goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

また ダンスの話し(試合)

2022年11月03日 | なかま道志ベース

続いて、ダンス話です。趣味は大きく分けてダンスと道志でしょうか?

10月30日に、近所の小金井市の体育館でダンススポーツ大会が開催されました。主催は小金井市ですが、基本的には北海道から沖縄まで、誰が出場しても良い試合です。

参加者は比較的近隣市区市の参加者が多く出場しています。

我々のダンス仲間も何組か出場していました。

トランクケースに衣装などを入れて準備します。女房は9時に美容院でダンス用のヘアーにセットに行きました。10時ちょっと過ぎに家を出ました。近いので自転車です。

途中コンビニによって、軽食を買い求めました・・・。

玉川上水の脇を走ります。家から30分ちょっとで会場に着きました。

ダンス衣装に着替えて、出番を待ちます。

各ランクの試合が進行していきます。

私はシニアⅢA(男性55才以上、パートナー50才以上が条件です)に出場しました。Aと名が付いていますので、それこそ上級者ばかりでした。その中に混じっての出場です。2年半前にこのシニアⅢAにランクアップしました。一次予選はなんとか通過しました。

先ずは、準決勝に駒を進めた方々の踊りです。スピード感もあり踊りが異なり、A級選手も多く出場していました。私たちはB級です。

私たちの結果は二次予選まででした。実力の無さを実感いたしました。これから選手登録を続けるかも考えています。

この赤?と黒のドレスが私たちです。*ビデオよりパチリしていますので、画像が不鮮明です。スミマセン!

一応は頑張ったつもりでしたが、この選手との戦いにはやはり難がありました。やはり上級者になればなるほど練習を積み重ねているのでしょう。

言い訳ですが、コロナ禍により2年半くらい試合には出ていませんでした。今年の9月(山梨県)と今回のこの試合で2回目の出場です。このブランクは大きかったですね。

ダンスにはいろいろと規定もあって、今のランクはすべて落ちることになります。もし、来年出場するとすれば下のランクからの出場になります。

満杯だった控室も敗戦した方々が帰って行きましたので、だいぶ空いてきました。仲間もそれぞれの結果で悲喜交々です。

来年も、 もし試合に出場するにしてもゼロスタート(ランク落ち)になりますので、その方が気が楽かも知れません。きっと、75才の楽しめる生涯スポーツとしてのダンスになるのでしょう。

疲れていたせいか、8時間寝ていたことになりました。明日は道志に入って他の趣味に没頭できそうです。

 

Hiro