goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

日記に書くこと24年

2022年06月14日 | なかま道志ベース

毎日?3年日記を付けていますが、ここらで気が向いたときに付けることにしました。もう8冊(8×3年=24年)になっています。いつも小筆で書いています。

しかし、日記を付ける内容には事欠きません。

① ある日の朝は友人と一昨日の一献記事(ブログ)でやり取りしていました。

お釈迦さまと孫悟空のやり取りを書いたのですが、それは妻(女房)への感謝の意味もありました。友人はブログを奥さまに見せたそうです。

奥さまも、ご主人の気持ちを表したものとしてニンマリしていたそうです。活用していただき何よりです。

② 先日は自室が雨漏りして、床が濡れていました。早速、屋根屋さんが来られ見ていただきました。

ボロ家ですので、私同様にあちこち傷んできました。応急処置として、自分で補修して置きました。

ホームセンターで大きな(厚い)袋と防水テープを買い求め、簡易に修理?して置きました。数日後には屋根屋さんが来ることでしょう。

③ 母が100歳を迎えることから、都の関係部局から記念品をいただけることです。江戸切子のピンク色にしました。市からも記念品?が来るかも知れません。

④ 最近になって、暖かい場所(水温も温かい海)で潜りたい気持ちになりました。以前、良く通ったダイビングショップに顔を出してみました。ほとんどが知らないスタッフです。

ツアー参加者のお名前は忘れましたが、左側の黄色いジャンパーを着ている方は当時学生アルバイトとしてお手伝いしていた〇貫さんです。

今や役員になっており、PADI(パディー)と言うダイバー資格を発行する団体の役員なども、〇貫さんに一目置いているとのことです。このショップも業界では1番だとのことです。そのような才能?があったのですね。貫ちゃんと呼んでいましたが、これからは役員の〇貫さんとお呼びするようです。*昨日も出かけており、ショップに戻ってから伺ったことに対してお礼のメールがありました。

私はこのダイビングショップで資格を取った1番目になります。昨日はこのショップのオーナーと珍しく会うことが出来ました。幅広く事業を展開されていて、BIG BOSSになっていた片〇さんです。昔話に華が咲きました。若かった片〇さんも60歳になるとか・・・。時の流れを感じます。

⑤ 6月28日には渋谷オーチャードホールで「トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団」の日本公演のチケットが届いたと女房が夕食時に言っていました。S席で良い場所だとのことです。楽しみにしています。

⑥ 夕食中に救急車が自宅前で止まりました。補助員?の消防車も一緒です。ストレッチャーを移動させ近所の方宅に入り込んでいきました。明日は我が身になるかも知れませんが、安否も分かりません。

⑦ まだ、鼻水が止まらず花粉症の薬を飲む。例年ならもう終わっている花粉症の薬を飲んでいます。

⑧ 日除け用のゴーヤもだいぶ成長してきました。

⑨エンゼルスの監督が解任され3塁コーチャーが監督代理になりましたが、また最後に負けて13連敗になってしまいましたが、翌日大谷選手が14号を打って勝ちました!

こんなことを日記に付けています。何も無いような日々ですが、日記の題材には事欠きません。

今日の東京地方は雲り一時雨です。今週の末には道志に入ろうかと思っています。

 

Hiro


孫悟空はどんなに頑張っても、お釈迦さまの手のひらの中

2022年06月13日 | なかま道志ベース
101歳で愛知県岡崎市にお住いになられる友人のお母さまが他界されました。いろいろと大変(お疲れかと)だったと思いましたので、一献をしようとお誘いいたしました。

お互いに仕事人間で走り続けた50年です。共通の話題も多く、私も彼もストレス?が溜まっている状態から回復出来ていない日々になっています。

駅から道路挟んでのビル4階でチェーン店での一杯です。早い時間から飲み始めました。店内は暗く落ち着いた雰囲気です(年寄りには暗すぎるような感もあります。)

先ずは生ビールでご苦労さんです。お悔みを申し上げました。

付け出し。そしてメニューを見て注文です。

枝豆や塩キャベツ・・・。塩キャベツが結構美味しい!

春菊のサラダなどを注文しました。

ここだけしかできない話の内容が続きます。完封勝利ではありませんが、何ごとにも全力投球で完投した気持ちです。現在もまだその余韻がある同僚と私です。

いろいろな共通の話題?で3時間近く話をしていました。ある意味では自己満足の世界です。最近は人さまと長く話すことも少なく、久しぶりの会話になりました。

二人の話は盛り上がり自分で自分の評価をしています。

酒も入り話が熱気を帯びてきます。(内容はお話しできませんので、あしからず)

でも考えてみると、それには家族(特に女房)の力添えがあったからできたのでしょう。

男ってお釈迦さま(女房)の手のひらの中でいた孫悟空のようなものだと言う結論に達しました。

これはお釈迦さまと孫悟空が神通力比べをした話しですが、孫悟空は、自分の神通力一杯で空を飛んで、これ以上遠いところは無かろうと思ったところに大きな山を見つけました。そこで、「これは良し、自分がここまで来た証拠をこの山に残してやろう」と思って「悟空参上!」と大きく書きました。戻って来て、お釈迦さまにそれを報告した所、お釈迦さまが「そなたが書いた言葉は、これか!」と手を広げられたところ、その手の指に「悟空参上!」と書いてあったという話しです。

やはりお互いの妻(女房)はそれを理解しており重々承知していたのでしょう。妻(女房)の力はお釈迦さま同様に何よりも偉大だと悟った二人の結果でした。

お勘定を済ませて外に出ます。まだ雨が降っています。

ここで分かれて、まだ早い時間ですがそれぞれのルートで帰宅の途につきます。

満員のバスです。ちょっと前まではこの中の一人だったのでしょう。学生さん、サラリーマンの方々、お疲れさまです!これからいろいろな人生を送って行かれるかと思いますが頑張ってください!

彼らが私どものように、早い時間から飲める自分たちのようになるにはだいぶ先かも知れませんが・・・。


自宅での日々

2022年06月11日 | なかま道志ベース

雨の月曜日でしたが、車で30分ほどの大きな鮮魚店に向かいました。土日などはガードマンも出て駐車場に入れないくらいの混雑です。

一転、その日はガラガラの空き状態です。ゆっくりと買い物ができます。

私は特にチリ産の甘塩シャケが好きで、この日も6枚買い求めました。

このワサビも気に入っています。

レジも空きがあり、並ばずに清算することが出来ました。それでも合計すれば1万円札が飛んでいきます。

どちらかと言うと、西京漬けなど保存できるものを買い求めています。

帰宅し、遅い昼になりました。

なんか、体調も梅雨時なのかイマイチですっきりしません。

マッサージに行きましたが、効果は無いようにも思えます。首回りが重く感じます。ダンスの練習会も女房だけに行ってもらいました。最近ダンスはさぼり気味です。

眠りも浅く、何度も目が覚めてしまいますが、それでも7時間半は寝ていました。

今日の東京地方の曇り時々雨で、先ほどは大雨が降りました。合間を見て庭の草花をパチリしました。

雨上がりの草花は元気に育っています。

同じユリですがF値を変えてパチリしています。どれが良いのかはそれぞれの好みですね。F2.8だと焦点を合わせたところだけが撮れますが、やはり三脚なしでは体が揺れてピンボケになってしまいます。

淡い感じを出してみましたが、絵(写真)になりません。遊びでパチリしていますので、こんなことをしながら楽しんでいます。

ボロ家ですので、自室で雨漏りがしています。屋根屋さんを呼ばなけれななりません。

そう、4回目のワクチン接種も今月28日に予約出来ました。

こんな日々を送っています。

 

Hiro


天丼も美味しいけど2日続きでは?

2022年06月10日 | なかま道志ベース

先日は用事があって繁華街(吉祥寺)に行ってきました。

コロナ禍ですが、減少傾向になりやや気分的にも緩みが出ています。ほとんどの方がマスクはしていますけど・・・。用事を終えた時間が昼過ぎでしたので、何か食べて帰ろうと商店街を歩き始めました。

手ごろな値段でしたので、天丼専門店に入りました。

天ぷら蕎麦にしました(700円です)。揚げたてですので、美味しくいただきました。

三軒隣には鰻屋さんもあります。

お手頃とは言いにくい値段です。4730円では値段を見て通過しました。

そして翌日です。女房の友だちがテイクアウトの天丼を持って来るとのことでした。

これも美味しくいただきました。二日続いての天丼でした。

以前話したこともありますが、50数年前には米国オークランドの日本食レストランでアルバイトしていたこともあります。

皿洗いから昇格し?、天ぷら担当になりました。したがって、米国仕込みの天ぷらを揚げるのは得意の一つにもなっています。(余談です)

昨日の東京地方は一日中雨模様のようです。

メダカも元気に泳いでいます。雨でも濡れるのは慣れているのでしょう。

シジュウカラもヒナが孵ったのでしょう。一生懸命親鳥が雨の中エサを運んでいます。

庭先から摘んできた草花が飾られています。

4回目のワクチン接種に関する書類が市から届きました。かかりつけ医で今月28日に接種することになりました。

新聞お折込です。最近の悩みごとの一つです。50年間仕事中心の(戦う)生活をしてきて、急に目的や目標を失い、うろたえている心境の日々が続いています。

特に、優先度の無い日常になっています。(先日は女房の車の定期点検に行ってきました)

朝、ブログを打って、日記を付けて、草花の手入れをして、何曜日かも忘れた生活です。

たしかに、道志に行けばそれなりにやることはたくさんありますが、その分疲れて帰宅します。ダンスの練習やレッスンにも力が入りません。まぁ~時間が解決してくれるかと思います。

同じような境遇の友人と一杯(午後4時から)やることにしました。仕事オンリーだった男ってひ弱だなと感じています。

今日は部屋を片付けようかと思っています。(思うだけかも知れません)

 

Hiro


東京の近所付きあい(こんな挨拶状があった)

2022年06月09日 | なかま道志ベース

朝刊を取りに受け箱に手を伸ばすと、「御挨拶」と書かれた品が入っていました。

我が家周辺でも近所付き合いが気薄になっているのも事実です。アパートなどや建売りの家などが多く目立ちます。ある意味では人気のある地域なのでしょう。

私自身、地元のことは良く分からず近所の方のお名前も存じ上げていません。どなたかが引っ越してきたのか、工事でもするのかな?と思っていました。

この「御挨拶」は、子どもさんが生まれて、夜泣きや泣き声で迷惑をおかけするかも知れないので・・・。との文面が添えられていました。

この世知が無いご時世に、わざわざとご丁寧に頂戴した「御挨拶」でした。

なんか気持ちがうれしくなりましたね。どんどん泣いて健やかに成長してくださいと言いたいくらいです。

私も手紙を添えて、育てているポピーの鉢をそっと置いてきました。

庭の南側の方からでした。近くにも幼稚園もあり子どもさんの声などは慣れています。園庭では運動会の練習や園児が大声出しての歌なども聞こえる環境(場所)です。

百日草の種を蒔き発芽して苗が出来ましたから、株分けしポットに移植しました。成長するまで水やりが大変になります。

庭先には手間いらずのいろいろな花が咲き始めています。毎年咲いてくれる草花です。

最近、なんだか睡眠不足でした。珍しく居間でうたた寝していたくらいです。

寝過ぎてスッキリしませんが、なんと10時間寝ていたことになります。

今や草花を育てることが主たる趣味になってきました。

こころ温まる「御挨拶」をご紹介させていただきました。

こんな近所付き合いもまだあったのです。

 

Hiro


部屋を片付けてもらってサッパリしました

2022年06月08日 | なかま道志ベース

女房を大月駅まで送り届けて、山越えして家(別荘)に戻ります。途中で都留のホームセンターカインズに立ち寄りました。

目的は板材を買い求めるためです。東京の材木店に聞いてもこのサイズは取り扱っていないとのことでした。やはり、プロ用とDIYとは取扱うモノが異なるのでしょう。

さすが、地域ならでは品物です。

夕飯の食材を少し買い求めました。やはり刺身類が食べたくなったからです。

ちょっと前の画像ですが、新ダイワ「杉本商店」内です。山仕事などの機材が並んでいる店で、いつもいろいろとお世話になっています。

苦(大変)なのは、雑草との戦いです。

作業が終わるとこんな長靴になってしまいます。靴の中も泥だらけです。

もちろん楽しみもあります。

分かりにくいとは思いますが、この緑がクレソンでたくさん成長しています。

桃やスモモ、梅なども実を付けています。

畑用の包丁などもサンダーで研ぎます。

そして、残材の片付け(燃やし)です。

一日が終わります・・・。

夕食のつまみは、地元のスーパーで買い求めた「焼きトン」の冷凍ものです。あとは女房が作り残して置いた野菜中心の炒め物でした。

疲れ切った表情をしています。ほんとヘトヘトになるまで動き回りました。

翌日もまた、雑草取りからです。

家の表札も〇〇’s Baseに付け替えました。

そのうちスイレンも咲くのでしょう。カエルがよくないています。

いろいろな花を見るのも楽しみです。

さて、ここからが道志料理?です。

釜に2合の米を入れ、帆立とごぼうの混ぜご飯を作ります。(素は市販のもの)

薪ストーブに火を入れて釜めしを炊き上げました。

少しすると、吹きこぼれてきます。ころ合いを見計らって蓋を開けると良い香りがします。ちょっとおこげも作ります。

同じく、スキレットに味付けして漬け込んで置いたイノシシ肉を煮る?のです。

美味い!道志の味です。

ご近所にもおすそ分けです。

三軒隣の神〇さんです。行くと美味しいコーヒーを淹れてくれます。庭も畑もきれいに管理されています。永住している方ですので、時間があるのかいつもきれいに片付いています。気の向くままの作業なのでしょう。

地主さんの実家に伺いました。帆立の炊き込みご飯を持って行きました。

大きな立派な家です。お祖母ちゃんお一人でお住いです。野菜でも持っていくけ~といただいてきました。

いろいろと作っても食べてくれる人がいないじゃん。と言っています。少しは道の駅に出しているようです。

長ネギや葉物類などをたくさんいただきました。

山越えして東京へ帰宅です。

おばあちゃんからいただいた野菜のおしたしがメインでした。

隠れ家(別荘)生活も苦もありますが、楽しいこともたくさんあります。

でも、入ると動き過ぎていつも疲れての帰宅です。

 

Hiro


片付けの決め手は決断力

2022年06月06日 | なかま道志ベース

今回、女房が道志に入ったのは片付けが目的です。その決断力には驚かされます。つい”それも処分しちゃうの?”と言ってしまいます。”そうおしないと片付かないでしょ!”です。

まぁ~確かに使わないものが多すぎます。前回も客布団や食器などもだいぶ処分しました。(近所の別荘の方がもらってくれました)

奥の部屋は工具置き場など、物置のように使っていました。我が家(実家)で、100年くらい経っている堅牢な家具でした。ただ古いだけで何も価値のないものです。”どうせ使っていないんだから処分しましょう!”です。

結局一つは壊し、燃やしてしまいました。残る一つは外に出して薪置き場に使うことにしました。ささやかな抵抗です。

デッキに置いてあった、ケヤキ一枚板のテーブルだけは運び入れさせてもらいました。”この上には何も置いちゃだめよ!と言われました。御意!です。

更にキッチンは徹底的に片付け始めました。表面に出ているものはシンクの下に。必要なモノだけ置くようにと指示されました。また、使わない電気釜や米びつ付き台も持ち帰り粗大ごみで出します。

大胆で決断力のある女性(女房)です。

一方、私はこのコーヒー豆樽でテーブルづくりをしていました。蓋をしたかったのですが、どうしても収まりません。一番上のタガ(鉄バンド)を外したら、今度はバンドが収まりません。

防腐剤を塗って、蓋と樽をビスで止めてなんとかそれらしく出来上がりました。

こんな感じです。気に入りました。

以前作った、デッキ上のガーデンキッチンテーブルです。大きな板に水道栓(蛇口)を付けて、シンクに排水管を付けて、ここで畑で採った野菜などを洗ったり調理するのです。

もちろん、シビエ(鹿肉やイノシシ)などもです。いらない葉っぱなどは、前の燃やし場に投げ入れて残材といっしょに燃やしてしまいます。

昼は野菜具沢山のベーコン炒めです。作ってくれるものは何でも美味しいものです。

私は外回りで、階段や畑仕事です。やはり大変なのは草取りと、草花の苗を植えることです。

山椒も実を付け始めました。もう少ししたら焙烙で炒ってミルで挽いて保存します。

玄関前もちょっと整備?しました。

地主のヒロさんからキャンプ場で使う砂利を分けてもらいました。下の駐車場に大きなショベルカーで運び入れてくれました。

そこからが大変です。バケツに20杯以上は階段を上って運び入れ敷いたのです。このような単純作業は男の役割です。

この古い茶箪笥は手つかずにしてくれました。私の大事なモノ(ぐい飲みやおちょおこなど)が入っています。

陽も暮れてきました。部屋もきれいサッパリと片付きました。

家具の残材などを壊して燃やしています。

翌日の午前中もず~っと片付けてくれて、午後2時に家を出て大月駅に送りました。私は残ってやることがまだあります。

キャンプ場の地主さんにご挨拶して約1時間かかる大月(中央線)に山越えして向かいました。

時刻表を見るとあと1分半あります。間に合うかも?

かけ出してホームに向かう女房です。

ラインが入りました。上りホームは反対側で、階段の途中で電車は発車したとのことでした。30秒遅かったようです。30分待って、次の電車で帰るとありました。男(私)にはできない、決断力と判断力で室内もきれいに片付きました。

まだ、男のやる仕事が残っています。

つづく・・・。

 

Hiro


苦手な室内の片付け

2022年06月05日 | なかま道志ベース

人にはそれぞれ得手不得手があるものです。木工や畑仕事など外仕事は得意な方かと思います。室内の片付けなどは不得手のため、久しぶりに女房と道志に入りました。

近所でコーヒー豆の樽を粗大ごみで出していましたのでいただいてきました。これでテーブルを作る考えです。

車にこのコーヒー樽や草花の苗などをたくさん積み込みました。やはりレヴォーグの荷台は広くて私に合っています。

しばらく不在にしますので、植物にたっぷりと水やりです。

一週間前の日曜日のことです。10時過ぎで高速道も空いているかと思いましたが渋滞が始まりました。普段ではそんなに混まない時間だと思います。

途中の道路情報で「火災事故発生」と表示されています。渋滞が始まりました。そして・・・。

その現場近くです。

何やら騒々しい雰囲気です。

焼け落ちた外車です。後日この情報はテレビでも放映され、何かが破裂した瞬間にそばを通過した車両に当たったそうです。フロントガラスに当たっていてらさらに大きな多重事故になっていたのでしょう。

この車両火災事故を過ぎたら道路は空いていました。

用事があって先に養魚場に入りました。番犬にならないジローです。

ヤマメかと思いますがたくさん飼育されています。

この方(霧〇さん)に作業服の直しを頼まれましたので、女房が直しお届けしたのです。

端切れでこんなポシェットを作ってあげたのです。大変喜んでいました。さらに3着分の作業負の丈直しなども頼まれていました。

畑で野菜などを収穫しています。

野菜中心の夕食を作ってくれています。

ボート池に水を流し入れました。

もうじき、スイレンなども咲くことでしょう。カエルが鳴いています。(鳴くは鳥片になっていますが・・・)この字で良いのでしょうか?

落ちる水はワサビやクレソン畑に流れます。

やはり疲れていたのでしょうね。晩酌も終えました。

女房は片付け作業を始めています。何ごとに対してもノーとは言わないようにしていました。私にはできない片付けです。どんどん処分する袋に詰め込んでいます。

翌日の朝は静かに起きて6時前から野良作業をしていました。

朝日が昇って来ました。

いつものように東京方面の景色です。

ロスのkazu さんより大谷選手が10号・11号入ったとコメントがはいりました。

この日から本腰を入れて片付け作業などに入りました。女房の指示に従います。

つづく・・・。

 

Hiro


悩んだあげく やはり修理にと作業服の直し

2022年06月04日 | なかま道志ベース

新しいコンデジを持って試し撮りしています。しかし、以前のコンデジは使おうと思えば使えます。完全に撮れなくなった訳でもありません。古いコンデジをなんとか修理して使えるようにしましたが・・・。

海外の部品が届かないために、カメラ業界にも影響が出て新商品は大手家電メーカーでも5カ月待ちとのことです。

ネット(アマゾン)で検索すると「売り切れ」の表示もありますが、他のページで検索すればあと何台と表示されたものもあります。

問題(悩み)はこの以前のカメラをどうするかです。そのままにして、なんとか使いこなすか修理に出すかです。とりあえず、大手家電に行ってみました。

価格は54,450円になっています。ここはポイントがあまりつきません。新たに買うのもバカらしいし・・・。

修理に出したらどのくらいするのか聞いてみました。どんな修理でも出せば、ほとんどが24,200円とのデータを見せてもらいました。

悩みます。修理で価格の半分をだすのかぁ~と・・・・。揺れる心です。dポイントが10,000円近くありますので、女房に少し援助してもらえば・・・。と修理を考えました。

いつもの担当者ですので、私の購入履歴を調べてくれました。昨年の8月に購入したもで保証期間内だと言っています。とりあえず修理でお願いし、自宅へ戻り保証書と購入時の領収書を探し再びお店に向かいました。

ここからはメーカー(修理部門)の考えのようです。いわゆる保証期間内(1年間)に自然故障(機器の不具合や劣化など)であれば保証対象となり無料ですが、外的要因(落としたり、取扱いが良くなくこちらの責任)だと有料になるのです。

故障しそうの無いハードなカメラ売っていました。(これには興味がありません)

判断はメーカーにゆだねるしかありません。修理受付票にも状態を書いていますが、見させていただき自然故障を強調するよう訂正をお願いしました。

あとは2週間くらい経って、費用が掛かるのかメーカーから連絡が来るとのことです。無料であることを願うばかりです。

新しいコンデジで試し撮りしてみました。

近所で廃棄する樽をいただいてきました。道志で何かのオブジェに使えるかと思います。

冷凍して置いた鰻です。電気釜に入れて蒸らすとふっくらと出来上がります。

水菜です。美味しくいただきました。

女房を連れて道志に入りまが、部屋を整理したり片付けてもらうためです。

また、養魚場の場長(霧〇さん)から、作業服の直しを頼まれていました。

丈をつめるのですが、余った生地で小物入れを作ってあげたと言っていました。きっと大喜びすることでしょう。

このようにちょっとした直はどこもやってくれないので、私を通じて霧〇さんから依頼を受けたのです。手の空いている時に直すものですから、いつも無料です。また、小物入れまで作って差し上げるとは思っていませんでした。

 

Hiro


悩んでも手に入れる(おやじのDNA)

2022年06月03日 | なかま道志ベース

久しぶりの投稿です。5月29日(日)に道志に入ったのですが、ポケットWi-Fiを忘れてきてしましました。そんな年齢になったのでしょう。

毎度のことですが、悩んでも手に入るのが私の性分なのかも知れません。今回はコンデジです。

なかなかの優れものでCannonSX740HS 40Xを中心に持ち歩いてはパチリしていました。道志などで野良作業する時も持っています。汚れた手でパチリするものですから、レンズ収納の際にホコリなどを吸い込むのでしょう。

普段は気にならないのですが、望遠などにすると画面にホコリが写っています。何度もこんな症状が出て修理に出しました。

どうするかです?新しい機種を買うか、修理に出すかです。調べたところ同じような機種でかCannonのSX720HS 40Xの比較表がありました。後者の方が約10000円安くなっています。それだけ付属機能は少し劣るようです。

先日の夜アマゾン注文でし、翌日には届きました。この速さにはビックリです。

約10000円安く買い求めることが出来ましたので、古い方をその分での修理費で出すことにします。

試し撮りしましたが、そんなに差は無いような気もいたします。考えてみるとカメラはもちろんのことパソコンからスマホ、車まで欲しいと思ったら手に入れてしまいます。これもオヤジの性格(DNA)に似ているのでしょう。

変えていないのは女房くらいです。もう50年以上の付き合い?です。

そう、先日の午前中まで東京地方は強い雨風でした。一転午後から青空がのぞいています。

天に向かって伸びる竹。

まるで夏の雲のようにも思えます。

夕刻からはダンスのレッスンでした。

蓼科旅行中に聡明(としあき)先生の石言葉のキーホルダーがありましたので、買い求め差し上げました。

厳しい熱血レッスンでした。別に試合に出るわけでもないのですが、体幹を鍛えるためにレッスンに通っています。

足腰を痛めて入院することを考えれば、安いモノ?かも知れません。

女房と道志に入り、片付けの下手な私の手伝いをしてもらいました。

 

Hiro