確性が有るんじゃなかったかヒロボーさん。


そして0.5mmのワッシャーを挟むとこんな感じ。
0.25mmのワッシャーなら2枚を両側に挟む事で解消できそうです。
取り付けるときには要注意。

そして、この前に部品注文して来た部品のひとつ。
マストストッパーです。
SDXのマストの直径は10mm。
エアスキ50と同じです。

これが使えそうです。
ヒロボーSDXのオプションとして出ているものと同じ感じの物です。
ヒロボーの物は1000円以上。
JRだと数百円。
ヒロボーの物はステンレスですが
別にアルミでも良いし^^;;
ヒロボーの物は何だかつばが付いてる感じですが

エアスキの物では問題なく使えています。
大きさなどの感じはこんな感じです。

ヒロボーの物がベアリングの外周に掛かるまでの直径。
だからつばが必要?
でもJRの物は若干直径が小さいですので
ベアリングに負担が掛からないようになっているようです。
純正でも問題は無いと思いますが
何だかなぁ。
SDXって3Dにも使えるような事を謳っていたような。
ホバリングの練習とかだと、さほど純正でも良いと思うのですけど
スタントや3Dの練習にはマストストッパーに負担が掛かるのでは?
と思ってしまうのですが、、、。

今回、このJRのマストストッパーも在庫切れの所が多かったのですが
何とか入手しました。
ん~~アラインの物も調べてみないと。
何にしてもノーマル仕様でのヒロボーへの信頼感は無い感じがします。
ヒロボー以外の社外品というか、
純正以外のオプションが出ている理由が分かる気がします。

2016年11月13日フライト日記

2016年11月13日 | 日記
朝から良い天気♪
飛行場に到着しましたが、昨日までの気温が嘘のよう。
ぽかぽか暖かい日よりです。

さてさて今日はちょっと懐かしい機体を持ってきました。

E-SKYのBeltCP。
プロポも当然純正品(笑)

自分の練習は5タンクで終了ですが。
その後のお仲間さんのお付き合い、そしてその間の暇つぶし?
にBeltCPを持ってきました。

が、ホバ練中のお仲間さんの機体が2タンク目で撃沈。
今日は早くの上りになりました^^;;
まぁ自分はそれでも5タンク+BeltCPでした♪

久しぶりの450サイズ。
壊れても良いような機体が欲しい気もしますが
先立つものが、、、。
BeltCPは既に部品が無い機体。
壊せません^^;

あ、そういえばヒロボーのEMBLA 450E
なんだか特価販売してますね。
SDXとといい、EMBLAといい、ヒロボーの逆襲??


さて先週の日曜日に沖縄でラジコン・ヘリの事故が有りましたね。
原因が何かを知りたいところですが、
公表されていないようです。
機体の全長は1.2mという事は30か50クラスのヘリかな?
何にしても安全が第一ですね。

ラジコン技術 2016年12月号

2016年11月10日 | 日記
今日は今年号の最後のラジコン技術の発売日です。
来月12月10日発売は2017年1月号ですね^^
何だかこれには違和感を感じます。

今月号の特集記事?はF3Aですね。
飛行機もやっぱり良いです。
ヘリは難しく飛行機なんて、ヘ?
何て言う方もたまに居ますが?
自分は飛行機の競技は競技でよくあんな事が出来るなと思います。
どんな物でも、上を目指すと難しさを感じますよね。
ただ飛行機のF3Aの機体は高価すぎます^^;;
F3Aの練習用の機体が有れば良いのにねと思うのですが、
皆さん、どんな機体で練習してるのでしょうかね。
ヘリの場合はそこまでお金が掛からないというか^^;

その他今月号も興味ある記事が色々有りました。
いろんなラジコンの事が載ってるのが良いですよね。

そして今月号付録のDVD
先月、先々月号は未だに見てません(笑)
先月、先々月はドローンの特集?
興味なしです。

特に最近、産業用途としてマルチコプターが取り沙汰されていますが
その産業として使用されるマルチコプターですが
こちらを見ていると
http://www.rck.or.jp/contents/topics/topics060922_01.html
通常のラジコン送信機での空撮業務は違法って事じゃないでしょうか?

けれども今月号のDVDはOSエンジンの60周年特別映像という事で
1950年代の記録映像。
これは興味ありで見てしまいました。
その頃はエンジンフリーフライト機の時代だったのですね。

本誌の記事で、
ヘリではヒロボーのSDXの新製品の紹介記事が。
先月号のラジ技ではSDXを使ったローターの記事が。
ネット検索してヒットした方が書いてるのかな?

SDXに関してはバーレスであの値段は出せません(笑)。
この前SDXを購入したのは、通所の状態で安いから。
というか、あの価格が通常価格なんじゃないの?
プラスチック成型だらけの機体だし。

さてさて、今月号のラジコン技術の広告記事で思ったのが、
ショップの記事でJR 日本遠隔制御のヘリが出ていない事。
プロポは売っていますが、機体は販売無し。
という事は、機体は終わったという事でしょうか。

期待して待っていた人も居るかもしれませんが、
現状として、ヘリ等の機体はもうおしまいって事なのでしょうか。

また、F3C 日本選手権。
伊藤選手が優勝です。
素晴らしいですね。
そして写真をみてびっくり。
送信機がXG11(笑)
JR 日本遠隔制御の社員なら高級機種の28Xを使うのがと思うのですが
伊藤さんも使わないくらいダメダメな28Xなのでしょうね。
自分としても、XG11で十分。
また、あの液晶の大きさは使いやすい。

最後に、あのさぁ(笑)
本誌の広告に、「豪華写真集 昭和のアルバム」とか
「50代、60代から始める 健康脳活」とか「中高年の記憶力回復術」とか
この雑誌はシニア雑誌か(笑)

ヒロボー SDX 制作 その3

2016年11月06日 | ヒロボー SDX
24.エンジン部の組立


エンジンをエンジンマウントに取り付けますが
自分は平ワッシャー、スプリングワッシャを追加しました。
そして、いったん軽く仮止め。

フライホイールの取り付けは
フライホイールレンチとエンジンがOSの場合ですと
クランクシャフト クランプを使ってしっかりと取り付け。
自分は50エンジン用のクランクシャフト クランプを持っていなかったので
37用を無理やりに使って締め付けました。
そしてクラッチシュー
クラッチシューとスターターシャフトが一体になっています(・・?
ここの精度はちゃんと出てるのか?
精度が無ければ自分で工夫して直せって事か?
ダイヤルゲージで制度を出してと思うのですが
エンジンの取り付け方法もクエスチョンな所も有りますので
取り敢えずクラッチシューは何も考えず取り付け。


25、エンジン部の取り付け。


エンジンをフレームに取り付けるにはキャブレターを外す必要が有ります。
ここも比べちゃ悪いですが、
エアスキだとキャブレターが取り付けられたまま取り付けが可能でした。
面倒です。

そしてエンジン部の取り付け。

段付きの特殊なワッシャでフレームを挟んでの取り付けです。
クラッチベルを上に押しあてる感じである程度の力で仮止。


さてここで、エンジンとエンジンマウントも仮止状態です。
で、この状態でエンジンが正しい位置に取り付けできるのか?
エンジンヘッドからだとヘクサレンチが届きません。

L型のヘクサレンチでエンジンとエンジンマウントを締めていきます。
この時にスターターシャフトを回しながら、
軽くシャフトが回る位置を探りながらゆっくりエンジンを固定していきました。
自分はここでもある程度の力で止めただけで、今回は完全には固定しませんでした。
理由はまだローターの回転を知る手段としてのセンサーの取り付けが決まっていないからで、
またこの部分を外すかもしれないからです。

エンジンファンにはセンサー用のマグネットが入りそうな溝が有りますが、
何で1つなのだろう?
ファンのバランスは崩れないの?と思ってしまいます。
それを使うとしても、
検知するセンサーの取り付け位置をどうするか。
メインギアに穴をあけてマグネットを取り付けるか。
それとも、反射式の回転センサーでどこかの回転を検知するか。
厄介な問題(+_+)
まぁ、まだまだサーボ類も揃っていないのでゆっくり考えます。

何だかまだまだ仮止め状態が多く続きます。
最終的な締め忘れに用心しないけないなぁ。



2016年11月6日フライト日記

2016年11月06日 | 日記
今日も良い天気
飛行日和になりそう。
でも、現地について風が強い(-_-;)
3日に続いて何だかなぁ。
まぁちょうど?燃料も少なめなので
練習も少なめになりそうだし良いか^^;;


今日は2人です。
自分は早々に終わり、練習のお手伝い。

そんな感じのってどんな感じ?
な一日でした。

で、今日気が付いた事。
フタバの10J送信機。
ヒロボーのシャトルで練習されている方の送信機ですが、
購入されてまだ1か月も経っていないのに
塗装の文字が消えかかっている。
何だかなぁ。
フタバのプロポも何だかなぁって思ってしまった。
今だと18MZ以外は何だかなぁなのかも。
この機種だけがそういう事が無い感じに作られている。
ちょっと前の製品の方がちゃんと作られている感じがする。
10Jのロゴの文字、キーの所の文字の消えかけを見ると、
プロポだけでもJRには頑張って欲しいと思った。
今のJRの送信機にそうなる部分は無い気がする。
今はシミュレーター様に使っている古いPCM9Xにしても
今のXG11そしてその前のDSX11にしてもそんな事なったことが無い。
また、今発売されているJR送信機にも、
そんな事が起こる事が無いようにして有る気がする。
フタバに移行する気も失せた。
どうしよう^^;;

SDX用のエンジンを用意

2016年11月05日 | ヒロボー SDX
まだまだ製作途中のヒロボーのSDX^^;
エンジンもまだ用意できていません。
今回使用するエンジンは、エアスキッパー タイプ2で以前に使っていたもの。
それを部品交換して使う事にします。
で、部品注文。

どこまで交換したら良いのか分からないので、
スリーブ、ピストン、ピストンリング、ベアリング等を交換。
で、ばらして分かったのがこれ。

ピストン、ピストンリングが溶けてる?砕けてる?
飛ばしていても全然気が付きませんでした^^;;

ヘッド部分にはその破片が固着。
ん~~ヘッドも注文した方が良かったかなぁ。
こうなるのが嫌で以前までは部品交換しないで新品交換していました。
今回もヘッドも交換したら、新品買った方が良かったかも。
まぁ経験と思って今回はヘッドの固着を削ってこれで行きます。


ベアリングも交換。
熱い熱い。

それぞれの部品を交換。

そしてヘッド部分も金属片の固着を削って
それぞれの部品を組み付け。
そしてキャブレターもニードル部分だけ外して清掃しました。
まぁ今回はこれで良いか^^;

2016年11月3日フライト日記

2016年11月03日 | 日記
文化の日の休日。
文化的な事をしないとねという事で?
ヘリです♪(笑)



今日はT2 バー付き3タンク、バーレス1タンク。
燃料も節約^^;;
今日も上空も練習。
ロールの練習で、
オポジット・ハーフ・アンド・フル・インバーテッドロールズっていうやつ。
回転のタイミング?を口で唱えながら。
パン・ツー・パン・パン・ツー・パンって感じで^^;;
なんかやってるだけの感じで今一。
まぁ時間を掛けて練習かな。
何時になったらまともに飛ばせれるようになるのか。


で今日のメインは練習のお手伝いかな。
今日はローターをグラスに変えて来られました。
また、スタビバーもオプション?
純正と違うもので、おもり入り。
従来のおもりも付けてでしたので、安定しそうです。
結果、ローターのトラッキングもびったし合って安定したヘリになりました。
本日も落ちて壊れるまで練習されていました。
でも、練習の成果はめきめきと。

そんな練習の中、ちょっと小雨が
そして綺麗な虹が♪