goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

「人生、最後まで手放してはいけないもの」

2021年07月31日 | なかま道志

いくぶん暑さも和らいだ気がします。

このまま涼しくなってくれると良いのですが・・・。

朝、どこからかみんみんゼミの鳴き声が聞こえてきました。

しかし、そんな風情のある場合ではありません。

今日は東京都のコロナ感染者数が4000人を超えました。

柔道の団体も惜しくも銀メダルです。

みんみんセミの声は、きっと柿の木からかも知れません。

最近はエブリー夏休み?を感じて、その新たな生活様式?も慣れて来ました。

そのおかげか、昨夜は良く寝すぎました。

返って、腰が痛いくらです。

東京都は過去最大の感染者数になってしまいました。

住んでいる我が市も、見たことが無いような感染者数になっています。

市の人口比でいえば100人に一人は感染していることになります。

恐ろしい時代に入りました。

今日の天声人語の冒頭です。

「生きとして生けるもの、例外なく年を取る・・・」

何か最近になって、実感してきました。

まだ、以前と同様に動けると思っていましたが、年齢的な変化も感じています。

昨日もダンスのレッスンを受けました。

一曲3分間を続けて5回踊っただけで、息が切れます。

あるイベントに参加するためで、最終の仕上げに入りました。

昼時も過ぎていましたので、いつもの魚屋さんに寄りました。

好物のつぶ貝が一個450円です。

2つ買い求めました。

それと中落ちもです。

この店はほんと、評判も良く賑わっています。

いつものお兄ちゃんです。

住宅街の一角にある魚屋さんです。

夕食です。

一つはグリルで焼きました。

もう一つは刺身です。

中落ちは、女房が海苔巻風にして、美味しいと食べていました。

これは夕食用で、昼は冷中華を作ってくれました。

具だくさんで美味しくいただきました。

そう魚屋さんからの帰宅途中でしたが、ある小さな中古車屋さんです。

店頭にこんなにすれすれに車を止めて展示しています。

凄い技?ですね。

私にはできません。

これも敷地面積の無い東京だからなのでしょう。

道志ではどこでも駐車は出来るかと思います。

今朝は採れすぎたトマトとゴーヤの加工を始めました。

トマトは皮を剥きやすくするために、蒸し器で火を通しました。

これでトマトソースにします。

ただ、トマトソースの素に混ぜて保存するだけです。

何かの時にトッピングするのです。

場合によっては冷凍も可能です。

そして、ゴーヤの醤油漬けも作りました。

今回はニンニクの味を少し押えています。

明日になれば美味しくなっているkとでしょう。

長くなりました。

最後ですが、新聞の週刊誌の見出しが気に成りました。

「人生、最後まで手放してはいけないもの」

カネか、義理か、名誉か、誠実さか、愛か、プライドか、

今となっては、義理、名誉、プライドなどは要りません。

そうなると、カネ?誠実?愛?・・・・。

判断が付きません。

私はここに無い、健康かも知れません。

これが私のほんねです。

 

Hiro