goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

5回目のワクチン接種と道志に入る準備

2022年11月17日 | なかま道志ベース
政府 新型コロナ「第8波」に備え新方針 外出自粛など要請も 2022年11月10日

新型コロナの「第8波」に備え、政府は、2022年夏の「第7波」と同じ程度か、それを上回る感染状況になった場合には、都道府県が「対策強化宣言」を出し、住民に外出自粛などを要請できるようにする方針を決めました。

岸田総理大臣は、加藤厚生労働大臣、後藤新型コロナ対策担当大臣と、今後の対応を協議し、新たな方針を決めました。

新たな方針では、現在5段階にわかれている感染状況のレベルのうち、感染者がいない「レベル0」をなくし、4段階に見直すとしています・・・。

いろいろなことが重なって、数日前に5回目のワクチン接種をかかりつけ医で行って来ました。

今朝起き来ても、接種された箇所に少し痛み?を感じるくらいでこれと言った副反応は出ていないような気もいたします。

3時からですので、診察を含めてかかりつけ医に伺いました。対応は娘先生(医院長)さんです。同級生の理事長は、土曜日だけの診察(仕事)になったようです。同級生ですので、その気持ちはよく分かります。

娘先生の医院長より「体調はいかがですか?」と問診です。自分で言うのも抵抗がありますが「すこぶる健康だと思っています。ただ、今日は何曜日だっけ?とか落とし物も多くなった」と伝えました。同級生の理事長も家に居ることが多く、「いろいろなことを言っても、覚えていないので、一つひとつ言うようにしています。Hiroさんのようにダンスや別荘などで動き回っていないので、人と接する機会を増やすことや、患者さんに対して違った目線で見てくれるので勉強になるので土曜日は出てもらうようにしていますと」仰っていました。

薬局でいつもの薬をいただき、その後、道志に入るために買い物に向かいました。

その前に昼飯です。女房は仕入れで出かけていますので、簡単にあるものをいただきます。油揚げと目玉焼きにふりかけをかけて・・・。

道志の大根の葉を炒めたものと、北海道の・・・名を忘れました。これで十分です。

そう、第8波と聞くと、古川 ロッパ(6波)さんを思い出しました。1930年代の日本の代表的コメディアンです。あちゃらか人生とか昭和の時代を感じる方です。

この方を知っているのは昭和20年くらいまでの人だと思います。

*ネットより拝借。

当時は榎本健一(エノケン)・斎藤 寅次郎・柳家金語楼・横山エンタツ・・・など強い記憶はありませんが、印象的な芸人さんでした。

「こんな日は、家へ帰って早く寝るのが一番でしょう?」と、ロッパは語りかける。

「そうだね」と、徳山は答える。

「こんな時だけ、家がいいんじゃない?」

「そうだね。でも、こういうときいいとこが、ほんとのいいとこさ」

何かコロナ禍時代の過ごし方を日記に書いていたようにも思えました。

これは道志に持って行って植えます。

食料品も山のように買い求めました。スーパーオーケーでです。

また、ホームセンターや近くに出来たワークマンプラスにも立ち寄りました。軽い長靴や作業用の手袋などです。

そう、古川ロッパ(6波)から、映画ロッキー(6期)を思い出しました。ある市長さんが6期続けていました。(その後は代議士です)実に24年間市長になっていました。まさに長期政権?だったと感じます。これ以上は止めておきます。

映画ロッキーは無敵の黒人ボクサー、アポロが人気取りのため、格下の相手と闘うことを宣言した。チャンピオンに挑戦するチャンスを与えることで、アメリカン・ドリームを体現しようというものでした。アポロのマネージャーたちは、選ばれたロッキーがサウスポーなのを気にかけ相手を変えるように忠告するがアポロは無視し、かくして薄汚れた下町の中、ロッキーのトレーニングが始まる……。内容です。そのテーマ曲が良かったですね。

コロナ感染拡大で第8波から古川ロッパ(6波)さんを、市長を6期務めた方からは映画ロッキー(6期)を思い出すなんて、異次元の古い人になってしまいました。

女房も帰宅し、ブティックの仕入れで歩き回ったのでしょう。ちょっとうたた寝しています。その後はダンスの練習会に行くようです。

夕食は私が買い求めたモノや、作ってくれたサバの味噌煮をいただきました。サバは半分食べた後ですので、ひっくり返してパチリです。

医院長よりワクチン接種した日は、お酒はダメですよと念を押されましたが・・・。

薄くしていただきました。習慣は何があっても治らないものです。

さぁ~、これから道志に入る準備をいたします。

そう、ある著名な女性書道家さんとSMSでやりとりをいたしました。前文は除きますが、「ブログはいつも見ていただいてるとのことです。萬鶴(ばんかく書道のペンネーム)さんの人生の活躍の広さ、深さに感服しているとか?私からの返信でもっと真面目な内容しなければ・・・と送りました。先生からは自然体の内容が面白い(魅力的)・・・このままで良いとか」と言う内容でした。そうなんですかね?いろいろなご意見があろうかと思いますが、このまま続けさせていただきます。

今日は道志に入って3日目にあり、明日は帰宅します。

 

Hiro