goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

結局 1泊で帰宅

2023年01月25日 | なかま道志ベース

1泊で帰宅しました。夜中にスマートウォッチがブルブルと震え何か連絡が入ったような気がしました。スマホを確認すると、ドコモメールだったようです。なんでこんな時間にと思います。

100歳となる母がおりますが、何か緊急連絡でも入ったかと飛び起きたのです。いつでもどこに居ても気になるものです。

朝は残っていたシャケ弁当をチンしてお茶漬けの素を入れていただきました。また、昨年9月に作ったゴーヤのニンニク醤油漬けも美味しくいただいています。

今の道志は作業するには寒過ぎます。食料など数日間 宿泊する準備はしてあります。簡単に調理できるものばかりです。

先日も母がお世話になっている施設から、連絡が入りある症状が出ているので検査しましたが、更に精密な検査は専門病院でとのことでした。あとはご家族の判断ですと・・・。

*グランピングテント(温室)内です。奥の部屋?はカリンの香りで一杯です。「カリンの部屋」と名付けました。入口付近は温室ですので草花もそれなりに元気です。

・・・・

姉さまや女房も含め、100歳になった母を移動させて検査し状況が分かっても、いま静かにして見守っている方が母のためじゃない?との判断です。もちろん私も賛成ですが・・・。

女性陣の判断力は的確で、私(男性)を上まわります。分かっちゃいるけど気持ちが落ち着きません。たしかに100歳と言う年齢は理解していますが、息子の気持ちはまだまだと思いたいのでしょう。

*木枠をつくり、ワラを敷いたり落ち葉を入れて春の準備です。生け簀のマスにもたくさんエサを与えて置きました。

思いついたように1泊で帰宅することにしました。なんか一人こんなことをしていて良いのだろうかと?持ち帰りの湧き水もタンク4つに入れて車に積み込みました。部屋も簡単に片付け、食料品も持ち帰ります。

カツが買ってありましたので、鍋に玉ねぎとつゆの素、みりんなどを入れてカツを乗せ吹き上がるのを待ちました。最後に卵とじです。ちょっと量が多すぎましたが昼食としては十分で夕食になるくらいです。

*自作の鍋敷きです。土鍋などに使っています。簡単にできますので何枚も作っています。

睡眠時間は十分過ぎますが、浅いウトウト状態だったのでしょう。返って寝疲れを感じます。

昼過ぎに家を出て東京の自宅に向かいました。この時期ですので、道路は空いていましたね。山道も高速道も何故か眠気が誘います。しかし、1時間半かからずに午後3時過ぎには着きました。

女房はダンスパーティーからまだ帰っていません。1時半から2時間ですので、4時頃の帰宅になるのでしょう。車からモノを降ろし片付けて風呂に入り体を休めました。物音が聞こえます。「あら、もう帰って来たの?」です。

パーティーの様子も聞きました(話していました)。多くの方からご主人は?と声をかけられたそうです。

何が言いたいのかご理解できないかと思いますが、気持ちも落ち着きもう少し暖かくなったら野良作業などに道志に入るのでしょう。

 

Hiro